
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
サンプリング定理は必要条件であって十分条件ではありません.つまりサンプリング周期を信号の最高周波数の2倍に取ったからと行って必ずしも信号が復元できるとは限りません.例えば正弦波のような場合ちょうどサンプリング周期を正弦波2倍に取るとします.運悪くsinの位相0のところをサンプリングすると結果は0がずらっとつながったデータとなります.これより少しでもサンプリング周期が速ければ,データを長く取ることによって正弦波であることは分かりますが使いものにはなりません.シミュレーションを行ってみると分かりますが正弦波の場合は1周期5-10点ぐらいサンプリングすれば精度良く周波数を推定できます.これより大きく取ると精度が上がらないばかりでなく逆に精度が下がります.つまりサンプリング周期とはある程度波形の性質を見極めてやらないといけないということになります.(かなり経験的な要素があります)上の質問で使い物になるのはf/2ではなく,実際はそれの1/5-1/10になると思ったほうが無難です.
音声周波数の場合,20KHzまで聞こえることになっていますが,多くの人に実験を実験を行ってみると15KHzが聞こえればかなりいい方です.私は10KHzを超えると余りよく聞こえなくなります.
No.1
- 回答日時:
一般論でよろしければ, 以前の質問に対する#3さんおよび#4の回答とそこに紹介されたURLがご参考になるのではないかと思います.
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=313845
結論だけ言えば
>『記録したい信号の最高周波数の少なくとも2倍の周波数で標本化をしないと元の信号を正しく再現出来ない』という理論的限界がある
ということです.
ご質問の意図に合っているでしょうか.
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=313845
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 周波数fで表現したフーリエ変換の対称性に関する質問です。 1 2022/09/14 12:27
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- 工学 半導体 光減衰法による少数キャリアのライフタイム測定で周波数を変えたときの検出波形(縦軸出力電圧、横 1 2023/05/16 19:15
- 物理学 流体力学の勉強方法 2 2023/04/25 23:18
- 物理学 合成波の式がF(t,x)=2A{(2m-1)πx/2L}cos(2πft) mは自然数とすると、この 7 2023/06/16 04:08
- その他(自然科学) この2つはどこが間違いでしょうか? 2. 植物の葉に含まれるクロロフィルは可視赤色域の波長帯を強く吸 2 2022/05/17 16:55
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- その他(コンピューター・テクノロジー) ハードドライブのデータ記憶方法 USBメモリーなどの半導体記憶デバイスは、ビット毎の 0 or 1 1 2023/02/25 12:41
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- その他(コンピューター・テクノロジー) PIC16F1シリーズマイコンのNCO機能について 1 2023/04/18 08:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
統計学 1.二特性相関について。...
-
検量線の決定係数について
-
片対数グラフで…
-
数3の問題です y=x+cosx 0≦x≦2π...
-
どうしてアジア州よりオセアニ...
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
なぜ入試で三角関数のグラフを...
-
対数グラフ用紙に収まらない場...
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
物理学実験のグラフの描き方に...
-
不良率のグラフ作成【至急】
-
統計学の問題でわからないので...
-
両対数グラフの使い方について...
-
統計学について質問です。
-
フーリエ変換と離散フーリエ変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
検量線の決定係数について
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
心理学の統計について
-
変化率のみで、有意差の検定は...
-
エクセルの統計でχ二乗検定の結...
-
グラフの"eye guide"について
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
統計について
-
片対数グラフで…
-
理科のグラフで、直線と曲線の...
-
一元配置分散分析のp値が0になる
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
統計学の質問【帰無仮説】 B大...
おすすめ情報