dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在住んでいる賃貸アパートの管理会社(物件所有者でもあります)から今年の7月末に取り壊すために退去するようにと連絡がありました。
急な話だったこともあり、今日はとりあえず話を聞くだけで終わってしまいましたが、金銭面の話は全くありませんでした。
あった話といえば、次の引越し先のあてはあるということぐらいでした。

大家都合でかつ、引越しまで1ヶ月強しか期間がない場合、引越し代金や新居の礼金敷金等は保証してもらえるのでしょうか?

契約書を確認したところ、「契約が解除または合意によって終了した場合には、借主は貸主に対して移転料、立退き料、損害賠償その他何等の名目の如何を問わず、一切の請求をしないものとする。」とありますが、このような場合、請求できないのでしょうか。
今回は話をされただけで、合意はしていないという認識でいますので、こちらが請求をすれば、きちんと支払ってもらえるものなのでしょうか。

とりあえず、来週くらいに管理会社が紹介してくれるという物件の内見に行く予定でいます。
そこで、金銭面の話をしたいと思っていますが、やはり、その際にはきちんと書面で残したほうがいいのでしょうか。

アドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

その契約書の内容は「契約が解除または合意によって終了した場合」です。


貴方は退去に合意したくないのに賃借人都合で退去を求めているのですから、この項目に縛られる必要はありません。
家賃の6か月分+引越し費用が最低限の相場だと思って下さい。
それとは別に敷金は100%返還してもらいます。

退去条件についてはもちろん有印の書面で取り交わし、先方からの支払いがなされるまで退去する必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり、合意していないということで、その項目に縛られる必要はないんですね。

お礼日時:2008/05/19 20:44

保証、補償は、してもらえるのではなく、させられます。


要求して、ダメとなれば、退去拒否して、住み続ければいいだけなので。

そもそも一か月前の予告は無茶です。その無茶を、どのような条件でクリアしようと思ってるのか(ぶっちゃげ、引っ越し先の内容と、金銭補償の額)だけでしょう。まあ、それなりに積むという腹づもりだからこそ、そのような相談(あくまで、いまのところ、要求でも強制でもなく)をしてきたんでしょうから。

当然ですが、交渉がまとまれば、その内容は保全するべきでしょう。中途はメモでも構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
保証はしてもらえるではなく、貸主がさせられるものなんですね。
やはり一ヶ月前の予告は無茶ですよね。

お礼日時:2008/05/19 20:53

元業者営業です。



>大家都合でかつ、引越しまで1ヶ月強しか期間がない場合、引越し代金や新居の礼金敷金等は保証してもらえるのでしょうか?

大丈夫です。必ず先方に保証してもらえます。(それまで決して立ち退かないように)
相場としては家賃6カ月分+引っ越し代というところでしょうか。
勿論、敷金は別に返還されるべきものですので忘れずに。

先方と合意した内容については必ず書面で残しましょう。できれば3通(貸主、借主、管理会社)作成し、それぞれに押印(割印も)して各自保有すると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
書面は契約書同様に各自保有したほうがいいんですね。

お礼日時:2008/05/19 20:44

こんにちは。



最近相場は少し下がっているようですが、立ち退き料は家賃の6ヶ月程度ではないでしょうか。もちろん敷金は別で帰ってきます。

私の知る件では次の費用はいただきませんでした。ただその辺は話し合いでしょうか。もちろん合意事項は文章にしておかないとまずいです。
それと明け渡したら最後なにも保障がなくなりますので、条件が整わないかぎり明け渡さない事が重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
立退き料の相場は家賃の6ヶ月程度なんですね。

お礼日時:2008/05/19 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!