
すいません長文になってしまいました。
最近自分の考えが変ではないかと思い、ご意見いただければと思います。挙式を秋にひかえたものですが、両家の価値観の違い驚きと諦めです。
彼女の実家は東北、私は東京、一人娘との結婚なので、私と両親共々東北までご挨拶にいくことにしました。彼女の両親とは、結婚の許しをいただくのを
含め数回お会いしてます。特に変ということはないのですが、今考えると変だったかもしれません。両家顔合わせの話をしても、遠いから挙式前日で
いいとか??まったく理解できない発言もありました。今回、結納は簡略し、顔合わせの食事会、婚約指輪の披露の目的でしたが新婦側はホテルで
やろうといいながら、全然手配せず、私がすべて探して予約しました。いざ、お会いして初顔あわせ、私の父からの口上に対しても、それなりの
お返しはなし。先方はお酒もすすみ、初対面の私の両親にタメ口(年は関係ありませんが、私と彼女が10歳違いので、両親も10歳以上違います)
そのような席でやる態度でも言葉でもないことが多々あり、それを見て何も制しない母親も娘にも疑問を感じました。私の両親も、怒りを通り越して、
あきれていた様子です。しまいには、その宴席がおわり、会計のときになったら、これで失礼しますと笑顔で帰っていきました。もちろん、ご馳走様もないですよ。
会計は私がお手洗いのついでに先に済ませましたが。言葉は悪いですが、わざわざ遠路はるばる手土産持参で挨拶にきているのに、もてなしの気持ちもない、
めでたい席の話もない、礼儀礼節もわきまえてないのはどうなんでしょう。お金を払う払わないとかの問題でも、手土産を出す出さないとかの問題でしゃなく、
礼儀という面で、私の両親も、あれはひどいと、ここまで常識がない家族は初めてだと、よくこれで仕事してるなってあきれまくり、この結婚は価値観が
違うからやめるべきだと。但し、これは親の問題でもなくお前が決めることだよとは言われましたが、これじゃ喜んで嫁にもらいたくないし、式も笑顔で
出ることはできないと・・・。その後、彼女に言うと早速新婦母から謝罪の連絡がきましたが、こちらの言ってる基本的な礼儀というものが、まったく
わからないようです。怒ってる、あきれてるポイントがです。父親は1回だけ、すまんと連絡があっただけ。彼女も、あまり理解ができてないみたいです。
私は私の親と色々と事前にこうしてくれとか話しましたが、新婦側では何もなく、またそれに対してその両親も相手が来るからこうしようという気持ちも
なかったみたいです。これでは両家うまくいくはずもないですし、彼女に対しても、このような傾向があったので親の態度をみて納得してしまった自分もいます。
もう結婚はやめようと思ってます。かいつまんでるので、うまく言えませんが、まさか彼女の両親の態度が原因で、価値観の違いで、こういうふうになるとは
思いもよりませんでした。でも、両家の考え方や生き方って大事ですよね?考えすぎてよくわからなくなってしまいました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、人それぞれですし、家庭毎に違いますから一概にどうこうとは言えませんが・・・・
確かに、困った親父さんを筆頭とした家族なんでしょうね。
それに、結婚すれば親戚同士になるので、互いの実家がどうであるか100%関係ないとは言えませんが。
でも、貴方と彼女が結婚して新しい家庭を持つのであって
(婿養子にならない限り)相手の親御さんの事だけが理由で破談というのも極端な事では?
質問文では彼女の立ち位置が書かれてませんが、どうなんでしょうか?
貴方や貴方の家族の気持ちを理解しているのか?
よく分らんが、怒っているようなのでとりあえず謝った状態なのか?
貴方と彼女の価値観が合わないなら、無理する事はないでしょうけどね。
貴方と彼女が理解し合えるならば、相手の親父さんが気に入らないからと事を荒立てるのもどうでしょ?
東京と東北とで距離が離れているので、結婚後の親戚付き合いもそれほど頻繁じゃないので、相手に合わせてお付き合いすれば?
No.5
- 回答日時:
先日、結婚した者です。
いやーーー私の旦那の両親と同じだ。
驚いちゃいました。
ちなみにうちは、海外挙式を勝手に決めたのが気に食わないのか?旦那の母親は、同じ時期に韓国に遊びに行ってしまいました。
うちの母親と祖母が挙式に参列したのですが、商売をしているから無理には参列を誘わなかったけれども、海外で挙式をする事をその前に話をした時足が痛いから海外なんて行くわけないとあれほどいい放していたのに、顔合わせ時・・・ニコニコの笑顔で韓国に行く事にしました!!だって。
そして、この顔合わせの場所も最初は私の実家で行うつもりでいたのに気を使うのが嫌だと外で話をしたいと言うので、自分たちで場所を決めるのかとおもいきや?私が最終的に色々と予算や場所を決めてセッティングする事になるし。
手土産も持ってくるなと言われるし。
支払いは旦那側だったけど、旦那の弟が近くのお店で働いているから早くそっちに顔を出しに行くんだと、順番に出てくる料理を店員にせかすし。
落ち着いて食べる所か、好き嫌いが多くてあまり手をつけずに残すし。
和食も洋食も選べる場所を探したのに。
旦那のお父さんは、朝から日頃大好きなお酒を控えていたからと大量に注文しほろ酔い通り越していたし。
正直、だんなと付き合ってからかなりすったもんだあった人たちなので結婚にたどり着く可能性はゼロでした。
でも、何故かこうして結婚をする事になった。
極めつけは、披露宴の日程を確認するも?海外挙式の件と一緒に話をした時は年内早くにする話が?来年かもしくは別にたいしてやりたくないなど言い出して。
旦那の家は自営業で商店街にお店を構えていて、お父さんは様々な役員をしていてかなりしっかり挙げないと立場上よろしくない人です。
あまりにもいつだか分からないし、場所も旦那の両親の付き合いで探す方向で進んではいますが、たぶんまた私が探す事になると思います。
あてには、なりません。
うちの母親も、こんな状況になるとは思ってもよらず困惑していましたが・・・。
でも結局の所、嫌な思いをするのは彼らです。
自分たちの幸せは、自分たちで作るものです。
彼らの為に結婚をするのではありません。
自分たちの為に、そして自分たちを祝福してくれる友達や恩師、会社の仲間に感謝する。
つまらない所で、ブーブー言いたくなるのも分かります。
私もそうでした。物差しで計ったらきっとはじかれてしまうような行動しか起こせない人たちです。
まともに、常識の壁を作ったらいちゃ文言われて心が傷つきます。
だから、私は心に誓いました。
必要以上に、彼らとはかかわらず自分たちの力で幸せを作る。
他にも、自分たちをサポートしてくれる人が沢山いるから。
彼女に対する愛情も冷めてしまう前に、もう一度彼女と話をしてみては?
色々な方がいるのですね、でも大変な様子がわかります。
必要以上の関わらなければいいのですが、一人娘で何かと
首をつこんでくる家庭なのです。
言葉は悪いですが言うことは一人前なのですが。
本当、サポートしてくれる人達はたくさんいます。
でも、家族付き合いは大切だと自分は考えているのです。
それができないのも寂しいですよね。
彼女への愛情はありますが、ここまでくるまでも色々あって
金銭感覚や、わがままなど、それも受け入れていこうと決めたの
ですが、このような親の態度見ると不安になる気分もありなん
です。ご意見ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>でも、両家の考え方や生き方って大事ですよね?
大事といえば大事ですけど、それ以上に当人同士の気持ちのほうが大事でしょう。
自分たちの親同士で価値観が合わなくても、当人同士の価値観について互いに理解できるのであれば、仮に当人同士の価値観に違いがあってもなんとかなるものです。
ただご質問を見るとご質問者自身が相手の女性の価値観を理解できないようなので、それなら結婚しても無理が来るでしょうね。
まあ価値観の違いというのは色々ですね。どちらが悪いという話でもないですから。
(私はご質問者側のほうの価値観に違和感を感じます。ご質問者の側からすれば意外に思われるかもしれませんが。)
No.3
- 回答日時:
両親のために別れる ではなくて
彼女にもその傾向があったから納得して・・・ですよね?
