
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うちは一昨年家を建て、2階リビングにグランドピアノを置いています。
ヤマハのC1なのであまり大きいものではありませんが。既にコメントがある様にグランドピアノは足が外せるので縦型ピアノよりは移動は易しいです。また重量は縦型より重いですが面積は広いので一点あたりの重量は意外とグランドピアノ方が少なくなる事もあります。
家を建てるにあたり以下の点を行いました。1)搬入し易い様に階段幅を広げた、2)リビング床を強化床とした。
実際は引っ越し業者は階段からの搬入は行わずクレーンを使い、窓からピアノを入れていました。あっという間に簡単に出来てしまうものです。
以上参考なればと思います。後、気にしなければならない事は防音の所でしょうか。住宅建設業者とよく話をされるのが良いと思います。うちは2x4で防音性能は大丈夫との事だったので特に追加工事は行いませんでしたが。確かに外からは多少ピアノの音は聞こえますが近所迷惑になるレベルではないので良かったと考えています。
ありがとうございます
今木造で縦型ピアノ弾いてるのですが
音は外に筒抜けです、ですから昼間のみ弾いてます
2×4って防音性能いいんですね?
今の木造に嫌気をさして、次は鉄筋コンクリートで建てるつもり
なんですが、一階に設置する予定です。
2Fのリビングで、お洒落ですね
No.6
- 回答日時:
No.4です。
これから家を建てられるとの事、楽しみですね。
鉄筋コンクリートでしたら防音は全く心配入りませんね。
私は家のデザインやコストバランス等を考え、2x4の住宅メーカーを選びました。
T-skyさんも信頼の出来る住宅メーカーで良いアドバイスを受けながら進められるといいですね。
我が家の場合、オープンな間取りを希望していましたのでリビング階段としました。
ピアノの置き場所も専用の部屋を作ろうかとも思ったのですが、家族全員が引くので
いつでも気軽に引ける様にという事でリビングを広めにし、そこに置く事にしました。もっと防音に
拘るのであればリビング階段にしないで壁とドアで仕切る事も出来ましたが、「防音は自信がある」
との住宅メーカーの話を信じてそのままとしました。うちは閑静な住宅地の中にありますが
夜9時半位までは弾いて居ます。音漏れは心配なのでよく外に出ては近所迷惑なっていないかの
確認は行うようにしています。
No.5
- 回答日時:
グランドピアノの場合,足を外し横向きを
縦向きに変えて運びます。
ただ,縦向きにする場所は決まっており,どこでも良いと
言う訳ではありません。注意が必要ですね。
建築中でなくても構いません。
むしろ養生するにせよ,邪魔ですし傷でもつけられたら
たまりませんから,建築後の方が良いのでは?
間口は普通の室内建具の有効開口でOKです。
900もあればまず,問題ないのでは。
(ピアノの型や種類にもよると思いますが・・・)
No.2
- 回答日時:
あしは外せますよ
足以外の部分を縦にして運びますよ
専門の業者に見積依頼すると良いですよ
1階なら掃出しの窓から入れたりしますね
>建築中からセッティングしないとだめなんでしょうか?
しないですね・・・・
これから設計するなら、足以外の部分が搬入できる様に
玄関や廊下のスペースを確保
または、掃出しの窓を外回りから搬入できる場所に設ける
など、慎重に設計しましょう。
参考URL:http://www.yamaha.co.jp/product/pi/grand_piano/b …
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 都市対抗野球に関する伝説・・・ 「グランドピアノを応援席に持ち込んだ」って本当? 1 2022/07/21 22:20
- クラシック ピアノのレッスンについて。 2 2022/08/24 18:58
- その他(買い物・ショッピング) ピアノに詳しい方にご質問です。 韓国人の知人に「YAMAHA グランドピアノ C3X」を韓国で購入す 3 2022/04/13 10:09
- 楽器・演奏 中古グランドピアノ購入について 3 2022/09/07 09:01
- 一戸建て 家の大きさはステータスですか? 11 2023/03/03 10:08
- 分譲マンション 我がマンションの事情についてご意見お願い致します。 2 2023/08/21 00:37
- 楽器・演奏 ピアノ初心者の大人です 趣味で始め、ゆっくり練習しています。 教室に通っており、教材は持参なので楽譜 1 2023/03/25 19:01
- 楽器・演奏 ピアノ初心者の大人です 趣味で始め、ゆっくり練習しています。 教室に通っており、教材は持参なので楽譜 2 2023/03/25 20:32
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古マンション内に防音室を入...
-
都営住宅の防音性は高いですか...
-
防音室を作るにはどの順にシー...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
アパートに引っ越したばかりな...
-
2階の音が響きます。
-
鉄筋のマンションでの、楽器の...
-
上下の部屋との防音、横の部屋...
-
防音工事
-
ふすまの防音について 寝室がリ...
-
木造の賃貸は隣人の電話の内容...
-
4畳半にグランドピアノは?
-
快活CLUBの鍵付き個室って防音...
-
グランドピアノはどうやって入...
-
2階の住人のかかと歩きが酷す...
-
実家だけど夜中に自分の部屋で...
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
食器棚とかってみんなフローリ...
-
フローリングに大型家具を置く...
-
畳の部屋に本棚を置きたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
都営住宅の防音性は高いですか...
-
鉄筋のマンションでの、楽器の...
-
鉄筋コンクリートでも、築20年...
-
ひっきりなしに子供の雄叫び、...
-
2階の音が響きます。
-
アパートに引っ越したばかりな...
-
2階の住人のかかと歩きが酷す...
-
実家だけど夜中に自分の部屋で...
-
犬の鳴き声の防音対策
-
県営住宅に防音室設置は可能?
-
吸音材と遮音シートについて質...
-
壁が薄いので家で他の家族の声...
-
部屋の防音について 自分はSNS...
-
防音部屋のエアコン室外機排水...
-
ふすまの防音について 寝室がリ...
-
防音室を2階におきたい
-
1988年築、鉄骨ALC造の賃貸マン...
-
木造の賃貸は隣人の電話の内容...
-
自作の防音室
おすすめ情報