dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏の事なのですが、よくわからなかったので質問致します。

去年、新しいバイトを探すために短期間1人暮らしの私の家に居ました。
その時は、まだ前のバイトをしていたのですが、距離が遠かった為、私の家から交通費を貰っていました。
退職時に店長から、源泉徴収書の記載住所の確認が入り「住民票のある自宅住所」でお願いをして郵送で、私の家に頂きました。しかし、送られてきた源泉徴収書は「私の家」の住所になっており、すぐにバイト先へ再送の依頼をしたのですが、あちこちたらい回しにされ断念しました。新しいバイト先へは、「私の家」の記載の源泉徴収書を提出しました。
先日、税務署から「私の家」に彼の名前で、上記の源泉徴収書の住所の件で「おたずね」の通知が着ました。

そこで質問なのですが、事実上、彼は短期間滞在していたので、もちろん住居は実家の自宅になります。住民税もそちらで納めています。
ただ、この通知の返信をしたら、今現在、彼が私の家に住んでいると判断されたりはしないのでしょうか?
そこがひっかかって、返信を止めています。

分かりずらい質問かもしれませんが、良かったら回答お願いします。

A 回答 (3件)

所得税法では、源泉徴収票には退職日現在の住所を記載することになっています。

この「住所」とは、その人の生活の本拠です。旧バイト先は、住民票の住所ではなく生活の本拠を記載したのであり、正しい措置です。

ところで、今回の税務署から問合せについては、(脱税の意思がある場合を除き)、ありのままを書いて返送すればよろしいでしょう。ただし、返信封筒の差出人住所は、彼の実家の住所を記載して下さい。そうすれば、税務署が、彼があなたの家に住んでいると判断することはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
>源泉徴収票には退職日現在の住所を記載することになっています。
上記は知りませんでした!勉強になりました。
脱税は考えておりませんので、そのまま記入して返送します。
>彼があなたの家に住んでいると判断することはありません。
とても安心しました!ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2008/05/13 17:36

>税務署から「私の家」に彼の名前で、上記の源泉徴収書の住所の件で「おたずね」の通知が着ました。



彼の名前で来た郵便物を開封しましたか。開封しないで、封筒の表に「名宛人は宛先住所に居りません。」と書いたメモを貼付して、ポストに投函するのが正しいやり方です。

この回答への補足

本来でしたら、そのように対処すべきでした。
彼が丁度、遊びに来ていたので一緒に開封してしまいました。
一応、本人に手渡し出来る事は出来るので記入して返信が正しいのでしょうか?
ちなみに、項目には
・去年の1月1日に住んでいた住所
・現在の住所
上記だったと思います。

補足日時:2008/05/13 15:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/05/13 16:02

> ただ、この通知の返信をしたら、今現在、彼が私の家に住んでいると判断されたりはしないのでしょうか?


> そこがひっかかって、返信を止めています。
その通知書が本当に税務署から来たものであれば、適切な回答を行うべきと考えます。『お尋ねの人物はこの住所に居住しておりません』と書いたメモとを一緒に封書に入れて、税務署へ返信したら良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アドバイス通り実行してみようと思います!!

お礼日時:2008/05/13 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!