
高校一年生の者です。炭素の原子価は4と習いましたが、一酸化炭素の場合も4のままですか?少し違う気がします。あとC2H6の場合、Cの原子価は3になるのですか?こういうときの原子価の求め方をどこかで教わったんですが、この場合、Cの原子価は「Hの原子価1×6=Cの原子価×2」で、Cの原子価は3になると...確かこんなものがあったような気がします。でもこの物質は
H H
| |
H ─ C ─ C ─ H
| |
H H
名前忘れましたが、こんなあらわし方がありましたよね?授業で先生はCについている棒(名前忘れてしまいました...)の数が原子価だと、おっしゃっていました。それでは僕の聴いた話と違っているような...?誰か解明してください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
棒の名前は「価標」です。
あんまり専門で使った記憶がありませんが。しかし、そのC2H6のエタンは、図を見れば即座に原子価は4だって分かりませんか?Cの「上下左右」の4方向に価標を書いてますよね。
この価標の数が原子価です。
原子価の計算的な求め方は
価電子が1~4個のものはそのままの数、
価電子が5~8個のものは8-(価電子数)です。
※あくまでオクテット則に基づく高校化学の範囲内。
一酸化炭素の場合は、高校の範囲を逸脱します。
一酸化炭素は -C≡O+ と言う結合をしていると考えられます。
炭素原子と酸素原子の間に三重結合があり、さらに炭素は1-、酸素は1+の形式電荷を持っています。このため炭素も酸素もここでは実質価電子5つになっているので原子価が5つと考えられますから、計算上原子価が3できちんと合います。
#こんなこと分からなくても高校3年間は苦労しない
「例外もあることにはある。大学では学べる。」と思っておくと良いかと。
この回答への補足
すいません、よくわかりません...
じゃあ、Clは「-1、+1、+5、+7」、Nは「-3、+2、+3、+4、+5」というのは何ですか?僕は長年外国で勉強をしていたので、日本ではどういうかがよくわかりません(もしかしてこれのあらわし方も違う?)...これは原子価ではないのですか?もし他のものなら原子価とどんな関係がありますか?
No.5
- 回答日時:
>じゃあ、Clは「-1、+1、+5、+7」、Nは「-3、+2、+3、+4、+5」というのは何ですか?
それはおそらく酸化数のことではありませんか?
それぞれ単体の時の酸化数0が抜けてますよ。
原子価:valence
酸化数:oxidation state
です。
原子価はあくまで結合の手の数のことなので負の数にはなりません。
自己訂正:
誤:実質価電子5つになっているので原子価が「5つと考えられますから、計算上原子価が3できちんと合います。」
正:炭素も酸素もここでは実質価電子5つになっているので原子価が「計算の上でも構造式でも3となります。」
No.4
- 回答日時:
図は構造式です。
棒は結合を意味します。C2H6(エタン)の構造式でCは結合を4つ持っていますね。
原子価は4です。
CとCの結合の分も数えます。
ここまでの基礎を完成させましょう。
COのCは受験では2価ですが応用問題なので後から勉強しましょう。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%96%E5%AD%A6% …

No.2
- 回答日時:
一酸化炭素の場合、一組、孤立電子対があります。
棒が何とも結合していないような状態です。このようなものをリガンド(配位子)といいます。配位結合は習いましたか。一酸化炭素は強力なリガンドなので、酸素よりも強くヘモグロビンに結合し危険です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 環境・エネルギー資源 新たな原子力神話? 未だに原子力発電の発電原価が廉価だと信じている人が多いようですけど、これって完全 13 2023/01/26 06:39
- 環境・エネルギー資源 原子力発電の是非について 原子力発電の是非について皆さんの御意見を拝聴したいです。 原子力神話(何が 19 2022/09/27 08:08
- 政治 南海トラフ地震が起きた場合、 関東地方、中部地方、中国地方、近畿地方、四国地方、九州地方の日本列島の 4 2022/07/03 00:39
- 化学 各イオンのでき方の問題について。 ○ナトリウムイオンのでき方 ナトリウム原子は、最外殻に存在する(? 1 2023/05/05 14:15
- 化学 化学です ベンゼンおよびトルエンを一価のカチオンとし、これに3000Vの電場で加速した際の、それぞれ 1 2022/09/26 07:48
- 化学 化学についてです。 ベンゼンおよびトルエンを一価のカチオンとし、これに3000Vの電場で加速した際の 1 2022/09/25 11:17
- 経済 1973年の石油ショック。「石油危機」と呼称するのは間違い? 5 2023/04/15 08:57
- 化学 酸化銀の熱分解 化学反応式 1 2022/07/26 16:31
- 化学 中二 理科 酸化銀の熱分解 化学反応式 4 2022/07/24 13:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セルを結合するマクロで表示さ...
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
エクセルで大きな括弧()の方法
-
塩化ナトリウムはなぜ共有結合...
-
カチオンとアニオンとは?
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
Excelで結合されたセルを参照し...
-
エーテル結合とエステル結合の...
-
共役or非共役の見分け方
-
p軌道の「+」「-」とは?
-
配位数・配位子・配座数って
-
高校の有機化学についてです。 ...
-
IR
-
アミド結合とエステル結合
-
FT-IRのピークの見方
-
NO2はなぜイオンでないのですか
-
フルオレセイン、FAMはそれぞれ...
-
すべて同一平面上にある分子とは?
-
有機化学 構造異性体の問題
おすすめ情報