dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2人の子どもがいる専業主婦です。
移動販売を始めたいと思っているのですが、家事と子育ても両立でという事になります。1日の稼働時間はどれくらいでペイできるものなのでしょうか?
また、子どもが熱を出したときなどは休んだりしても出来るものなのでしょうか?
土日に営業しなければ意味が無いのでしょうか?
販売したい商品は、オリジナルのパンです。

A 回答 (4件)

 mamadesugaさん こんばんは



 皆さんの記載されてない事を記載しますね。

 どんな商売でも、「何所で誰を対象に販売するか」が重要になります。例えば近所の団地で販売する場合、その団地の住民の年齢層が重要になります。例えばその団地の住民が20代・30代の方が中心の団地だった場合、共働きの方が多いかもしれませんね。とすれば、平日昼間の人口は殆ど居ない事になります。つまり売れるのは土日だけです。そう言う所で売りたいなら、土日を休みにしたら商売は成り立ちません。
 逆にオフィス街で商売をしたいなら、多分一番売れるの昼食時間帯でしょう。そう言う所で販売だったら、土日は売上ほぼ0円でしょうから土日は休みでも良い訳です。
 駅前で商売をしたいなら、駅の利用客数が一番多い通勤通学時間は外せないでしょう。ですから夕方6時・7時台はかき入れ時です。その時間帯にお子さんの事(食事等)を考えて自宅に居るとしたら、それは駅前で商売したいと考える事すら大間違えです。

 ですからまず最低限どう言う生活パーンをしなければならないかを考えましょう。例えば○○時以降は家に居ないとならないとか、土日は必ず休みにしないとならない(つまり平日しか販売しない)とか・・・。以上の事が解れば、販売のために外出出来る曜日・時間帯が決ってきます。その曜日・時間帯で何所に行けば人通りが多くて売上に結び付くかが自ずと解って来ます。
 移動販売と言っても、車を使った移動販売だって販売出来るエリアは限られています。幾等売上が上がるからといっても千葉から丸の内のオフィス街まで行っての販売は難しいでしょう。出来たとしてもこの様な都道府県を跨った食品移動販売の場合、移動販売車の中をどう改造しなければ許可がおりないかは都道府県毎に違っています。したがって販売する場所(都道府県)の法律に合わせた販売車が必要になってきます。そこまで費用を掛けた大掛かりな商売をしたいのか、主婦の趣味の延長的なこじんまりした商売で良いのかによっても違って来ます。

 ですから1日の可動営業時間云々を考える前に、「何所で誰を対象にした商売をしないのか」「何曜日の何時~何時なら外出して販売する事が出来るか」を考える方が先決です。

 お子さんが熱を出した時云々に付いてですが、これからmamadesugaさんが始める移動販売は自営業です。自営業とは、経営者の好き勝手な判断で店休日や営業時間を決められる商売です。ですからお子さんの病気を理由に、お客様の都合は無視して休んでも一切問題は有りません。しかし「営業を休む=売上0円」と考えて下さい。したがって多くの自営業者は、1日の内で何時が仕事の時間か解らない位に休み無く1日中働いていると考えた方が良いしょう。そうやってどうしても仕事を休まないとならない時のために備えているんです。1日のうちで仕事の時間と仕事をしないでよい時間の区別がはっきりしてないと困る(または休みの日は100%休みじゃないと困る)と言うのなら、何らかの事業を起業する事(別な言い方をしたら自営業者になる事)は辞めた方がいいですね。

 以上何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お子さんが熱を出したら休めばいいですよ。


土日に営業しなくてもいいんじゃないですか。
家事との両立で1日数時間の営業でもいいですよ。
あなた自身がはじめることなのでご自分で決めればいいのですから。

ただ、売上が上がらなければどうします?
やめるか、休みをけずって稼働時間を増やすか?

ただ言えるのは、同業者さんたちはフルタイムで働きますよ。
売上が少なければ休日も返上して働きます。
片手間でやろうとしているあなたが、フルタイムフル稼働で働いている同業者さんにかないますか?
そのくらいやる覚悟がないとちょっと無理かと思いますけど。。
    • good
    • 0

簡単に。



借り入れた金額を返済期間(日数)で割る。これが一日の売上目標。

(商品単価×個数)-経費(原料費・光熱費)>一日の目標売上

これが成り立たないと赤字。(ペイできない)

時間あたり何個売れないといけないかを算出。
200個なら8時間売ったとして25個/時間、売れないと成り立たない。
実際には朝、昼、3時、夕方の時間によって売れ方は異なるので、あまり時間を出しても意味が無い。
(必要なのは一日の売上。)
個人でやるならば、最初のうちは試行錯誤することになります。
稼働時間を決めるのは固定客がついてからでしょう。

>また、子どもが熱を出したときなどは休んだりしても出来るものなのでしょうか?
個人でやるのであれば休むのは自由。

>土日に営業しなければ意味が無いのでしょうか?
曜日よりも”人”が集まる場所じゃないと意味が無い。
出店許可も取らないとトラブルの元。

>販売したい商品は、オリジナルのパンです。
保健所の営業許可を得るには”一次加工場所(仕込み場所)”が必要、自宅じゃ無理。
(しっかりした場所があれば問題ないですが・・・)
また、食品衛生責任者の講習が必要(調理師免許を持っていれば不要)

とにかく最初は味を知ってもらう為に思い切ったことも必要でしょう。
    • good
    • 0

>1日の稼働時間はどれくらいでペイできるものなのでしょうか?


利益率や時間あたりの売り上げ等で変わるので、言える訳無いです。一時間でペイする場合も、12時間でもペイしない場合もあるでしょう。

>休んだりしても出来るものなのでしょうか?
自営業でしょ。制約なんか無いですよ。ただ、余り不規則だと、よほど魅力ある商品でない限り、固定客はつかないでしょう。

>土日に営業しなければ意味が無いのでしょうか?
商品の内容とどーゆー客層を想定するかで変わりますがな。

この程度のことも他人に聞かなきゃ推察できないようじゃ、厳しいんじゃないですか。おっと、これは質問内容と関係ないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!