dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、ガソリンの価格がどんどん上がっています。
自分は仕事でどうしても車を使わなければならないので大変なのですが、昔、オイルショックのときのガソリンの価格はいくら位だったのでしょうか?

オイルショック時は自分は生まれる前だったのでわからないのですが、当時は今よりもガソリンは高かったのでしょうか?それとも他の種類の油種の高騰だったのでしょうか?

わかる方は教えてください。

A 回答 (6件)

こんばんは。



え~と、第一次オイルショック頃から車を使用していたオジサンですが・・・(笑)

確かに今のガソリン価格は近年と比べると高くなっていますが、第二次オイルショック(昭和54年以降)の時に確か170円/L位にまでなっていましたね(~_~;)
http://shouwashi.com/transition-gasoline.html

当時はまだ稼ぎも悪かったので、今よりコタエタ気がします・・・(苦笑)

では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今よりも大変だったんですねぇ。

お礼日時:2008/06/10 10:21

高速道路価格は昔から全国統一価格でした、昭和57年11月25日からそれまでのレギュラーガソリン166円から5円上がって171円になりました。

ちなみに軽油は116円から3円上がって119円で平成の今年になるまで高速道路にあるがガソリンスタンドの販売価格はこの時の価格が最高値でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/11 20:51

古い話で間違っているかも知れませんが


確か、最高160円前後だったと思います。
貧乏学生だったのでタバコが100円でタバコを買うかガソリンを入れるかよく悩みましたから。
最初はタバコとガソリンが同じ値段でしたけど段々上がって160円ほどになりましたね。
タバコは今は280円ほどですからガソリン200円~250円ぐらいまでが当時の貨幣価値になるのですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分の場合はタバコは吸いませんが、近い価格だとしたら迷いますよねぇ。

お礼日時:2008/06/10 10:27

価格は他の方の回答通りですが…


当時と今とでは全く違っていた事が一点ありました(第一次石油ショック)
今は高くても、SSからガソリンが消えることはなかったですが…
当時は、売り切れというか、一見の客には売らないスタンドも多く、長距離を行く場合は違法を承知で携行缶をたくさんトランクに載せていました。時折火事のニュースもありました。

軽油を使うディーゼル車の場合もっと深刻で、補給予定地域で給油予約をして仕事を請けていたようです。

今の時代、高くても「燃料がある」と、いうことはすごくありがたいです。
暫定税率復活前夜のような行列が日常茶飯事でしたからね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とりあえず給油ができるのはありがたいんですね。

お礼日時:2008/06/10 10:25

 ガソリンは「物価の優等生」30年で1.15倍…鶏卵なみの値上がり(平成16年9月15日掲載)


 第1次オイルショック(昭和48=1973年)後は100円前後
 第2次オイルショック(昭和54=1979年)後の数年は140~160円代

 但し、価格のみで考えるとかえってずれたイメージが付くと思います。考慮する点として当時の物価水準・平均年収及び当時のドル相場(1970年は相場固定の為1$=360円・円→丸→360°→1$=360円 連想ゲームで決まったみたいです)
 1$=360円 1リットル=100円
 1$=105円 1リットル=30円(当時1$=105円としたら)

 

参考URL:http://www.pref.okayama.jp/kikaku/toukei/alacrt/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/10 10:22

同じような質問がありました


第2次オイルショックのころが過去最高で、今そこに迫る勢いということですね
でも貨幣価値が随分違いますから、当時はもっと大変だったと言うことです

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4070221.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/10 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!