dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飴作りで、冷えても歯にくっつく感じなんですがなぜでしょうか?
温度は140度で冷やしているのですが、
噛んでも微妙にやわいかんじです、

A 回答 (2件)

こんばんは。

パティシィエです。

手元に製菓の資料がないので断定したことが
言えませんが たぶん煮詰め温度が低いのだと思います。

例えば145℃とか 148℃とか少しずつ温度をあげて
様子をみては、いかがでしょうか?
これくらいの温度になると数℃違うだけでかなり食感に違いがでます。

ご存じかもしれないですが
一般論で砂糖は、煮詰め温度が高いほど冷えてから
固くなります。

あと煮詰めている最中でも固さを確認できます。
鍋の横に冷たい水を入れたボールを用意して
所定の温度に達したときに火を止めて
スプーンで少量、水の中に落とし その固さをみます。

柔らかければ、さらに温度を上げればいいわけです。

うまくいくように祈っていますね。
ジルより
    • good
    • 9
この回答へのお礼

毎度ジルさんありがとうございます!!145℃ぐらいまで上げてみると前より硬くなりました!!簡単そうに見えて飴は奥が深いですねー、
抹茶味ですが大成功でした!!

次はサイダー味の飴を香料、着色料を使って作っているのですが
1.香りが付きづらい
2.飴が狐色に色付くと苦味がでる
3.固まりにくい  
等で悩んでいます、タイミングなどが悪いのかもしれません、
がんばってみます!!

お礼日時:2008/06/03 19:49

少しは、お役に立てたならうれしいです。



1と3については、わかりかねますが
「2.飴が狐色に色付くと苦味がでる」については、
たぶん煮詰めるための鍋が薄いのが原因だと思います。

理想は、厚手の銅鍋ですが とにかく薄手の鍋だと
部分的に砂糖がキャラメル化し苦みがでます。
言い換えれば「煮詰めムラ」なのです。

厚手の鍋がないのであれば、あまりお勧めできないですが
強火でなく中火で煮詰めると改善されると思います。
ただ砂糖は、原則として強火で煮詰めるのが理想ですので
そのことを念頭において作業されてください。

飴作り、いわゆるコンフィズリーは、お菓子作りの
楽しい一面を教えてくれます。
ぜひ頑張ってください。
ジルより
    • good
    • 4
この回答へのお礼

原則強火というのはなかなか難しいですね。。
鍋をかえてみようとおもいます、ありがとうございます!!

お礼日時:2008/06/16 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています