プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

いつもお世話になっております。
つぎの英文和訳を見ていただきたく、質問致しました。

The language may be thought hegemonic,
in ways similar to those he attributes to the concepts.

「彼がその概念の特徴であると思う類似の方法で,
その言語は支配的であると考えられるかもしれない」

このように和訳してみたのですが、コンマ以下がさっぱりわかりません。
ご教示のほどよろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

transactionさん、多分、あなたの解釈が正しいと思います。


thoseは、確かに、直前の複数名詞であるwaysを指すと考えるのが、多分、確かに一番可能性の高い解釈ですね。

ただ、非常に抽象度の高い文章なので、もっと文脈がないと、意味を取るのは難しいと感じます。もっとも、背景知識がないから意味が取れないと言うことでもありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ご回答くださいまして、誠にありがとうございました。
#5の方が色々補ってくださった場合には、考えやすくなるのかもしれないと思いました。
私は#5の方のお礼でも書き示しましたように、インターネットでダウンロードできることを知らなかったのですが、
本来ならばこのように全文をご提示して質問すべきでした。
段取りが悪く、何度も何度もご回答いただく形になってしまい誠に申し訳ございませんでした。

私のこの質問のために5度もご回答くださいまして、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/05/22 00:56

Google scholarを用いたところ、クラークらの論文でしょうか。



Clark, G. L., Hebb, T., & W?jcik, D. (2005). Institutional investors and the language of finance: The global metrics of market performance. WPG 05-05. Oxford: School of Geography and the Environment, University of Oxford.
http://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_ …

ご質問の箇所ですが、やはりわかりづらいと考えられたのか、異なっています。ご質問の文章とこちらとどちらが先かは不明ですが、わかりやすさからいって、下の形のほうがあとなのでしょう。

This being the case, the language of finance may be thought hegemonic, in ways similar to those Power (2004) attributes to related concepts such as 'enterprise risk management'.
こういう状況だから、金融の言語というものは、Power(2004)が「企業リスク管理」のような関連概念に帰属させたの似た意味で、ヘゲモニー的であると考えられよう。

元の文のheがとくに誰というわけでもないとすると、この変形では、誰でもないある人がPower(2004)に、「概念」が「『企業リスク管理』のような関連概念」に具体化されています。推測でしかありませんが、元の文の内容のほうが一般的すぎて、自明に主張できることではないため、このように具体化しているのだろうと思いました。

The language may be thought hegemonic, in ways similar to those he attributes to the concepts.
言語〔金融で共通言語として使用されるもの〕は、〔金融で使用される〕概念に帰属されるのと似た意味〔方法〕で、ヘゲモニー的〔支配的〕であると考えられよう。

attribute A to Bは、「AをBに帰属させる」という意味です。つまり、「Aがあって、その原因をBに求める」ということであったり、「BがAという性質をもっていると考える」ということであったりします。

The languageは、「金融で(共通言語として)使用される言語というものは」という意味だろうと思います。変形版のほうでThe language of financeと、より特定されています。the conceptsは、concepts of financeとなるでしょう。「金融で使用される諸概念」ということです。変形版のほうでは、related conceptsという表現になっていますが、同じことでしょう。

thoseはwaysですので、関係代名詞節を元に戻すと、he attributes those [= the ways] to the conceptsとなります。この場合、金融で使用される概念が支配的であるという状況を考えます。その支配には何らかの方法が伴うと考えるわけです。いいかえると、その概念がそういった支配のためのそのような方法をもっていると考えていることになります。これを「heがthe waysをthe conceptsに帰属している」と表現していることになります。そこで、上では「概念に帰属されるのと似た意味で」と訳しました。

直訳を避けるのであれば、「概念がもつと想定されるのと似た方法で」となるでしょう。また、分割して訳すのも手です。「概念もヘゲモニー的なものであるが、それと似たやり口で、言語もヘゲモニー的なのだと考えられよう」と訳すとシンプルですが、attributeの意味あいをだいぶ削ってしまっています。attirbuteの意味あいを出すと、「概念もヘゲモニー的であり、どのような方法でヘゲモニー的であるのか想定されるのであるが、言語もそれと似た方法でヘゲモニー的なのだと考えられよう」とでもなりますが、きれいに訳せていません。

以上、偉そうに書いてきましたが、the conceptsの指示内容など、かなり当て推量だったりするので、とんでもない誤訳になっていたらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご回答くださいまして、誠にありがとうございました。
最初にご指摘いただいた通り、Clark et al.の文章です。
私が保有しているのはある図書の一部なのですが、
このようにSSRNから入手できるとは知りませんでした。

