
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
難易度は#2の方と同じです。
社労士は、周りを見ていても、なかなか二回目や三回目で合格している人は少ないです。意外と長期戦です。私の友人は5回目チャレンジしています。
国家資格って、その道の職に就くつもりがなければ取っても使いものにならず、内容によっては民間の資格のほうに需要が高まっているケースがありますが、社労士はそういうことのない資格だと思います。
また行政書士も宅建も簡単だと言われていますが、確かに他の資格よりは易しいかもしれませんが
昔、簡単に取れていた時代とはまるで違い、
今は難易度があがっています。
大抵の人は昔と比べていることが多いと思います。
司法書士は頭が良い人でも長期戦になりますよね。
ですが司法書士をとっても営業が必要でだったりで、こちらもなかなかすぐにはお金にならないですよね。貧乏弁護士事務所があるのと同じように。
No.5
- 回答日時:
司法書士>社労士>行政書士>宅建
行政書士は、合格率5%と難しく見えますが、内容は浅いです。司法書士は合格率が2%を切り、実質競争試験ですから難関と呼べます。社労士の合格率は9%程度。専門的内容で、好きでないと続けられないかも。
司法書士がダントツで合格が難しいです。そこそこの点数が取れても、8割以上の答案が求められます。
No.3
- 回答日時:
1.司法書士・・・専業受験生でも3年以上かかる人が多い。
2.行政書士・・・最近、かなり難易度が上がった。特に、一般教養は運の要素が大きい。
3.社会保険労務士・・・専業だと1~2年で受かる。
4.宅建・・・働きながらでも、半年間しっかり勉強すれば合格できる。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
司法書士と不動産鑑定士の難易...
-
目標は司法書士なのですが・・
-
30代で司法書士を目指すのは無...
-
中卒でも司法書士で活躍されて...
-
「司法書士事務所」を経営しな...
-
楽器の独学学習について
-
【悲報】公務員試験の最終面接...
-
勉強の質問ができるサイトあり...
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
パソコンの内部構造・しくみを...
-
こんなに下手なのに明日仮免!...
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
脳科学って独学で学べますか? ...
-
Excel VBA BeforeSaveが動作し...
-
枝番の付け方
-
一段階のみきわめ通りません...
-
CSSのhtmlへの紐付けについ...
-
マインドフルネスにつきまして
-
パイソンのソースコードをChatG...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
司法書士を目指すか、簿記1級...
-
司法書士の勉強を初めて1ヶ月、...
-
公認会計士と弁護士は、どちら...
-
司法書士と不動産鑑定士の難易...
-
シニアです。司法書士をとろう...
-
48歳おばさんの司法書士挑戦
-
司法書士に転職希望で試験勉強...
-
司法修習学校って合格したらす...
-
文学部なのですが司法書士にな...
-
司法書士と電験三種どちらの試...
-
40代前半からの司法試験(ロ...
-
弁護士、弁理士、司法書士...な...
-
弁護士
-
司法書士補助者の将来性について
-
はじめまして。30代の主婦が資...
-
30代で司法書士を目指すのは無...
-
今頃から目指し始める
-
30代後半女子の就職について
-
司法書士業務と弁護士業務があ...
-
東大と司法試験どっちが難関?
おすすめ情報