
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<たとえば、カードに《おめでとう》や《ありがとう》と一言添えたいときに。やはり、頭文字は大文字と決まっているものですか?>
そんなことはありません。
1.カードなどに印刷されているメッセージでも、全て小文字表記のものもあります。それは、デザイン性やフィーリングからわざとそうしているのです。
2.ブランド名や店の名前などでも全て小文字表記のものもあります。
例:
soccer scene
ロンドンのサッカーショップの店名
3.また、固有名詞でも小文字表記のものもあります。
例:
agnes b.「アニエス・ベー」
Angesはデザイナーの名前ですがブランド名は小文字表記にしています。
4.どれも、デザイン性を重視して、正式なルールを無視した用法です。カードなどは、デザイン性も重要な要素になりますから、全部を小文字表記にする、というアイディアも全く問題ないでしょう。
5.手持ちのアンティークカードを確認してみましたが、Bye、Regardsなどの簡単な挨拶でさえ、小文字でbye、regardsとしているものもあります。
そのようなカードでの小文字表記はかなり昔からあるように見受けられます。
6.最近ではメールのやり取りなどで、本来大文字表記の必要がある場面でも小文字で書かれることが多いようですが、あまり長い文だと読みにくい場合があります。
7.文字の基本は「伝達」です。相手に情報、気持ちを言葉にして伝えるのが目的ですから、相手にわかり易いように伝えるのは一種の配慮だと思います。
文章だと、通常のルールを無視して、「小文字だけ」「大文字だけ」だと読みづらいですが、簡単なメッセージや挨拶、店名、タイトル、ブランドなどではこうしたルール違反は許容範囲でしょう。
以上ご参考までに。
具体的にありがとうございます!
色々と分かりやすくて、とても参考になりました。
状況によって、様々なんですね!
友達への言葉には形式よりも、気持ちが伝わればいいんだな☆
って安心しました!ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
まったくの余談です。
本のタイトルなんかだと
The Lady and the Unicorn
The Other Boleyn Girl
Half of a Yellow Sun
のようになっています。
これはこういうルールというか習慣というか、こういうものなんだそうですよ。
ハリポタも Harry Potter and the Chamber of Secrets
曲のタイトルとかを見てみたのですが、やはり回答いただいた
本のタイトルと同じような感じでした。
こういった形式はやはりあるのですね!勉強になりました!!
ありがとうございます^^
No.3
- 回答日時:
一般的に、
英語では、以下の場合などに大文字を使います。
(1)文の書き出しの先頭
(2)固有名詞の先頭の文字(人名や国名など)
(3)「私は」の「 I 」
(4)大文字だけの綴り(ENGLISH などと書くこと)は、ある語やある一節を強調したい場合などに使います
しかし、たとえば、カードに《おめでとう》や《ありがとう》と一言添えたいときなどに、かならずしもこの原則に従う必要はありません。すべて小文字でもすべて大文字でも構わないと思います。相手との親しさにもよると思いますが。まあ、場合によっては、「こいつバカだな」と相手に思われてしまう可能性もなくはないので使用には注意が必要かと思います。
相手によっては、そう思う人もいるかもしれませんね。確かに・・・。
4項目分かりやすく説明していただいてありがとうございました!
今後に活かします^^
No.2
- 回答日時:
本来は間違いです。
1990年代までは大きな間違いでした。しかし、パソコン、とりわけインターネットの普及により、何もかもを小文字で書く若者が増え、よってメディアまでもが、わざとそれらしく小文字ばかりを使ったCDジャケットなどを売り出すようになりました。
なので、相手がお若いかただったり、普段から小文字のみでやりとりしている相手なら、すべて小文字で書いても、それはそれで愛嬌があるのではないでしょうか。ただし、私のようなオバサンは「はぁ、またかい」と思ってしまうのですよね。言ってみれば「では、さようなら」と書かずに「でわでわ」と書いているようなものです(笑)。
>やはり、頭文字は大文字と決まっているものですか?
頭文字? センテンスの最初の文字と固有名詞の頭文字は大文字です。あとは小文字と思って間違いないでしょう。
まったくの余談ですが、「すべて大文字」という書き方は嫌われます。「大声で叫んでいると思ってね」という意味なので、「おめでとう!」「ありがとう!」などの部分だけならいいのですが、本文まで全大文字にしてしまうと「うるさいぞ!」と思われてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 アルファベット順の4文字以上の英単語 10 2022/07/30 22:42
- その他(ソフトウェア) ソースネクストアプリをインストールし、製品登録で半角英数字が入力できない 5 2022/07/03 22:44
- 英語 英語の悩みです。私は中学の頃殆ど英語の授業をサボって英語の文字が読めません。 さすがに大人になって英 6 2022/11/03 20:34
- 画像編集・動画編集・音楽編集 文字等を拡大して印刷するときに生じるかもしれない問題について 3 2023/01/05 04:07
- 教育・学習 英語の事で質問です。 今Androidスマホでローソンアプリに登録中なのですが、 パスワードの説明文 3 2023/06/24 07:59
- その他(メールソフト・メールサービス) メールアドレスは、大文字小文字の区別はないことは知っています。@の前は、英字のみでしょうか?タイ語と 1 2022/11/23 08:30
- 英語 Thursday(木曜日)の略し方 6 2023/02/07 07:24
- Excel(エクセル) エクセルマクロについて 3 2022/07/14 11:48
- 大学受験 小論文の採点について質問です。 先日、推薦入試があり第一志望校の入学試験を受けてきました。 試験内容 2 2022/11/28 17:56
- 高校 数学Aの問題です。 下記2パーンのとき、それぞれ何通りありますか? ①アルファベット大文字小文字のい 3 2023/02/08 16:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
半角のφ
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
revert
-
approximatelyの省略記述
-
“B1F”は和製英語か
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
die another dayってどういう意...
-
「ポジション」と「ポディショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報