いつも私は指示代名詞を的確にとらえることができないのと、
どのように訳せば良いかがわからないattributeが出てきたので、
さっぱりわからずに困っていました。
しかし、非常に詳細にご回答くださったために理解が深まりました。
また、自然な日本語になるように色々と試行錯誤してくださったようで、
英文和訳の際にどうすればよいかの勉強にもなりました。
ご回答くださいましたこと、再度お礼申し上げます。


たいへん厚かましくございますが、下記URLにてこの英文の別の箇所について質問しております。
かりにお時間ございましたが、ご回答のほどご検討くださいますようお願いいたします。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4040549.html

お礼日時:2008/05/22 00:49

この文章の意味が取りにくい理由を考えてみました。



1.The language may be thought hegemonicと受動態が使われているが、誰がそう考える主体か、はっきりしない上に、he attributes のように能動態がすぐ後に使われていて、どう言う視点からこれらの文章を書いているのかはっきりしない。つまり、「彼」の視点からものを見ているということなのか、それとも、もっと上の第3者の立場で書いているのか、不明確。

2.similar の主語がthe languageなのか、ways なのか、または、The language may be thought hegemonicということなのか、不明確。

3.よって、thoseが何を指すのか、決定できない。もっとも、thoseの意味がはっきりしないから2の状況があるとも言える。
    • good
    • 0

No.1/2です。


補足された文では、although の後にカンマが付いているのですが、普通、前にカンマが付くのです。その意味で確認したかったのですが、それでいいのでしょうか?画面で見ると、このことがはっきりしませんが、コピー、貼り付けをすると、そのことが分かります。

>マーケティングや顧客関係について議論する際は現地語を用いるが、そのような状況でさえ、金融工学について議論をする際には英語の専門用語が用いられるというように、私は金融に携わるときの英語の重要性に関して述べています

と言うのは、正しい解釈だと思います。ただ、示された文章だけでは、thoseやthe conceptsの意味があまりに不明確です。

ともかく、attributeの意味としては次のものしかありえません。http://dictionary.cambridge.org/define.asp?key=4 … からの引用です。
attribute sth to sb/sth (RESULT) phrasal verb
to say or think that something is the result or work of something or someone else:
The doctors have attributed the cause of the illness to an unknown virus.
To what do you attribute this delay?
Most experts have attributed the drawing to Michelangelo.

ただ、これで訳そうとしても、意味が通らないように思います。つまり、thoseがlocal languagesだとすると、「その概念の結果がlocal languagesだ」となり、何がsimilarなのか、とか、文脈が通らないように思うのです。
    • good
    • 0

No.1です。

まだ、確認が必要です。

Local languages have remained the languages for marketing and client relationships although,even in the circumstances, English terms have found their way into discussions with clients about the latest innovations in financial engineering. The language may be thought hegemonic, in ways similar to those he attributes to the concepts.

1.質問文と捕捉された文をあわせると、上のようになりますが、これでいいのでしょうか?
2.although の意味がはっきりしないと思います。カンマの位置が違うか、または、何かの句などが抜けていませんか?
3.上の文だけで考えた場合、thoseの意味は、local languages になるように思いますが、もっと広い、つまり、上にあげられた部分だけでなく、文章全体の意図から言って、それで意味がとおりますか?

この回答への補足

真摯に考えていただき誠にありがとうございます。

1.
再度よく確認しましたが、これで問題ありません。
2.
マーケティングや顧客関係について議論する際は現地語を用いるが、
そのような状況でさえ、金融工学について議論をする際には英語の専門用語が用いられる
というように、私は金融に携わるときの英語の重要性に関して述べていますと理解しています。
3.
those = local languagesでも意味が通じるかは、再度全体を見直して考えてみたいので、
もう少し具体的な回答をお待ちいただけないでしょうか?

補足日時:2008/05/21 00:53
    • good
    • 0

もう少し文脈がはっきりしませんか?


前後の文がないと、例えば、he が誰のことか、どんなことを言っている人なのか、the concepts が、実際にはどんな意味なのか、また、そもそも、the languageは、「言語一般」をさすのか、「(英語などの)特定の言語」を指すのか、不明確です。これらのことがはっきりしないと、thoseの意味が決定できないと思います。

この回答への補足

早速のご意見ありがとうございます。
この文はパラグラフの最後の一文ですので、これ以前の箇所を補足として書き示します。

Local languages have remained the languages for marketing and client relationships although,
even in the circumstances, English terms have found their way into discussions with clients
about the latest innovations in financial engineering.

なお、ここのheは、単に「ある人」という感じです。
コンセプトは「企業リスク管理」のようなものです。

さらに、補足が必要な場合は、お気軽にお申し付けください。
よろしくお願いします。

補足日時:2008/05/21 00:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!