電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になっています。

1年生の娘は、とにかく口調のキツイのを嫌がります。
怖がるのです。(早くしろよ!とか、そんなこと解ってる!と
男の子に言われただけでも怖がってその子を避けます)
そして先生の言う事は絶対的な事としてとらえます。
幼稚園の時からです。
娘の担任はかなり口調がきついです。
つい先日の参観の際、「どうして出来ないの!」という発言が
あったり、「いつもおかあさんにしてもらってるから一人で
何も出来ないでしょ!」とか言ったりします。
授業も一生懸命な感じはするのですが、説明が下手というか
そんなので1年生が理解できるか?と参観を聞いてて思いました。
空回りしてる感じです。

娘がみんなでひまわりを植えた際、娘が上から土を叩いていたら
「そんな事したら花が咲かないでしょ!」と怒られたそうです。
娘は人一倍気にし過ぎるタイプで、その言葉に悲しくなりショックだったと言って泣きます。
毎朝水遣りをする時に涙が出るそうです。
他の子は芽が出てきてるけど自分はでない。先生にも咲かないと
言われた。自分だけ咲かなかったらどうしよう・・・
と考えると学校に行くのが悲しく大嫌いになるようです。

こんな些細な事が毎日たくさんあって、何を言うにも
怒り口調なのでびくびくしています。
学校から帰ってきてどうだった?と聞くと、楽しかったと言って
いたので朝行く時に泣くだけなんだと思っていたら
お母さんが喜ぶから楽しかったって言ってただけと、言われました。
自分は弱いから強くなりたいけど、弱いから学校にも行きたくなくなる。
ほんとは行きたいけど・・・と言います。

担任の先生に言葉使いを少し考えて欲しいと言うのは
無理なお願いでしょうか?
このまま何も言わず、娘に頑張って行かせる方がいいのでしょうか?

学校に言った事によって余計に娘が先生から嫌な態度を取られたり
しないかという心配もあります。
先日別の件で先生に話をした時は、「怖がってるんでちょっとよく
みてやってて欲しい」というと「ちゃんと見てますし注意してます。
」と言われ、娘にも「ちゃんと注意してるでしょ?!」と
言ってましたので、今回も言った所でどう言われるかはわからない
のですが。

A 回答 (11件中1~10件)

うちの子の学校にもいますよ!


女性の担任に多いですよね。人格の問題だと私は
思います。要はヒステリーなんですよ。
うちの子もお嬢さんほどではないですが、きつい
言葉には敏感な男の子です。
昨年はクラスで色々あり、学校と直接何度も対話
を経験しました。

私なら直接話に行きます。もちろん一度で改めて
くれればいいですが、ダメな場合は言葉の段階を
強めていきます。三回まではこの方法でやると思
いますが、この先は管理職(副校長)に相談しま
すね。
学校が楽しく感じられないので、登校をいやがり
登校前に泣く…など具体的に話した方が効果的で
す。「入学したばかりだから」「連休明けで不安
定になっているから」「お友達とも色々あって」
など担任の都合良く理解されないように、あくま
で「先生の態度が」と強調します。

この様な先生は年配であるほど確固たる方針があ
る様に感じます。実際、指導を受けても反論して
いる様子を見聞きしました。問題解決にどこまで
繋がるかは何とも言えないです。
ですが、問題提起しておくのがこの先も重要と思
います。
担任とはいざこざしたくないという気持はよく
わかりますが、それによってお嬢さんの評価にお
かしなことがあったり、変な態度をとったりした
らそれこそ問題です。
時には強い口調で、反論を受けても怯まずにキッ
チリとどうしてくれるかを(結論)を聞き出すのが
大切です。
それから、うちの子を見ていて思うのですが、親
としてはそんな純粋な我が子が崩されて行くのは
心が痛みますよね。
でも、この先お友達や周りの人からこの様なこと
でいやな思いをすることがたくさんあります。
本人が強くなる以外は方法はない部分もあります
よね。
追々、そう言ったこともお嬢さんが理解できる様
色々なとらえ方を身近な大人として教えて(ただ
今実践中!)いかなくてはいけないと思っていま
す。高学年の娘は担任を「人」として見るように
なりました。納得が行かなければ時に反論したり
「ああいう性格だから」と片付けてみたり、子供
も学んでるんですよね。
そうそう、お母さんが沢山話を聞いてあげるのも
とても大切ですよ。自分の経験なども踏まえて
子供が納得するよう導いてあげて下さい。
長くなりましたが、お嬢さんが楽しく通学できる
ようになるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

仰る通り、女性で年配の先生です。

>確固たる方針がある様に感じます。

そうなんです。ほんとに。
今まで自分のやり方で間違いなかったという自負があります。
ですので、先日別の事で話をした時も
「あの子は良い子です」と言われそれ以上言えなくなりました。
私としては、これから少し気を付けて見ておくようにする。
その言葉が欲しかっただけなんです。
でも「ちゃんと見てるし、注意もしてる。しかもあの子は良い子」
と言われ、学校にまで行って話してなんだったのかと思いました。

でも今回は先生の言動が問題なので、どう改めてくれるかという
事も含めて話、もしくは手紙などで連絡を取り合えればと思います。

とりあえず、先生も間違える事はあるし、あんな話し方しか出来ない
人だから気にしないで。と言って登校させました。
お友達が出来るかとそればかりを心配していたので、まさか先生に
ついてこんな事になるとは思ってもみませんでした。

でも詳しく教えていただきありがとうございました。
しっかりとメモにとり、参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/05/16 09:19

再度です。

娘さんは同じ園からの友達がいないんですよね。学校によると思いますが、一緒の幼稚園から大勢入学する場合、ほとんど転校生のような感じだと思います。他の子は仲間がいっぱいいて、何かあった時もかばってくれる子も、事情を知っている子もいる。お母さん同士も知っていてクラスにお手伝いで来てくれても、声を掛け合っている。そんな中一人だとすごく不安に思う子もいると思います。
うちも保育園児で幸いクラスに同じ保育園卒の子がいましたが、いない学校に行った子は最初苦労したそうです。
先生のことだけでなくその辺も関係しているかもしれません。
やっぱり夏休みくらいまで見ていってはと思います。プールに遠足に運動会にと行事がいくつか終わると幼稚園や保育園以外のつながりが濃くなっていった感じです。毎朝泣いている子が息子の組にもいましたが、夏過ぎくらいには落ち着いたと思います。
孤立無援に近い感じで入学したのですから先生に味方になってもらえるように、先生が怖くてなじめない、でなく、同じ幼稚園の子がいなくて緊張感が強いというような言い方で、頼んだ方がいいと思います。
先生に批判しているととられてもいいことはないでしょうから、私なら「気が弱いので成長していってほしいのですが、朝泣いたりするとつい心配してしまいます。お時間ある時に学校ではちゃんと遊んだりできているかお知らせください。よろしくお願いします。」などと連絡帳かお手紙を書くと思います。
毎日泣かれるのはつらいですが、どうも1年生は毎年泣いてる子がいるようです。人に迷惑をかけるやんちゃな子より、気が弱いくらいの優しい子の方が成長した時には人の気持ちが分かる子になれるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

