
9月をメドにパソコン教室を開く形で進めて参りました。教室は間借りの形で台数は5台と少人数の体制を考えております。比較的安価で地域に密着した形の教室にしたいのですが、広告1万枚or広告を配ったりと活動をしてきましたが 思うように生徒さんが集まりません。 周りは特に大きなスクールなどはなく、広告を配った時点では興味をもってくださった方もいらっしゃいました。 今の時期に教室を開くのは市のIT講習などがあり、困難ですが 私のように パソコン教室を立ち上げた方 そのときの問題点 解決策などがございましたら、ぜひご意見を承りたいです。 わかりやすいカリキュラムの組み方、一般の方の興味をひくようなカリキュラムの案がございましたら お教えください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ワードやエクセル、インターネットとメールなど初心者対応のものなら、ある程度日常的にパソコンを使っている肩なら本を見ればやれると思いますが、この程度ですと地域のIT講習で間に合ってしまう方もいますし、教える方も多いと思います。
私もこの9月からパソコン教室を行おうとしています。
4月に会社を止めてソニーショップでバイトをしていますが、そこのお客さん(主にバイオ購入者で70歳前後の方が多いです)からビデオ編集の講習をして欲しいと言われました。
パソコンの基本的な講習+少し応用的な使い方に重点をおいていこうと思います。
カリキュラムは、まずWindows基本というのは全員必須とします。(同等の内容を理解されている方は不要)
その後、生徒さんの希望のメニューを自由に選択できるようにする考えです。以下のようなメニューを考えています。
・モーショングラフィック作成(MotionDiveなどを使ったVJ用ビデオ)
・ビデオ編集(Premiere、MediaStudioProなど)
・デジカメ編集(PictureGEARなど)
・ハードディスクレコーデョング(ビデオ、オーディオ)
・3Dグラフィック(Lightwave3D、REAL 3D、COOL 3Dなど)
・メールとインターネット(ビデオ編集だけしたい方も見えるので別メニューにしました)
・アプリケーション講習(Office、Photohsop、Illustratorなど)
・音楽(ビデオ用音楽録音、MIDI作成、ケータイ着メロ作成など)
・自作パソコン
さらにその中に基本編と応用編を用意しています。
全部が初めてなので、自分の考えでどのくらいできるか分かりませんが、今まで自分が趣味でやってきたことを活かして独創的なパソコン教室にしたいと思っています。
デジカメやビデオ編集はそろそろパーソナルなものになってきたので是非取り入れたらどうかと思います。カメラの購入アドバイスまで行うつもりです。(なにせ電気店でバイトなのでその点良かったです)
予定などはメールで(使える人は)送ったり、生活の中でパソコンが身近に感じられる工夫をしたいです。
私の場合は宣伝はしていませんが電気店でアルバイトしていたのでお客さんからパソコン教室の話があがりました。
お近くのパソコンショップや電気店とタイアップしてもよろしいかと思います。
しかし最終的には、技術よりも人間性になってくるんではないかなとも思います。
一応、専門学校でパソコン講師をしていたこともありますが、現在私は27歳ですので社会経験はあまりありません。しかし人と話をすることが好きなので学校や、店の仕事は楽しいです。
学校では、ワードとエクセルのカリキュラムを担当していましたが、それはそこそこにMP3の作り方とか、インターネットから画像を取ってくるとかそんなことばかりしてました。学生と楽しくできたので自分は満足ですが。
とにかく楽しくすることが一番と思います。パソコンの楽しさをもっとたくさんの人に伝えられるよう、一緒にがんばりましょう。
so0417さんのかんがえていらっしゃるパソコン教室は カリキュラムが豊富で通っている人も楽しめるものですね。 他とは違うパソコン教室 ぜひ、がんばってください。私も一般の家庭でパソコンを楽しめるようなカリキュラムを考えて参ります。
No.5
- 回答日時:
御役に立てるか如何かわかりませんが貴兄の質問に答えて見ます。
政府の行う不特定多数の人達(初心者で中高年)を対象とした無料IT講習会と同じなら別に貴兄のパソコン教室に通う必要は無いと思います。
不特定多数の人への発想を変えて中小の企業への訪問営業(ホ-ムぺ-ジを作ります等の時代は過ぎたと思います)をなされたら如何ですか。
以前は中小企業の社長(お年寄が多いい)はインタ-ネット等を忌避する嫌いがありましたが最近は政府の宣伝もあり最近はインタ-ネットも必要かなの考えに変わり始めたと思います。
貴兄が訪問営業をされて社長に社員へのIT教育(企業のホ-ムぺ-ジの製作と目的は決まっています)の必要性を説得すれば何らかの良い回答が帰ってくると思います。
若い人はITは流行ですから基本は有りますが自分のホ-ムぺ-ジを意外と開いていないのが現状だと思いますので社費(無料)で教えてもらうなら興味を持つのではないでしょうか。
不特定多数の個人を対象とすると給与の中から支払うとなると如何しても必要なら費用を支払うが現状は趣味の状態のようなものだし例え1万円でも大きな金額ですが企業の金額としては然程大きくはないと思います。
貴兄の側から考えても企業のホ-ムぺ-ジならスタイルは決まっていますのでカリキュラムは組み易いと思います。
No.4
- 回答日時:
いっそのこと、「サポートデスク」の様な形にしてはいかがでしょう?
私は某所でwebsite作成をしておりますが、「色々したいことはあるけど、どうして良いかわからない」「こんなソフトを入れたら変になった」などと言う電話がしょっちゅうかかってきて、大変苦労しています。まあ、どうしようも無いときはOSから再インストールするんですが、持ち主でさえ自分の必要なファイルがどこにあるかもわからず、バックアップに非常に手間がかかり、早くて半日、どうかすると2日に渡っての作業となることがあります。
そこで思ったのが、「トラブルシューター」「サポートデスク」的なスクールがあると、良いのではないかということです。生徒さんが使っているPCと手持ちのソフトウェアをパッケージごと、マニュアルももちろん、そのまま持ち込み、各種設定や操作、使い方のコツなどをお客さんの希望通りにカスタマイズした内容で教える、という物です。料金は内容に応じて、その都度設定することになりますが、需要はあるのではないかな?と思います。
「このごろのピアノ教室はバイエルを教えない。」と、ピアノ教室に通う友人が言っていました。「あなたの弾きたい曲はなんですか?」と聞いて、その曲を弾くための練習をするそうです。そうすれば意欲も向上心も維持していけるし、1曲弾けるようになると「次はこれが弾きたい!」とまた新たな目標を自分で見つけてくるそうです。
私のアイデアは実現は困難だと思いますが、マニュアルやヘルプの読み方すらわからない人が多く、マニュアルを広げて一緒に読みながら用語の意味を丁寧に解説すると、多くの人は結構理解できる、と言う状況では、可能性はあると思います。教室の看板に「あなたはパソコンで何がしたいですか?やりたいことを出来るように、お手伝いします。」と書いてあれば興味を持つ人がいると思います。それが、たとえアダルトサイトの無料画像の探し方であったとしても、コツはあります(実際良く聞かれるが、「見ないからわからん!」と断ってます)ので、知りたいことを教える、と言うスタイルは悪くないと思います。
回答ありがとうございました。一遍どおりのパソコン教室ではなく 総合的にお客様のニーズにおこたえできるよう 今後考えてまいります。
No.3
- 回答日時:
わたくしは以前、IT業界で社員の時代に講習会の講師を担当したり、その後専門学校で数年間、情報処理を教えてきましたが、現時点でパソコン教室を開くというのは、少し難しいと思います。
わたくしも教室を開こうと考えた事がありましたが、断念しました。例えばパソコンの「初歩」と言っても、千差万別であると言う事です。高度になるにつれ、また大変です。(これは経験してわかったことですが・・・)
どんなアプリケーションを教える予定ですか?専門的なものなのでしょうか?
比較的安い講習料・・・との事ですが、昔に比べ、特に個人教室は今はどこも安いです。どの程度の知識と技術を持っていらっしゃるかの問題だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) この母を、どう思いますか? 3 2022/11/09 07:55
- その他(悩み相談・人生相談) 社会人です。 数年後に数ヶ月間、語学留学をしたいのと 英語を使ったアルバイト(観光地での接客など)を 4 2022/07/17 16:34
- その他(悩み相談・人生相談) ここで怒る気持ち、分かりますか? 4 2023/01/01 17:53
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- その他(ビジネス・キャリア) 私「男性」が通っているパソコン教室の女性インストラクターの制服は季節関係なくタイトスカートなので寒い 2 2022/08/08 00:26
- その他(行事・イベント) 知人の作品展へ手土産はいるか 3 2023/04/23 20:15
- その他(教育・科学・学問) (大学関係者へ) 大学の学生部屋の使用について 1 2022/08/17 22:38
- 書類選考・エントリーシート 自己申告書の添削をお願いします。 私は貴学の〇〇〇に入学して、他者の気持ちに寄り添える社会福祉士にな 1 2022/08/29 16:53
- その他(教育・科学・学問) 大学研究室での男女学生の寝泊り 3 2022/11/21 03:16
- 予備校・塾・家庭教師 フリーランスで英語指導をされている方、お詳しい方などにお聞きしたいです。 自室にて知人の中高生の子供 2 2022/06/22 09:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報