それを通じて彼女ともよく話し合いされた上で
相当の価値観や感受性の違いを認識された ということでよろしいでしょうか?
それならほとんどの破談や離婚と同じ、よくあることだと思います。
結婚、恋愛カテでよく回答もしていますが、たびたび
なぜそんなことわからなかったのかな?
と思うことがありました。
でも最近、それは夫との交際では条件が恵まれており
結婚前にたくさんの面を見られていた幸運もあるんだなーと考えてます。
同棲はしませんでしたが、職場が一緒で、顔が見える位置で仕事していました。
二人とも特技があるので結婚式や社内のイベントで依頼があり
一緒に企画、段取り、競演ということもよくありましたし
(生活や仕事における能力や判断力をみれた)
交友関係が共通しているので、知り合いの夫婦の相談や家出の説得にまで駆り出されるし
(結婚生活やものの考え方、人との接し方の確認を無意識にできた)
互いの学生時代の友人にも紹介済み。
とにかく色んなTPOで、異なる角度から接することができたためか
結婚の話が進んでも、また結婚後も、10年以上経った今でも
「え?それはないでしょー」ということがほとんど無かったです。
あったとしても、他の共有部分が濃いので吸収されました。
予想通りの出方しかしないという意味ではなくて・・・
予想外の出方があっても、出会ってからそれまでの間を繋ぐと
ああなるほどな と理解できました。
質問者さんは危機回避したのではないでしょうか。
私と夫の家は、大きな流れで見ると、結構うまく融合できたほうだと思います。
最初、行き違いは当然ありましたよ。
でも夫と義両親は親子ですもんね。
質問者さんの逆ケースで、義両親の行動がちょっとよくわからなくても
間にいる夫のことはわかってますし、その夫が納得いくように説明もしてくれましたし
なんとなく(目には見えないけど筋が通っているような感じ)の安心感は常にありました。
結婚の話はスムーズでしたが、ちょっと私の母が
(私を苛めた姑とよく似ている気がする、あのお母さんは、気をつけないと)
なんてたびたび言い出してちょっとだけ気にしましたが
私はとにかく夫と義母の性格が似ていると思いました。
間に立つ夫のコミュニケーション力も立派なもんでした(最初はイマイチでも育ちました)。
結果的に、うまくいってます。
価値観の相違をどの部分で感じ、これはダメだと思うかは個人で違うと思うのですが
あなたがそれでいいと思われるなら、きっとOKでしょう。
極端な例外はありますが、
基本は、パートナーをいかに正確に、深く理解しているか
パートナーシップの質がいかに高いか
これで親戚関係の問題もおおかた乗り越えられることが多いです。
嫁姑がうまくいかないで安定しない家というのは、たいてい夫が何の役にも立ってないです。
親がとか何とか言ってる場合も、2人の基本の関係が甘いことからきていたりします。
そのへんをよく考え直して、洗い流してみてもいいですよ。

No.2
- 回答日時:
都会のかたと地方のかたとの違いを甘く見ていた、という
ようにも読めます。
都会の方は、ある意味で画一化されていますが、地方のか
たというのは、今回のように、ある意味で規格外の場合もあ
ります。それはそれで彼らの常識なのです。
あなたのおっしゃるように、それが受け入れられないので
あれば、破談しかないと思いますが、それはあなたが地方の
かたと結婚すると決めたときから分かっていたことですので、
非はどちらかといえば、あなたにあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロポーズ・婚約・結納 結婚までのスケジュール感について 2 2023/05/12 17:08
- その他(結婚) 娘の結婚について 6 2023/06/20 14:55
- その他(結婚) 顔合わせをしたい義親としなくていい実親 6 2022/08/16 14:11
- 父親・母親 勘当した娘が結婚します 13 2022/10/21 18:32
- 結婚式・披露宴 私(嫁)の家族が結婚式に難色を示しています。 今年入籍し、今年中に結婚式を予定しています。 披露宴で 4 2023/02/25 17:11
- 夫婦 兄弟夫婦に結婚を反対される、勘当 5 2022/03/28 00:57
- プロポーズ・婚約・結納 結納無しで両家顔合わせ食事会 大学の同級生の彼女と学生時代は半同棲 社会に出てからは もう既に同棲し 2 2023/05/17 16:41
- その他(結婚) 両親に婚約者を紹介 5 2023/01/30 10:34
- 夫婦 義実家との関わり方について、帰省頻度を減らしたい、、、 7 2023/07/22 16:18
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
婚約破棄。私の家族は非常識なのでしょうか?
その他(結婚)
-
両家の考え方が違いすぎて結婚を辞めようか悩んでいます。 彼と結婚の話が進み、先日彼のご両親にご挨拶を
結婚式・披露宴
-
両家顔合わせで揉めています 私は新婦の立場です。 このたび結婚が決まり、双方の両親に結婚の挨拶をし
プロポーズ・婚約・結納
-
-
4
顔合わせ後に破談?
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
5
結婚が破談になりそうです。
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
6
両家の考えが違い過ぎて婚約破棄になるかも・・・
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
7
もう嫌だ!!結婚ってなんでこんなに揉めるの?
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
8
両家初顔合わせでトラブル……… 白紙にすべき?
カップル・彼氏・彼女
-
9
いきなり結婚破談にしてくれと相手親が言ってきました
恋愛占い・恋愛運
-
10
両家の顔合わせ食事会について、新婦側の家族で揉めています…。 相談させてください。 年明けに彼からプ
プロポーズ・婚約・結納
-
11
今年結婚するのですが、私側と彼側の価値観の違いで悩んでいます。
親戚
-
12
婚約者の『絶対に譲れない一つの条件』に悩んでいます。
片思い・告白
-
13
結婚前提の彼氏との家族価値観の違いで困ってます、別れた方がいいのか?助言をください。
失恋・別れ
-
14
顔合わせを終えて、彼女の家が怒(長文)
その他(結婚)
-
15
両家顔合わせにて、失敗。
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
16
婚約していたのに別れてしまいました…
失恋・別れ
-
17
結婚式前に両家が大喧嘩で、勘当されました
結婚式・披露宴
-
18
入籍前 大喧嘩 苦しいです
プロポーズ・婚約・結納
-
19
両家の顔合わせでの彼のことを許せません。
プロポーズ・婚約・結納
-
20
親に反対されて別れる人っているのかな?
カップル・彼氏・彼女
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顔合わせ後に破談?
-
結婚予定の29才女性です。身内...
-
彼の親が私の実家に挨拶に来る...
-
婿に行ったから息子じゃなくな...
-
親同士って家の訪問をしましたか?
-
結婚の挨拶で、彼氏と意見が食...
-
母についての質問です。 最近付...
-
お泊まりしすぎるとよくない?
-
彼女に結婚を迫られて困ってい...
-
創価学会の彼氏と結婚したいの...
-
風俗嬢です。 31歳 彼氏なし、...
-
結婚しなきゃよかったー!と言...
-
外国人女性と結婚 恋愛している...
-
結婚してから、妻以外の人とSEX...
-
親と彼女、板挟みで苦しい。
-
彼氏が他の女性を妊娠させました。
-
5年間同棲した40過ぎの女性と...
-
タバコの味ってライターで変わ...
-
創価学会2世の彼との結婚につい...
-
結婚したい相手がいても、長男...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚予定の29才女性です。身内...
-
顔合わせ後に破談?
-
婿に行ったから息子じゃなくな...
-
彼の親が私の実家に挨拶に来る...
-
親同士って家の訪問をしましたか?
-
結婚の挨拶で、彼氏と意見が食...
-
結婚の挨拶。アウェーなのに彼...
-
両家、価値観の違いによる破談...
-
親同士の挨拶について
-
彼の親が私の自宅に挨拶に来る...
-
至急お願いします 大学生彼氏と...
-
彼女が自分の両親に挨拶に来て...
-
両家の顔合わせ食事会(長くて...
-
顔合わせについて、お互いの両...
-
顔合わせを終えて、彼女の家が...
-
婚約指輪を渡すタイミング
-
マリッジブルー
-
娘の結婚について
-
樽入れ、とは?
-
婚約者に二股をかけられていました
おすすめ情報