
私は、パソコン教室に通っています。そこは、教室内に約30台のパソコンがあるので、たぶん定員は30名。先生は、大抵3~4人です。レベルの違う人たちが、各自、問題を解き、分からないときに、教室を回っている先生を呼んで、質問します。
教室内には、マウス検定や、エクセルの試験の為に試験対策の問題をやっている人もいて、その場合、時間をはかったり、問題の答えあわせをしたりするので、先生方も忙しく、タイミングを間違えると、先生たちは、すぐに私の所には来られません。
そんな状態の中、1人で問題を解いていると、バカらしくなります。運良くというか悪くと言うか、あまり質問もせず、進んでいるのですが、時に、質問をすると先生がわからなくて、保留になり、その後回答はないままだったり・・・。
お金は先払いだったので、辞める事は考えていません。
みなさんのご存知のパソコン教室もこんなものですか。
現状を聞かせてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
通った事もありませんし、通うつもりも無いんですが (^^ゞ
書かれている状況だったら、独学と、何処に違いがあるんでしょうねぇ?
茶化してる訳ではなく、正直な感想です
さて、実際通われているんですし、質問に対する回答を行う義務が、教室側にはある訳ですから、保留になったままにしないで、回答を得るまで、質問を続けた方が良いと思いますね
それは、教室に通われている方の権利ですからね
まったくそうなんです。お金を払ったから仕方なく通っている状態で、馬鹿馬鹿しくて、行く気にならなくて・・・。
兎に角レベルアップして、就職で有利にしようと考えたのですが、意気込みがどこかに行ってしまいそうです。
お願いしま~すって言っても、ハ~イ・・・・で、ずっと待たされている人を見、質問をしても保留になり・・聞かなくても出来るさ!!って言いたくなって。
でもでも頑張ります。今に私が講師になるぞって感じです。ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
私が通っている教室も、yosichanさんと同じで
それぞれ勉強している内容が違います。
ただ、先生は1人で、パソコンが6台しかなく、
少人数制なのか生徒は多くても5人くらいなんですよ。
初めはどういうタイミングで聞けばいいのだろう?と不安に思っていましたが、
先生がきちんと回ってきてくれて、わかりやすく説明をしてくれます。
多分、少人数なので、1人でも教えられるのではないでしょうか。
あんまり忙しそうでもないし、かといってヒマそうではないので、
私はわからないなぁと固まっている時に先生がナイスタイミングで来てくれて、
わかりやすく教えてくれるので助かってます。
ポイントをつかんで教えてくれるので、説明もそんなにかからないですねぇ。
そんな感じで、多分平等に回れていると思うので、ちょうどいい人数なのかなと。
授業後は、今日やった勉強内容と今度の目標と授業の感想を書いたものを
提出して帰ります。
私はマウス検定取得のために通っているのですが、
季節柄年賀状を作ってみましょうと提案されてやっています。
我流で作ってみた時に気づかなかったこともあるので、
先生に教えてもらうのはいいですね。
勉強したいことだけを教えてくれるのではなくて、
気分転換という意味でちょっと寄り道をさせてくれるこの教室は、
私には合っていると思います。
あまり質問もせずに進まれてるのはすごいなぁと思いますけど、
質問が保留にされたり、回答がないままというのは問題ですね。
質問をした先生には、責任を持って回答してほしいと思います。
せっかくお金を払って通われているのだから、
わからないところは聞いた方がいいですよ。
それに答えるのが、先生の仕事だし!
