
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>民間(旧四会)連合協定幸司請負契約約款
ですが、現在は7つの団体が関わってつくられています。
(日本建築学会、日本建築協会、日本建築家協会、全国建設業協会、建築業協会、日本建築士会連合会、日本建築士事務所協会連合会)施工者サイドの団体とチェックするべく監理側(建築士側)の団体も関わっていますので、最もスタンダードな契約約款といえると思います。内容を解説しだすと紙面が足りませんので、ちょっと大変ですがよく読んで学んでもらうのがやはりいいと思います…。
小さな工務店さんやちょっとした修繕工事などは、こうした約款が付いた契約書ではなく、日本法令の書式などでされる場合もありますが。それに比べればずっとしっかりしたものといえます。
ちなみに、メーカ住宅などの場合だと独自の自社版契約書式によるようです。
いずれにしても、工事請負契約書の署名項目に、「丙・監理者」がありますので、契約時は、設計監理者も立会い同席し、この項目に署名捺印し、工事完了まで、監理者としての責任を果たしてもらうようにしないといけません。
ちなみにですが、日本弁護士会連合会版の「住宅建築工事請負契約約款」というものもあります。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_aid/format …
内容的には、より消費者保護的内容となっており、心配な箇所があれば、この内容の条項を約款に三者了承の上、加筆し、契約をしたことがあります。
「欠陥住宅にならないための契約のしかた」
住宅建築工事請負契約約款解説書
あいち産直住宅研究会監修
という本に、日弁連約款の各条項の詳しい説明や、工事請負契約時の注意点など、大変分かりやすく解説されています。参考になるかと思いますよ。
一般に、契約書式は、この契約書と契約約款と見積内訳書書と契約設計(仕様)図書、工事工程表とがセットになります。
つまり、工事金額とその図面、工事工程などの根拠となる一式によって契約を履行するということの儀式ですので。
こうした経験はそうできるものではありませんから、これを機会にちょっと頑張って、勉強してみては。
参考までに。
御礼が遅くなり申し訳ありません。
丁寧なご返答ありがとうございました。
この約款が、ちゃんとしたものであることがわかり安心しました。
読まず嫌いの面がありましたので、一生に一度(おそらく)のことですので、腹据えて読んでみようと思います。
No.2
- 回答日時:
契約書は面倒で契約時にお互い確認して契約をしていないというケースを多く見かけますが、ここが大きな間違いです。
契約書は雛形を(白紙)事前にもらい、契約より前にわからないことは全部施工業者に確認すべきでしょう。
昔いたHMでは独自の形式でしたが、やはり一条ずつ説明する営業とそうでない営業がいました。
私も大工さんと友人の請負契約では一条ずつ説明しましたがかなり時間がかかります。しかし、初めての工事契約なので口頭で確認する事によっていろんな工事請負契約のルールがわかります。覚悟も出来ます。
最近の方はお金さえ払えば後は施工業者が全てうまくやってくれると勘違いしている方もいるのでこの確認作業はとても重要な事です。
もちろん、解釈の間違えた説明があるかもしれませんので、事前にもらって予習する事は大事ですが、英語の予習と同じで不明な単語だけはネットなどで確認してみて下さい。文章の読みにくさは施工業者に聞いたほうが早いともいえます。また、施工業者のほうも説明がしどろもどろでは「契約なのにわかってないのはまずい」と気づくでしょうからお互いにきっちりと契約意識が生まれます。契約はサインとハンコと入金だけなんていう業者には気をつけて、よ~く事前に納得できるまで質問することが大切です。
公庫様式なら「マイホーム新築のための工事請負契約書の読み方」という本があるようです。
御礼が遅くなり申し訳ありません。
契約書は事前にいただいております。
契約時は、1条づつの説明をしてもらえるんですよね?と聞いてみますと、建築会社側は、「私の所では、普通あんまり読み上げはやってません。施主第一優先の約款ですから安心してください」と言われました。
まぁ、事前に読んで不明な点は教えてくれるというので、全てわからなかったことにして全て教えてもらう作戦で行こうと思います(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 【住宅ローン控除について】 昨年末に新築が完成し引越済&ローン返済が始まったため確定申告をe-tax 1 2023/03/11 00:59
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- 損害保険 損害保険について教えて下さい。今まで何回か小さな事故や損害がありましたがまともに支払われた事がありま 4 2022/07/10 21:36
- 一戸建て 土地契約時のトラブルについて 気に入った土地があり、不動産屋で資料をもらい、説明も受け、現地も見に行 2 2023/03/17 22:33
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 業務委託契約を結んでいるのですが実際は雇用関係、偽装請負になっていますか 2 2023/05/11 21:45
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 ディーラー経由の自動車保険会社のメリットについて アクサダイレクトで契約しています。 今の契約内容だ 5 2022/04/27 12:01
- リフォーム・リノベーション リフォーム契約を解除したい 5 2022/09/04 11:22
- 賃貸マンション・賃貸アパート 立ち退き料交渉の文面を考えて頂きたいです。 1 2022/08/17 22:11
- 憲法・法令通則 約款と重要事項説明書 1 2023/04/27 01:00
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約時の見積書間違いの差額を...
-
正式契約後の見積もり間違いに...
-
一条工務店の無料地盤調査について
-
工務店との工事請負契約時、見...
-
大手住宅メーカーを解約された...
-
住宅契約後の営業担当者変更に...
-
地盤調査代の返金について
-
概算見積と詳細見積の金額の差...
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
CADデータの著作権は?
-
竣工図をくれないんです・・・
-
システムキッチン 搬入組付け...
-
木造の間柱(960グリッド)
-
給気口の位置が指示した場所と...
-
最近のお施主さん
-
m2から坪への計算方法
-
平米のと坪
-
営業マンは原価を知ってますか?
-
電気配線図
-
新築の立会検査の時に外構や庭...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約時の見積書間違いの差額を...
-
正式契約後の見積もり間違いに...
-
設計図・確認申請後のキャンセル
-
概算見積と詳細見積の金額の差...
-
住宅契約書内容虚偽の説明で契...
-
工務店との工事請負契約時、見...
-
担当営業を変えたい
-
大手住宅メーカーを解約された...
-
請負契約をキャンセル 違約金...
-
住宅契約後の営業担当者変更に...
-
住友林業契約後に担当者って変...
-
設置したホームエレベーターの...
-
契約後、事情が出来て着工を遅...
-
一条工務店の無料地盤調査について
-
新築引渡し後の請求漏れ支払い...
-
住宅メーカーに詳しい方!注文...
-
野立て看板設置用の土地の賃料...
-
地盤調査代の返金について
-
工事完了後に契約書の作成を求...
-
請負者側のミス→マイホームの解約
おすすめ情報