dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 下記の、小泉純一郎のウィキペディア記事を読んでいて、疑問に思いました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89% …

 「小泉旋風」の中の、次の記述です。

「最大派閥の橋本の勝利が有力視されたが、小泉が一般党員を対象とした予備選で眞紀子とともに派手な選挙戦を展開した。小泉は「自民党をぶっ壊す!」「私の政策を批判する者はすべて抵抗勢力」と熱弁を振るい、街頭演説では数万の観衆が押し寄せ、閉塞した状況に変化を渇望していた大衆の圧倒的な支持を得て、小泉旋風と呼ばれる現象を引き起こす。小泉は予備選で地滑り的大勝をし、4月24日の議員による本選挙でも圧勝して、自民党総裁に選出された。4月26日の首班指名で第87代内閣総理大臣に就任した。」

 ここでの「地滑り的大勝」とは、ただの「大勝」とは違って、どんな「大勝」なのでしょうか。また、なぜ「地滑り」なのでしょうか。
 私が考えたところ、最大派閥の橋本龍太郎氏が勝つという予想から、大衆の圧倒的な支持をとりつけた小泉氏が、橋本氏の人気をどどっと奪い取るような様子が、「地滑り」なのかな、と思いました。そんな感じなのでしょうか。
 「地滑り」の意味や言葉の使い方について、どなたかご意見・ご教示をお願いします。

A 回答 (1件)

「地滑り」とは「山間部の、地盤が不安定だった斜面が、何かのキッカケで一気になだれ落ちる事」です。



それを以下のように例えています。

山間部の⇒有権者の
地盤が不安定だった斜面が⇒無党派層や投票しない人達の不安定な浮動票が
なだれ落ちる⇒得票に繋がって勝利する

つまり「有権者の、無党派層や投票しない人達の不安定な浮動票が、何かのキッカケで一気に得票に繋がって勝利する事」です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 早々のご回答、誠にありがとうございます。
 そうですか、「地滑り」とは、そういう意味だったんですか。本当に、百点満点のご回答だと思います。非常によく分かりました。誠にありがとうございました。

お礼日時:2008/05/30 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!