dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
ボランティア団体及びNPOを支援する団体というのはあるのでしょうか?

私はあるNPOでボランティアをしているのですが、
お金に関しては寄付や募金でなんとかまかなっているのですが
やはり協力者や理解をしていただけないことがあります。

例えば活動の広報や経営に関して専門にしている
民間企業はあるのでしょうか?
市などの公的機関には連絡を取っています。


また、NPOとボランティア団体の違いは何でしょうか?


教えていただければと思います。


よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

おはようございます。


No.3です。追伸お許し願います。
 回答ではありませんが、誤解のないように追記させてください。
 私のお付き合いの中では、もちろん大変素晴らしいNPO団体もいらっしゃいます。公共、公益ということをしっかり頭において、当たり前ですが儲けは度外視にして、貴重な時間を割いて、社会のために頑張っている団体もおります。
 そういった団体でもいろいろ抱える問題があり、相談を受けることがあり、甘えになったり、「自立」ということの阻害にならないように、また「自立」の方に何とかするように、実際にきちんとはできていませんが、私の出せる力で応援しています。
 しかし、よく調べもしない、また何を目的をしているのかがわからない、困ったら何でも行政に依存というNPOには、話は聴きますが、あえて冷たい対応をしています。
 そうでないと、皆さんが望まれているサービスの低下がなく、逆に向上させたコンパクトな行政の実現は難しいと経験上思っています。
 貴方様の所属される団体が、どのような目的で、どのような活動をされているのか、現場を見ていないので、詳細な情報はあえて提供しません。どうかただ働きにならないように、また公共、公益のために社会に貢献する活動の一員として、よく自ら調べられてください。もっともっと強くなってください。協力が得られない原因をまず追究し、改善が急務ですね。
 「してやっているんだ」という考え方や、自分の生活のためだけ…というNPO活動になると、全ての行政やすべての公務員がそうではありませんが、今の行政と同じことになってしまいます。
 つまり「信用」というものがなくなり、当然「信頼」もされなくなります。私がその経験者です。
 まず、NPOに関する法律をよく読んで、解釈を自分なりに調べ、わからないことは専門家に聞いてみてください。
 短い相談内容から正しく判断できませんが、まずはそこが大切と思います。もう、きちんと調べ理解されている場合は、失礼お許しください。
    • good
    • 0

定義については、NPO団体に所属されているということで


ご存知かもしれませんが、
NPOは、利潤はどんどんあげても構わない組織です。

営利企業と違うのは、その利益を分配しないことです。
もちろんNPOで働いている人のために給料を払うのはいいんですよ。
営利企業は利益があがったら株主などに分配しますが、
NPOはその利益を自分の組織のために使うわけです。

ただ実際は、今はNPO法人もたくさんありますが、
会社などが作ってどんどん収益をあげようというところもあれば
もともとはボランティア団体だったところもあります。
お金はすべて寄付や会員の会費で賄っているところもあれば
すごい金額を収益としてあげているNPOもありますよ。

>ボランティア団体及びNPOを支援する団体というのはあるのでしょうか?

NPOの交流や、連絡のためのNPOも存在しますよ。

>また、NPOとボランティア団体の違いは何でしょうか?

だいたいは上で書いたとおりです。
NPO法人とボランティア団体の違いでしたら、法人格があるかどうか
なども言えます。
NPOだけですと「非営利組織」という意味ですから、
広義では病院も非営利組織ですしボランティア団体も非営利組織でしょう。
    • good
    • 0

こんばんは。


「NPOとボランティア団体の違いは何でしょうか」。
そのようなNPO関係者の多さに驚いています。
面白そうだからNPOを取得したという団体も見られます。失敗したのは行政が支援しないからだという団体もあります。良し悪しは別です。

 確かに難しいですね。セミナーに行って勉強させていただいた中では、誤った解釈をしているかも知れませんが「非営利の会社」と感じました。一歩間違えると株式会社と何が違うの?ということもあります。
 また、逆に収益事業というものがなく、何でそんな面倒なNPOになられたのですか?というケースに出くわすこともあります。

 ボランティアというのは収益のためにやることですか?賃金をもらっていますか?謝金はあるかも知れませんが。
 NPOは自ら収益を上げて、その収益で人件費も含めて活動を行っている団体です。慈善団体や奉仕団体とは異なる印象を私は持っています。税制上の優遇がありますが、毎年毎年、大変な事務作業があるようですよ。
 NPOでボランティアってどういうことですか?ただ働きですか?
 まあ、NPOがボランティアの延長と錯覚している場合。そういうケースが多いようですが。
 一度、ネットで納得いくまで、自身で検索して勉強し、専門家のセミナーに参加されることをお勧めいたします。
 いろいろなNPO団体が存在しますが、何が本来の姿かわからなくなることがあります。私ももっと勉強します。頼りない回答でごめんなさい。
    • good
    • 0

No.1の者です。



民間企業でNPOを支援するコンサル会社はあるのでしょうか?
ということですが、一番メジャーなのが行政書士事務所だと思います。
設立支援や報告、登記等の手続き支援を行います。
有料のため、財力がないNPOは使えないでしょう。
私の関係するNPOも利用していません。

ボランティア活動を進める社会福祉協議会は、市町村、県単位にあります。行政職員ではなく社会福祉法人職員になりますので、独自採用です。公務員ではありません。
試験内容は一般教養、作文、面接が多いと思います。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2008/06/03 17:10

NPOを支援する団体としてNPOセンターというものが県単位もしくは市町村単位であります。

運営はNPO法人であったり行政が行っていたり、社会福祉協議会が行っていたりします。
ボランティア活動支援は社会福祉協議会が専門に行っていると思います。

例えば活動の広報や経営に関して専門にしている民間企業はあるのでしょうか?
→多くありますよ。広報の研修を実施している会社もあります。受講料や業務委託で利益を上げています。コンサルタント会社もその1つです。

また、NPOとボランティア団体の違いは何でしょうか?
→NPOとボランティアの大きな違いは目的にあります。
NPOは社会的な使命、課題の解決に視点を置きます。価値観も、課題の達成度や効果が重要な意味を持ちます。また、成果を出すための最適な手法を模索することに意味があります。
ボランティアは連帯感や仲間作りということが1つのテーマになります。活動もまず始めること、長く続けるということが視点になります。
NPOスタッフは、役割分担や責任、納期があります。ボランティアは、できるときにできることをやるということが求められます。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
大変わかりやすかったです。
1点教えていただきたいのですが、
民間企業でNPOを支援するコンサル会社はあるのでしょうか?
できれば具体的な名前がわかれば教えて頂ければと思います。

私は20代後半の男性なのですが、NPOを支援する
社会福祉協議会に就職するには公務員試験を受ければいいのでしょうか?


質問ばかりしてすいません。

教えていただければと思います

お礼日時:2008/05/30 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!