
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もちろん、一概には云えないというのが一般論ですが、、。
ポイントは、
1)大都市手当てが付くかどうか。
(国立の場合、東京の大学には付きますが、千葉だと付きません)
2)大学院手当てが付くかどうか。
国立で大学院があるところであれば大抵付きます。私学は
付かない方が多いと思います。
3)残業手当は、国立・私立を問わず一切付きません。
つまり、院生に付き合って、土日徹夜しても給料は上がりません。
よって、トータルの給料は、メーカー在籍時に比べて間違いなく
減ると思います。
4)超過勤務手当ては、私大に限って、
入試問題作成、入試監督、修論・D論審査、講義
について付きます。では私大の方が良いかというと、
そうでもないそうです。つまり、それなりの激しいロードです。
講義の準備は、通常、その講義時間の10倍はかかると云われています。
多少、給料が良いからと云って、喜べないと思います。
(講義だけしていれば良いわけでないので、、、)
特に、メーカーさんからの転職を考える場合、自分の専門科目
だけでなく、数学や、力学、熱力学、統計力学、量子力学
などの、基礎科目の担当が容赦なく回ってくる可能性も考慮された
方が良いと思います。
5)国立・私立の違いはケースバイケースですが、大抵、
私立の方が高いと云われるのは、大抵は、超過勤務手当て
の分です。しかし、上で述べたように、入試や講義の
業務は、実際、かなりの「超過勤務」になります。
6)教授・助教授の違いは、在職して、ある程度年数が
立つと差が開いてきます。つまり、助教授のままですと、
基本給のベースアップが途中で頭打ちになるのです。
これは、国立私立とも同じです。
ですから、転職された直後には、あまり影響が無いと
思います。(転職後、いつまでも助教授のままだと、影響が
出てきます)。
教授・助教授の差は、給料よりも、講座制かどうかで
かなり雰囲気に差が出ます。講座制だと、「上のボスの
小間使い」になってしまう可能性がありますが、予算や、
雑用役職(事務的な委員会の委員長など)の分配で、楽な面もあります。
一方、講座制を取っていない場合だと、教授も助教授も
ほぼ対等な活動が出来ますが、外部予算を全部自分で取って来ない
といけなかったり、院生やポスドクの確保も全部自分で、という
具合に自分の責任も増えます。
なお、全て、友人から聞いた話です。ご参考まで。
大変おそくなりましたが、とても詳しい情報をありがとうございました。
転職を考えていますのは主人で、年齢的には教授クラスになりますが長くメーカーにおりますので助教授クラスからを希望しております。
あなた様からの情報を主人に送りました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私高国低ですね。
国立大学教員の場合、他の私学で非常勤講師ができますよ。やっている教授連多いいですよ。収入を考えたら、私学ですが、大学冬の時代で、かつて程よくはないという話も聞きますよ。しかし、国立も独立行政法人化を控え、今後はもっと大変になるでしょうね。大変おそくなりましたが、ご回答をありがとうございました。あなた様の回答を主人に送りました。
でも、どこもたいへんそうですね。
主人もどこかにご縁があればいいのですが・・・。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私立と比較すると、国立は給与で2割、賞与で3割ほど安いでしょうか。
また、国立はアルバイトが禁止されていますので、副収入がある場合には
さらに厳しくなります。
教授と比較して助教授は3割ほど低いと思います。
ただし、大学による格差はとても大きいし、生活補助なども違うので、
ご自身で確認して下さい。
大変遅くなりましたが、ご回答をありがとうございました。あなた様の回答を主人に送らせていただきました。
大学格差はやはりはげしそうですね。どこかにご縁があればいいのですが・・・。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン 大学の学費についてですが、一般家庭で私立大学に行く人はどこからそのお金が湧いてくるんですか? 私は姉 3 2023/03/28 22:40
- 事務・総務 大学の事務職員は、その大学によっては市役所職員以上に美味しい職だったりしますか? 2 2022/09/08 13:34
- その他(行政) 公務員病気休職中副業 4 2022/09/26 19:14
- 歴史学 こんばんは。19歳の大学生です。僕はとある私立大学に通っており、文学部に在籍しております。 日本史に 2 2022/10/10 21:03
- 学校 こんばんは、 私の頭の中の国立大学生は 真面目で、堅実、親孝行 就職も公務員などなのですが、 現実の 3 2022/05/19 00:52
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 国家公務員・地方公務員 地方(田舎)の小中学校の教師や市役所って学歴低くないですか? 4 2023/04/27 12:35
- 住民税 住民税非課税世帯を継続したい! 4 2023/03/08 14:01
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- 養育費・教育費・教育ローン 給付型奨学金について 2 2023/05/18 12:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルバイトの給料(手渡し)の...
-
SIMなし白ロム端末やスマホ利用...
-
派遣社員=労働基準法第12条...
-
昔の電電公社、国鉄、専売公社...
-
ホームヘルパーのお給料について
-
奴隷階級に給料や休暇は
-
雇用していた人が偽名でした。
-
コンビニのレジのお金を盗んで...
-
社内で恋愛ごっこが流行ってい...
-
月収・年収を聞いてくる客の対...
-
基本給8万円以下の時の厚生年...
-
ローソン本部にローソンスリー...
-
バイト先で嘘の時間を伝えられ...
-
34歳で転職初任給25万円(年収3...
-
消防士と中学の教員 どちらの方...
-
給料日過ぎたのに、口座にお金...
-
面接の際に希望の給料を聞くの...
-
生命保険会社の年収
-
新人バイトが自ら給料を求めて...
-
20歳フリーターです。 就活で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内で恋愛ごっこが流行ってい...
-
基本給8万円以下の時の厚生年...
-
コンビニのレジのお金を盗んで...
-
5月25日に手渡しの給料をずっと...
-
アルバイトの給料(手渡し)の...
-
「給料を貰えることは当たり前...
-
個人事業者の為、労働基準法・...
-
消防士と中学の教員 どちらの方...
-
雇用していた人が偽名でした。
-
昔の電電公社、国鉄、専売公社...
-
収入印紙について質問です。 給...
-
給料を受け取りたくないときの書類
-
労働組合 組合費の削減は可能...
-
給料が現金手渡しの職場で、 バ...
-
割に合わないと思った事はあり...
-
サボるアルバイトを解雇したい...
-
道に軍手を落とすだけの仕事で...
-
今までやっていた仕事と全く別...
-
給料日過ぎたのに、口座にお金...
-
同級生に「給与いくらもらって...
おすすめ情報