相変わらず昨晩も今朝も涙ぼろぼろ流しながら行きました。。

>気が弱いくらいの優しい子の方が成長した時には人の気持ちが分かる子になれるんじゃないでしょうか。

励みにします^^
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/26 20:30

私の子どもの学校にすごく怖い名物先生(女性)がいました。

多分相談者さまが腰抜かすくらい怖いです(笑)
1年生にも平気で怒鳴りつけるそうで、他学年の子もその先生が通ると背筋が伸びるそうでした。うちの子は担任されなくてちょっとホッとしてました。
私自身それってどうなの?と思いました。担任された子とお母さんが言うにはやはり初めは修行のような気分だったといいます。でも、できない子も決して見捨てず、いつもパワフルで、緊張感があるので、集団の決まりが全体にしっかり身に付き、忘れものなども気をつける姿勢ができ、いじめのようなものも起きることなく(ちょっとでもあるとすごく怖いらしいです。)後になってみたら有難かったそうです。学年が変わっても、「がんばってる?」とよく声をかけてくれるそうです。
うちは反対に美人で優しい先生になって喜んでいた学年で、のびのびしましたが、ちょっとルーズになり、今ベテランの先生にしごかれているところです。
お子さんは1年生ですし、学校は幼稚園とあらゆる面で違いますよね。幼稚園の先生は若くてかわいい先生が多いし、経営にかかわるのであまり厳しくはできないと聞いたことがあります。
時間で区切られせかされますし、友達もその親もいろいろです。自立のため、自分のことは自分でやるよう要求されます。慣れないうちは大変で当たり前です。うちの子も初めは先生を怖がってましたよ。大人だって新しい環境に慣れるのは大変ですもんね。
でもその厳しさを乗り越えて成長していくのではないかと思います。学校の1年間での成長は大きいですよ。
それに1年生は学級崩壊も多くて難しい学年だそうです。お子さんの様にデリケートな子もいれば、少々怒られても全く気にしないやんちゃな子もいるでしょう。(懇談会で最近の先生は殴らないからだめだというお父さんには周りみんな引きましたが;)
おうちでよく話を聞いてスキンシップして「えらかったね。がんばってね。気にすることないんだよ。ママは味方だよ。」と言いながらもう少し気長に見守ってみてはと思います。笑顔を忘れず明るく励ましてあげてください。子どもって思っているより順応性高いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにその先生の担当だったクラスは終わってみると
勉強も力がついていて良かったという意見も聞きました。
ですので、うちの子も気が弱いので鍛えられればと思っています。

>少々怒られても全く気にしないやんちゃな子もいるでしょう

正直これくらいやんちゃな子がうらやましく思う時があります^^;

>気長に見守ってみては

そうですね・・・どれくらいを目安にすればいいんでしょう。
夏休みくらい・・?
毎朝・毎晩続くとつい、いい加減にしてと思ってしまいます。。。

>子どもって思っているより順応性高いですよ

そう思って子供の順応性に期待します。
早く慣れて欲しいです。
でも私も職場が変わった時は1・2ヶ月ではまだまだ周りの人が
どんな人だとか解りませんし、変わった直後はいつも「何、ここ。
嫌だこんな職場。辞めたいなぁ」とばかり思っていました。
今お礼を書いていて思い出しました。^^;
子供は初めての環境ですもんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/24 18:35

こんばんは。



先生って確かに(こう言っては失礼ですが)当たり外れがありますよね。
小学校に入学して、お友達やお勉強のことなんかも気を配らなければいけないうえに、先生のことでも悩まれるとはお嬢さんだけでなく、親御さんにとっても大変なストレスだと思います。

クラスのほかの保護者の方とはお話しされましたか?
その先生が何年かおいでるようなら、上の学年の保護者の方にも聞いてみたらいいと思いますよ。話を聞いてみるとなにかよいヒントがあるかもしれません。

ただ、「どうして出来ないの!」←コレは、教育に携わるものとしては絶対に言ってはいけない言葉です。できないことをできるようにしていく過程が教育ですから。

学校って、お勉強だけじゃなく『いろんな人がいること』を知る場所だと思います。これから、お嬢さんは友達や先生を通して、このことをしっかり学ぶでしょう。とても大切な勉強ですよね。
おうちではできたことをほめて、励ましてあげてください。おうちが安心してなんでも話せる場所であることが一番大切です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

クラスのほかのおかあさんと話もしてみたいのですが、
仕事をしていたのであまり近所の付き合いもなくきてしまい、
娘も私も手探りのままの入学になってます。
幼稚園も少し離れたところに行っていたので、園からは娘が
一人です。
私も含め、学校の友達を増やしていかなければと思っています。

>先生のことでも悩まれるとはお嬢さんだけでなく、親御さんにとっても大変なストレスだと思います。

ご理解頂きうれしいです。
勉強がわからないとかなら一緒に勉強すればいいんですが、
今回のことばかりは私では限界があり、毎晩・毎朝泣かれて、
生まれたばかりの下の子にも伝染してしまい、イライラしてしまいます。かと言って感情にまかせて声を大きくする事も出来ず・・・
って感じでため息の毎日です。

>おうちが安心してなんでも話せる場所であることが一番大切です。

こうなれるよう努力していきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/22 13:38

実際にその場にいないし、担任の先生を存じ上げないし、お子さんの様子を見ていないので、何とも言えないのが本当のところですが・・・・



とりあえず、お子さんの前での先生批判はしないこと
明るく、その事実は何でもなく、大丈夫だよと、お子さんを安心させること
担任の先生、管理職などに話すこと。
あ、養護教諭(保健の先生)なんかもいいですよ。
話を聞いてくださいますし、上手に伝えてくれることが多いです。

一番は、心配しすぎないこと。ママの心配は、子どもに伝染します。

教員も人間です。出会い方・時期などタイミングがあります。
ただ、事実は伝えるべきかと思います。どう言われようが。

いろいろなご意見の中に、担任の「あたり」「はずれ」という言葉が出てきますが、何とも嫌な言葉です。もちろん酷い教員もいることでしょう。でも、そんなことを言うこと自体が、人格否定の言葉に感じます。
大人には言ってもいいのでしょうか?
それこそ、私たちは、子どもにとって「あたり」の親なんでしょうか?

