dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイエット開始から約3ヶ月経ちました。
前回、ダイエット中の正しい食事法について質問させていただき、とても参考になりました。
体重は約5キロ減り、順調に進んでいました。
ところが、体重の減り方が71キロから止まりました。
停滞期だろうと我慢していたのですが、体脂肪だけは減っているんです。
たしかに軽く筋トレはしているので、多少は筋肉になっているのだろうと思うのですが、ここまで体重に変動はなく、体脂肪だけが減っていくと、自分のダイエット方法が正しいのかどうか疑問になってきました。
体重は減らないが体脂肪だけは減っていく減少というのは不自然なのでしょうか?
また、改善の方法があるのなら教えていただきたいです。
ちなみに今のダイエット方法ですが、

食事は一日の摂取カロリーは約2000Kcal程度
運動はジムで有酸素運動45分、その後筋トレを大体15分、最後にジョーバで15分。体も慣れてきたので6月からは運動時間を30分~1時間程度増やします。
頻度はだいたい週に3回程度、6月からは週に4~5回に増やします。
身長175cm 体重71Kg 33歳 男 現在の体脂肪率は21%です。

ご親切な皆さんのアドバイス、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

すれ違い回答になりますが、「何のためのダイエット」かと、考え方を変えるといいんじゃないでしょうか



 つまり、人が人を判断する基準はまずは見た目です、よって見た目がデブでなければいいのです。ということは、体重が減って無くても見た目が痩せてきていればダイエット成功ということでいいじゃないですか。
 そこで、
 ダイエット=体重を減らすこと  
   ではなく
 ダイエット=見た目を痩せさせると
という整理をすればよろしいかと

 後はbcaa様が仰るとおり筋トレをしまくって下さい。
    • good
    • 2

前回のご質問を見てまいりました、、、、


せっかく質問とお礼を繰り返されたのに、あんまご理解できて
無いですね、、、、

そんな運動と栄養で筋肉がつくわけが無いです。
現在か過去にもしくは両方の測った体脂肪率がいい加減にでてる
だけです。

>有酸素運動のみで体重を減らして

脂肪燃焼には有酸素より筋トレのほうが効果的なんですが、それが
ご経験からご理解できてないということは、やっている筋トレが
筋トレじゃないんでしょう。
    • good
    • 0

私も以前同様な経験をしました。


トレーナーの話だと、筋肉に成っているとの事でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます!
今のままの運動を続けていけば、筋肉は増えると思うのですが、
体重は減らないままなのでしょうか?
なんとか体重を平均である65Kgまで落としたいと思っているのですが
なかなかうまくいかないので、どうなんだろうと・・・・。
いっそのこと筋トレはしないで、有酸素運動のみで体重を減らして
十分に落としたあとで筋トレしたほうが早いのでは?とも思ったのですが、
ダイエットの基礎となる筋肉は、やはり蓄えたほうがいいとの情報が多いので、筋トレはしたほうがいのかな?と思っています。
今は停滞したままですが、いずれ筋肉がついたとしても体重も落ち始めるのであれば、なにも問題ないと思っているのですが、どなたか体験例やアドバイスをいただけましたら、よろしくお願いいたします。
また、改善例などもありましたらお願いいたします。

お礼日時:2008/05/31 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!