プロが教えるわが家の防犯対策術!

定格電流とか 定格 の 規程 はどこでしていますか?

家庭用の電気の延長コードのコンセントの裏を見ると
15A 125V とか書いてあって、
これが定格電流 定格電圧だと思ったのですが、
定格電流とはなんだろう? と思い、
「ネットで簡単に調べてみると それ以上流してはいけないと定められている電流値」
というようなことを言っているページがありました。
この 叙述は、何を根拠にしているのですか?
規格とか何かあると思うのですが、それは何を見れば書いてあるのですか?

あと、昔の中学校の技術の教科書が、なにかいろいろ書いてあって、わかりやすかったと思うのですが、
そんな感じで、わかりやすい書籍ありますか?

教科書は捨ててしまって、捨てない方がよかったな~
と思っています。

A 回答 (6件)

定格とはメーカーが設計をする際にその製品を使用する範囲として設定した値です。


実際の設計では周囲温度など、環境条件の上下限における使用や、製品個々のばらつきで問題を生じないように、充分な余裕を持たせますので、定格を超えた途端に、壊れたり、危険になるということではありません。
しかし、メーカーからすれば、定格を超えた使い方というのは設計段階で想定した範囲外ということなので、やめてほしいし、なにかあっても保証しかねるということになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。


=======================
皆さん、回答ありがとうございます。


今一度、自分でも調べてみました(下記参照)。
例えば、東京電力の説明がわかりやすいと思ったのですが、東京電力だけが、そのように言っていても、何か変だなと思います。 その記述の根拠が何なのか? と思っています。
たとえて言うなら、 
「電気の憲法」みたいなものがあるのかなと思ったんですが、
そういうのってあるんでしょうか?
「定格とは、~~のことをいう。」みたいな事が、規定されてたりするんでしょうか?

ここで、「規定」と使いましたが、これは、国語辞典に載ってるような一般的な語句だと思うので、なにも思わないんですが、
「定格」っと聞くと、なにか専門的なニュアンスを感じたので、どこかに書いてあるのかな? と思いました。

 技術的な周辺的な?部分は、回答くださった方の回答が、非常に参考になりました。






●wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E6%A0%BC
●東京電力
http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/ …
●yahoo!辞書
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%A …

お礼日時:2008/06/14 00:00

> 規格とか何かあると思うのですが、それは何を見れば書いてあるのですか?


規格はここにありますが,残念ながら安全規格でわかりやすいヤツはありません.
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/dena …
    • good
    • 0

メーカーや製造元が定めた、安全に使用できる最低限の基準値で


この基準値以下になるように回路を組むなり、機器を接続するなりすれば
安全にお使い頂けますというものです。
通常、多少オーバーしても問題にはなりません。
(どの位オーバー出来るかは安全マージンと呼び、製造元により異なる)
(食品でいうところの賞味期限のような感じですかね?)
延長コンセントで例に取ると、通常の100Vコンセントで何かの拍子に125Vを多少越え、また15Aを越える負荷が発生する場合は、即問題はおこらないにせよ危険なので注意が必要!というところです。
また、そのコンセントを改造するなりして200V流したとすると、定格を大幅にうわまわり、発熱炎上の危険がある禁止事項となります。

メーカー・製造元は電気の公式や実際に負荷をかける実験を行なって、危険値を求め、それに安全マージンをプラスして定格として表示します。

また、電化製品や電気路線・材料などは、国の機関により検査が行なわれ
記号「〒」のようなマークが付加されておりましたが、近年、検査を民間で行なえるようにして、その証として「PSE」というマークが付加されています。

参考URL:http://www.nc-net.or.jp/morilog/m105157.html
    • good
    • 0

#1さんとダブります。


製造側が、自社製品の保証をする目安として規定しています。
これ以上の電流を流したり、高電圧を印加した場合は保証出来ません。と言う目安です。
従って、電流をもっと流しても、高電圧を掛けても、自己責任の範囲内なら可能です。 ただ事故がおきても責任は彼方に有ります・・と言う基準です。
    • good
    • 0

電気用品安全法(PSE法)に定める技術基準「電気用品の技術上の基準を定める省令」によって定められている。


http://www.hanamoku.jp/wikipedia/%E9%9B%BB%E6%B0 …
(長いのでこのサイトの文字数制限から開けないかもしれません。その場合はつなぎ合わせて貼ってください)

簡単に理解するなら、こちらの方がわかりやすい。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/dena …
http://www.officeted.com/html/3-1-3.html

参考URL:http://www.hanamoku.jp/wikipedia/%E9%9B%BB%E6%B0 …
    • good
    • 0

『定格』は規定ではありません。

製造メーカーがそこまでを保証しているだけです。従って定格値は製造元が勝手に設定しているのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!