出会いを、どう人生に生かしていくかはその人次第です。
きちんと伝え、改善請求をしていくことと並行して、お子さんをたくましくするチャンスと捉えるのは一つかと思います。

いかがでしょう・
勝手な意見ですみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>お子さんの前での先生批判はしないこと

反省してます。
色々な回答を頂く中で、先生のことを否定的に話す事は
やめるような回答があり、すごく反省しました。

夜に泣かれる事が多いので、私もどんどんマイナス方向に
考えてしまいがちです。
仰られるように心配のし過ぎが子供にもよくないと思いますので、
でんと構えていられる母親になれるよう、私自身も強くならなければと
思います。

今回は多くの回答を頂き、大変勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/18 13:21

ご心配ですね。


先生にも問題はありそうですが、参観日にそのような発言をするような先生では、言ってもすぐに改善は見込めないように思います。

とりあえず、お子さんが帰ってきたら「どうだった?」と聞くのをやめましょう。
その代りに、笑顔で「おかえりなさい。」と迎えてあげてく下さい。
言葉をかけるなら、暑い日なら「今日暑かったでしょう?」とか、
運動会の練習があった日なら「疲れたでしょう?」とか、
お子さんの大変さを受け止めてあげるような言葉をかけて下さい。
お子さんの方から話をしてきたら、その言葉をそのまま返してあげて下さい。
「○○って言われた。」と言えば「○○と言われたんだぁ。」
「怖かった。」と言われたら、「怖かったね。」
それだけでも、子どもは親が自分の気持ちをわかってくれたと安心します。
決して相手を批判するような言葉は言わないでください。
それは子供の心に批判的な気持ちを生みます。

お子さんはつらい時期かもしれませんが、強くなるチャンスでもあります。
これから学年が上がればもっといろいろあります。
その全部を親がかばってあげることはできませんし、全員の言い方を変えてもらえるように頼むこともできません。
まずはおうちがお子さんにとって安心できる場所にしてあげて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>お子さんが帰ってきたら「どうだった?」と聞くのをやめましょう。

やっぱりよくないんですね。
どうしても心配で私から聞かないと幼稚園の時もそうでしたが
なかなか話してくれないので、聞き出そうとしていました。
反省です。
話そうとしている時にちゃんと聞いてあげらるようスタンバって
おきます。

>お子さんはつらい時期かもしれませんが、強くなるチャンスでもあります。

そうなんです。主人とももう少し強くならなくてはと話しています。
本人も、弱いから行きたくなくなってしまうと話していました。
強くなりたいけど○○(娘の名)は弱いから悲しくなってなかなか
勇気が出せないの。と。
これをチャンスととらえ少しでも強くなれればと思っています。
が、別の件で話をした際、先生には「そうやって自分と合わない子を
避けていこうとするのであれば、学年があがったり中学に行っても
人間関係でこの子はつまづくでしょうね。」
といわれ、ショックでした。
改善できるように努力はしてくれないんだ・・・と思いました。

ですので、家庭でだけでもうまくフォローしていければと
娘と一緒にがんばっていこうと思います。

いつまでも親がそばにいる訳ではないですし。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/16 23:52

「担任の先生」「お嬢さん」双方の中間にたって振舞うしかないと思いますよ。



たぶん、お嬢さんはまわりから「きつい調子で」何かを言われた経験がないor少ないのだと思います。親はもちろん、幼稚園や保育園などでも、大事大事にされてきたのではないでしょうか?虐待になっちゃう!と過度に心配しすぎて、子供に必要以上に何もいわない親も増えています。実際難しいですよね、しかってはいいけど、おこってはいけない、頭ではわかっていてもなかなかできないものですし、子供さんが回りの空気を読むのが上手だと、しかられるシーンもないですしね。

