dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
家にある木製の茶色(黒に近い赤茶色)のテカテカした机(昔からの家にありそうな)を木目を生かしたまま白っぽい机に作り変えたいのです。

もとが茶色なのでニスやステインでは薄い茶色にしかならないと思います。
サンドペーパーで今のコーティングを全部ハガして、木目を全部出してからニスやステインを塗るのが一番いいのでしょうか?

基本的に白に近い色にしたいのですが、あくまで木目を残したいのでペンキ等で木目が消えるのは避けたいです。

よい方法があれば教えて下さい。

A 回答 (3件)

一番被害が少ない確認場所は、机の引き出しを抜いて内側から材質を確認することです。



それで木が無垢であればペーパーで落として…というのが一番ですが、もし合板でしたらそれは余り意味がなくなります。適当にサンディングして表面を整えたらカッティングシート(木目もあります)や木目の出た薄板を貼る(いわゆる突き板)などの方がいい場合があります。
デッキなどに使うキシラデコールは重ね塗りできかつ木目を消しませんので既存のニスをしっかりはがした後に重ねていけばいい風合いを出せるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
説明が悪かったですね。机じゃなくてテーブルです。
いわゆるダイニングテーブルぽいヤツです。

どのみちリフォームしないのであれば捨てようと思っているテーブルなので、何をしてもOKなのでとりあえず、ペーパーかけてみます(笑)

材質と元色がわからないと対処もわかりませんよね。
木目のカッティングシートを貼るのはイイ手ですね。

「キシラデコール」は初めて聞きました。
今度、調べてみます。

お礼日時:2002/11/21 13:09

塗装では無理だと思います。


濃い色に仕上てある場合木そのものも濃い色のものが使ってある可能性があります。
新しい天板を買って上からかぶせるのがいいと思います。
縁の仕上が少し工夫が要ります、同材でくるっと巻くか厚めの天板を買って
中をくりぬきかぶせるかしないといけません、大変高くなりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。
やはり木そのものの色が濃いと難しいですね。

基本的にリフォームのつもりなので、あまりお金かけたくないので…
別の方法を考えてみます。

お礼日時:2002/11/21 13:03

>家にある木製の茶色(黒に近い赤茶色)のテカテカした机(昔からの家にありそうな)を木目を生かしたまま白っぽい机に作り変えたいのです。



 漆とか、カシュー塗料のような、樹脂系の塗装がしてあるような机ですか?
 その手の物って、素材に綺麗な木目があるのでしょうかね?

 木目をできるだけ生かしたいと言うことであれば・・・。
 元の塗装を全部剥ぎ取り、表面を磨いた上に、色の薄いカシュー塗料を塗るのがよさそうに思います。

 カシュー塗料は、カシューナッツのカシューです。
 カシューの木から抽出した樹脂を油で溶いた物。
 基本色は、褐色系の透明に近い色で、漆に良く似た質感があります。
 漆と違って、触れてもかぶれたりはしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
多分ですが、表面の塗装は漆です。
( ̄□ ̄;)素材に木目が無いことってあるんですか?
あっても汚いから漆で塗装してキレイに見せてるのかな(^_^;)

やはり、とりあえず現在の塗装を全て剥ぎ取ってから考えるしかなさそうですね。

お礼日時:2002/11/21 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!