
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その光は蛍光ではなく散乱光でしょう.
しかも,実際にはその波長の光が出ているわけではありません.600nm や 900nm で検出されているのは,300nm の光です.
蛍光分光装置では,検出系にも回折格子が使われており,回折格子である以上,(Bragg の式と同様の) 回折条件を満たした光が検出されます.
n=1 の 600nm における回折条件は,同時に n=2 の 300nm と同じであり,そのために 300nm の光は 600nm の位置でも検出されてしまうのです.900nm も同じです.
600nm を検出光に設定して,励起スペクトルでも取ってみるといいかも.
なお,ふつうの意味での非線形光学効果によるものなら,300nm の励起に対して,150nm とかの光が出てくる (周波数で2倍とかの光が出てくるのだから) ので,#1 の回答は本質的に誤解です.
わかりやすい回答ありがとうございます!
なぜこうなるのかが理解できました。
となると300nmの励起光で450nmが検出されるのもBraggの式の回折条件を満たしているということなのでしょうか?
nは整数ですよね?
もしわかれば教えていただきたいです。
No.4
- 回答日時:
#3です。
>今回の質問は「何故か」を聞きたかったんですけど、それは答えてくれてないみたいですね~
ですから前の回答で「詳しくは、分光器の原理、回折格子について調べてください。」と書いたじゃないですか?
分光器の原理は要するに回折格子を利用したものです。
(たぶん回折格子の原理自体は高校(新課程は含まれてないの?)で習っていると思いますが。)
条件は定数のn倍になると思います。
詳しい式は僕のあやふやな記憶に頼るよりも、教科書かネットで調べた方が確かでしょう。
No.3
- 回答日時:
分光器を使った蛍光スペクトル測定ですね?
分光器というものは、波長を600nmに合わせると、
600nmの光も透過しますが、同時に300nmの光もじゃんじゃん透過してしまうのです。
詳しくは、分光器の原理、回折格子について調べてください。
>600nmや900nm(弱い強度ですが450nmにも?)の蛍光
だから観測されているのは蛍光ではありません。300nmの光自身です。
SHGなどとは全然関係の無い話です。
以上からわかるように、蛍光スペクトルは、頭が空っぽじゃ測定できません。ピークがでても本当に蛍光なのかを見極める技能が必要ですので、注意。
蛍光ではないですね。言葉を間違えてしまいスイマセン。
私も実際に600nmの光が出てるとは思っていません。
>なぜこの様なことが起こるのかを教えていただきたいです。
今回の質問は「何故か」を聞きたかったんですけど、それは答えてくれてないみたいですね~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
吸収スペクトルと蛍光励起スペ...
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
月光に紫外線は?
-
弦の振動の問題で おもりを変え...
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
TLCスポットのUV発色について
-
赤色光と青色光の読み方は、何...
-
なぜ空は青いの?
-
ブラックライトで油脂分が見える?
-
光はなぜガラスを通過するので...
-
光ってなに?
-
灯油を紫外線に当てるとどうな...
-
水は紫外線を通すか
-
超低周波発生装置を作るにはど...
-
北の海はどうしてコバルトブル...
-
DNAのエチブロ染色について
-
地学の問題です ある銀河の中の...
-
高周波光デバイス
-
【紫外線】世界で1番紫外線が弱...
-
水銀ランプの波長
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TLCスポットのUV発色について
-
検量線に吸収極大波長を用いる...
-
なぜ空は青いの?
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
赤色光と青色光の読み方は、何...
-
DNAの波長について
-
1960年頃の分光光度測定におけ...
-
アルミホイルはエックス線を通すか
-
弦の振動の問題で おもりを変え...
-
ブラックライトで油脂分が見える?
-
薄層クロマトグラフィーの紫外...
-
検量線
-
吸収スペクトルと蛍光励起スペ...
-
硫酸銅水溶液の吸光スペクトル...
-
何故、白より黒の方が紫外線の...
-
250nmのUV-Cを直視してしまった...
-
超低周波発生装置を作るにはど...
-
シリコンの透過率についてです...
-
艶 と 光沢 は違いがありますか。
おすすめ情報