先生もちょっとヒステリー気味ですが、お嬢さんも過度に叱られているのを恐れている感じがします。「それは○○ちゃんがちゃんとできるように先生が教えてくれているのよ」と親が肯定的に子供に伝えてあげてください。「お母さんが喜ぶから楽しかったって言ってただけ」というお嬢さんの言葉が、いろいろなことを物語っていると思います。それに1年生といえども子供は親が思っている以上に大人です。親からみて説明不足では?も、子供は理解していることも多いです。

ひまわりの芽がでなくて心配なのは、おこられてなくても、たぶんとっても心配です。私も小学生のとき、もう死にたいくらいに心配しました。「のんびり屋さんの種なのね」とフォローしてあげるだけでもだいぶ違います。これは何十人も一度に見ている先生には難しくても、親であればできることです。そして「いつでもお母さんは○○ちゃんの見方だからね」ということを伝えてください。お母さんを心配させまいと一生懸命なところ、ほんと可愛いですよね。その思いやりを認めて、もっとあたたかい目で子供をつつんであげてください。

学校の先生にも、懇親会の席などで「娘が必要以上におどおどしてしまっている、、、」と伝えたほうがいいでしょうね。「ちょっとよくみてやってて」というのは、ニュアンス的に微妙で、ヘタするとモンスターペアレントと思われかねません。「あんな話し方しか出来ない人だから気にしないで。」と親が先生を否定的に捕らえていては、いつまでたっても好転しません。

また、いろいろなことを体験させることも大事です。ひまわりの土を上からペタペタ、家庭でもそうしていらっしゃるのでしょうか?やらせていらっしゃらないのでは??
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とても解りやすい回答ありがとうございます。

>「きつい調子で」何かを言われた経験がないor少ないのだと思います

そうですね、幼稚園では言われたことは少ないです。
私は時に感情的になってしまう事があるので、私からはヒステリック気味に
言われる事はありますが、主人からはありません。
幼稚園の面談でも、なんでもソツなくこなしていくので
特に怒る事もないですし。と言われてました。

>ニュアンス的に微妙で、ヘタするとモンスターペアレントと思われかねません

気をつけます。
先生の事も否定的に言うのではなく、肯定的に伝えるように
気をつけます。

>ひまわりの土を上からペタペタ、家庭でもそうしていらっしゃるのでしょうか?

家ではアサガオを植えたりしました。幼稚園でも経験済みです。
ぺたぺたは隣の子を真似したそうです。

専門家のような意見ありがとうございました。
でも料理はあまり手伝わせていないのでこれからどんどんさせるように
します。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/16 23:38

まず元の原因は何なんでしょうか?担任に言われたって突然そんな状態になるとはとても思えません。

原因もはっきりしない内から先生に責任を押し付けることこそモンスターペアレントの始まりになるのです。
>早くしろよ!とか、そんなこと解ってる!と男の子に言われただけでも怖がってその子を避けます担任の口調が優しくなったところで同級生を怖がるようでは意味がないのでは。

ここからは個人的な意見ですが…。そもそも本当に口調に対して嫌がってるのでしょうか。怒られることに対し拒絶反応をおこしているということはありませんか。
こう考えると
>学校から帰ってきてどうだった?と聞くと、楽しかったと言っていた
この辻褄が合います。母親に怒られない最善策の答え方ですから。

私は躾に問題があったのではないかと。
・甘やかしすぎてこういうことに慣れていない。
・逆に赤ん坊や幼稚園の時に叱られたことがトラウマになっっている。
担任の先生の言動にだけ反応するならまだしも男の子の言動も怖がるようでは申し上げにくいですが親御さんの育て方に問題があったとしか思えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>学校から帰ってきてどうだった?と聞くと、楽しかったと言っていた
この辻褄が合います。母親に怒られない最善策の答え方ですから。

楽しくなかったと言ったからと言って怒る事なんて考えもしていません。
なぜ楽しくないと答えると怒られると考えるのでしょうか?