お互いがんばりましょうね。
勉強したことは、いつか必ず役に立つことを信じて。
有り難うございます。私は転職の為には、仕事の経験も必要だけど、とりあえず、○○何級って資格があったほうが良いと思い、始めました。でも、質問しても、考えこでしまうんですよね。お金かえせって感じです。
今後の参考に、皆さんの知っている教室の様子をお聞きしたかったのです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私が通っていた学校でも、同じようなカンジでしたよ。
先生だって派遣がおおいから、「本当に大丈夫?」という人も中にはいました。ただ、質問しても先生が分らなかったのなら、次のときに教えてもらうように先生に言って問題を解決していかないとお金をドブに捨てているようなものですよ。
また、授業で分らない所があるならば授業が終わってから質問しにいくくらいの積極性がないと、授業料分は享受できないとおもいます。
どこでもあるんですね。私って、はっきり物を言うタイプなのですが、周りの人の様子を見てしまい、私の希望する事が出来そうもないと思うと、消極的になっちゃうんですよね。
回答している途中でも、いなくなっちゃうし。そういえば消極的になる時って、仕事の時もあります。課長が忙しそうな時。こちらから聞きたい事があっても、ついつい様子をみてしまうんですよね。
問題発見です。自分自身でしょうか。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
いつも独学で自宅にて勉強しているので実際のパソコン教室の状態をしりませんが、知り合い(年配の男性)に聞いたら、特に先生は若い女性ばかりに行ってしまい自分のほうにはあまりかまってもらえなかったとのことです。
そんな教室ばかりではないと思うので、もしお知り合いがいれば聞いてからのほうがよかったでしたが、最も一番いいのはパソコンに精通している人にマンツーマンで教わることですね。理想ですけど!
経験もあるけれど、転職の為には資格が欲しいって思い、始めたのに、これじゃ一緒だよって感じです。
パソコン教室って、今はやりなんでしょうか。経営者が勉強しなくても、人が来るんでしょうかね。しっかり教育しろって言いたくなりますね。
あと、100時間近く先払いであります。頑張っていってきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 【至急】高校生です (質問) 1,(テスト期間のみ)部室で勉強することは悪いことでしょうか? 2,顧 2 2022/05/11 00:36
- 中学校 ほんとに数学がわけ分かりません。小学校から出来ませんでした。今日も塾があったのですが、2時間あったの 6 2022/07/12 22:13
- 会社・職場 以前命を救ってあげた生徒から人格を否定された 7 2022/10/31 19:22
- その他(教育・科学・学問) (大学関係者へ) 大学の学生部屋の使用について 1 2022/08/17 22:38
- 予備校・塾・家庭教師 個別塾に通っていて、隣に先生がいる状態でワークをすすめていき、分からない問題は先生に教えてもらうとい 1 2023/08/01 22:39
- その他(教育・科学・学問) 大学学内における学生の夜間残留、寝泊りは大丈夫ですか 6 2022/10/21 10:25
- 大学・短大 (研究室関連)理系学部の関係者にお聞きしたいです。 3 2023/01/24 20:46
- 学校 大学の試験におけるカンニングについて 今日、大学の授業で試験がありました。試験期間中ではなく、座席も 2 2023/07/18 21:54
- デスクトップパソコン 僕はパソコンをまだ買った事が無いんですが。パソコンのやり方はイトーヨーカドーのパソコン教室に通って先 3 2022/08/03 20:19
- 中学校 物理の授業が自習になったから英語をやっていました。しかし物理関係のものしかやっては行けなかったらしく 2 2022/07/04 23:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Macintoshを購入したのですが
-
公文、学研の先生を考えています
-
体育の着替えの際はなぜ男子か...
-
学研 先生?
-
ICU(国際基督教大学)について!!
-
ショッピングセンターのパソコ...
-
パソコンを、普通の速さで文字...
-
習い事で教室をかけもちすること
-
学研教室と学研CAIとの違いは何...
-
小6でこのスカートは短すぎます...
-
漸次書きって簡単に言うとどう...
-
校内模試の時の隣の人のペン回し
-
校内偏差値と全体の偏差値について
-
入学式でいきなり敬語を使わず...
-
私と同じ学年に1999年生まれの...
-
新一年の下校について 昨日は全...
-
河合模試で得点が100点満点で34...
-
学年が一緒の人のことを同い年...
-
河合塾の全統模試高1のレベルっ...
-
予備校探しです 今のところ河合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報