アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

民法462条の内容で
一項の"当時利益のあった限度"と
二項の"現に利益を受ける限度"
の意味がわかりません。

どなたか、具体的な例を示してご教示ください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

たとえば主たる債務者が債権者から金銭を借り、委託を受けないで保証をした者が金銭を弁済し、主たる債務者に求償した場合(462-1)



保証人が弁済した当時、主たる債務者が債権者に対して反対債務を取得していなかったが、その後、保証人から求償されるまでの間に、第三者から債権者に対する反対債権を譲り受けた場合でも、
"当時利益のあった限度"=保証人は主たる債務者が弁済当時、反対債務を持っていなかったので、金銭で、求償できます。

次に、委託を受けないで、更に主たる債務者の意思に反して保証をした者が弁済し、求償した場合(462-1)

上記の場合、"現に利益を受ける限度"=保証人は主たる債務者が求償さっれた時、現に反対債権を持っているので、金銭ではなく反対債権を取得するに事になり、
462-2の後ろ、「この場合において、~」が続きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な説明で非常によくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/08 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!