>突然そんな状態になるとはとても思えません。

それが突然です。
授業の最初からヒステリー気味に始まります。
始めの説明で子供たちがノートに書き出したり、
問題をし始めたりするのですが、先生の言った順番で
記入していないと「なんでそんなことするの!」という発言に
なります。

主人は一度も「早くしろよ!」という乱暴な言葉は使いません。
ですので、小さい頃から乱暴な言葉使いをする子とは苦手で
遊びませんでした。
だから慣れていないから余計なのかと思うところもあります。

親が甘やかしすぎと言われればどうなのか私としてはわかりません。
ただ、夫婦の考えとして
挨拶をする。
ごめんなさい・ありがとうを素直に言う。
食事の時のお行儀はよく。
この3点を軸に育ててきたつもりです。
娘と話す時間を大事にし、何か困る事があったとしたら
それについての改善策を話し、どうしても難しいならお母さんが
助けてあげるし守ってあげるから頑張ってやってみよう。というのが
今までのやり方です。
これが甘いと言われれば、私の責任なのかもしれません。

貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/16 23:22

 小4娘の父親です。


 うちの娘も小1の先生はそんな感じの人でした(30代後半独身女性教諭)。話し方がきついので怖がっていました。2年生で違う先生になりましたが、学校に相談された親御さんがいらっしゃたのか優しくなったと訊いております。ですので学校に相談されるのは良いと思います。ただし、本人と2人では話が進まないので他の回答者のアドバイス通り第三者を介して話し合いをされた方がよいでしょう。
 公立の先生には期待できなさそうですよね。加えて生徒の質も悪いですし。ですので中学から国立や私立に行かれることをお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり第3者も交えて話が出来るように
考えて見ます。
国立や私立に行ければいいんですが・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/16 23:01

>担任の先生に言葉使いを少し考えて欲しいと言うのは


無理なお願いでしょうか?
いいえ。無理ではなく、当然のお願いです。

>このまま何も言わず、娘に頑張って行かせる方がいいのでしょうか?
いいえ。だめです。


まず、学校側に、「担任の言葉で、子供が傷ついている」という点を、明確に伝える必要があります。

担任と面談する場をセッティングしてください。できれば主任や副校長相当の先生にも同席してもらるようにしてください。電話で話すよりも、直接会って話すことに、とても意味があります。

お子さんの被害について伝えるのですが、漠然とした被害報告ではダメです。具体的に、いつどこで、担任に、どういう状況で、なんていう言葉を吐かれ、その後、子供はどうなってしまったか、を明確に伝えてください。

そして相談の場ではまず、事実確認を先に行います。事実関係に相違はないか、担任と最初に確認。
お子さんの言い分を信じ、守りたいのは親心でしょうが、担任の言い分(言い訳?)も、ここではちゃんと聞く耳を持ちましょう。

ここで感情的になり、ギャアギャア一方的に、ご自身の主張を押し通しますと、モンスターペアレントかと思われ、話がこじれるかもしれません。
papagon721さんが理知的な、そしてまじめにお子さんのことを考えていらっしゃる親であることを印象付けることも大切です。

話の最後は、謝罪とかよりも、「今後、どうしていくのか」という点を、明確に確認してください。曖昧なあいさつで終わらせないでください。例えば、「もう二度と、そのような言い方をしない」という言質を取るだとか。


>学校に言った事によって余計に娘が先生から嫌な態度を取られたり
しないかという心配もあります。

すでに、担任と会って話をしているので、再び同じようなことが発生したり、お子さんに別の形で嫌がらせが起きるようだったら、今度は遠慮なく、副校長や学校長に、直接抗議しましょう。手順は、上述の担任との面談と同じです。


・・・それでも、再び問題が発生したら?


次は教育委員会です。
papagon721さんが、モンスターペアレントの類でないと信じる限りにおいて、ここまで手を打てば、何とかなるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分の考えが行き過ぎでないことに安心しました。
こんな事を言ったら今よく言われるモンスターペアレントと
思われるんじゃないかと、同じクラスのお母さん達にも相談
出来ずにいました。

>学校側に、「担任の言葉で、子供が傷ついている」という点を、明確に伝える必要があります

やっぱりそうですよね。
先生は自分に自信を持っているので、先生だけに伝えても
改善されないかもしれませんので副校長などの別の先生にも
聞いていただけるようにしようと思います。

ただ質問の中の先生の発言は全てうちの娘に言った言葉ではないので
もう一度娘とも話を聞いてみてまとめてみます^^;

詳しく教えていただきありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2008/05/16 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています