dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
私は30代独身の女性で、法律関係の事務アシスタントをしています。
転職して3ヶ月弱ですが、転職を考えております。
理由は、
1:会社の都合で契約時とは違う条件(仕事内容)となったことが原因で、深夜近くまでの残業が続いた

2:その会社に転職する前に聞いていた話と違う
私はパソコンスキルを生かした仕事をしたかったが、その会社は全くIT化が遅れていて(メールすらなく、社員はパソコンに関してはベタ打ち以外のことは何もできず、データ管理はミスだらけでめちゃくちゃな状態なので、ほとんどの業務を手作業で行うことを強要されている)その点について面接や契約時には全く説明を受けていなかったばかりか、「クライアントとは最新のソフトでやりとりしているし、最新のソフトが入ったパソコンが全員に与えられている」とまで言われていた
(私や、紹介した人材会社の詰めが甘かったかもしれません。ある程度会社内がIT化されていることは当たり前だと思っていたのですが、その会社は30年前の創業当時と何もやり方が変わっていないのです)

3:先輩たち(複数の40代女性)からいじめを受け、大変なストレスとなった(私だけITを使いこなせて、自分たちは全くできない、ということに妬みを抱かれたのです)
4:それらが原因で、体調を崩し、プラスうつ状態となり、休職状態となった
5:環境が病気の原因であることは明らかなので、体調が少し回復したら転職したい

最近、条件の良さそうな求人がありましたので応募したいと思いましたが、私の場合、
・正社員で転職したのに3ヶ月でまた転職活動
・派遣労働が多く、転職回数が5回以上(氷河期世代&団塊ジュニアで、最初の就職に失敗した結果、正社員になる機会がほとんどなく、こうなりました)
・病気や怪我で退職に追い込まれたことが、今回だけではない

ということで、大変なマイナスとみなされるようで(いくつか人材会社に相談しましたが、「こんな傷物ではうちらの商売にならないから、案件を紹介できない」「今度体調を崩したら二度と紹介してやらない」とまで言われました)
書類選考や面談で転職の理由をどう説明してよいものか、大変困っています。また仕事の紹介すらほとんどない状態です。
転職できなければ、生活すらままならず非常に不安です。
不足な点がありましたら、後ほど説明致します。
どうかアドバイスをお願い申し上げます。

A 回答 (5件)

既に体調を崩したり、鬱状態になってしまったのであれば、理屈抜きで今の会社は離れるべきでしょうね。


只、転職するにしても、体調の方をしっかり治してからでないと同じことの繰り返しになってしまうと思うので、まずは体調の回復に注力すべきだと思います。
その上で転職活動をすべきでしょう。
尚、退職理由に関しては、正直に話した方がいいと思います。(病気での退職については話さない方が無難だとは思いますが)
但し、その際に前向きな理由も合わせて話していかないとネガティブな印象だけが強くなってしまうので、自分の仕事にかける思いや、ビジョンなども合わせて伝えるようにしていくのがいいと思います。

>・派遣労働が多く、転職回数が5回以上(氷河期世代&団塊ジュニアで、最初の就職に失敗した結果、正社員になる機会がほとんどなく、こうなりました)

分からなくはないですが、みんながみんなそうではないでしょうから、それが理由で転職回数が多いとするのは少々無理があると感じます。

> いくつか人材会社に相談しましたが、「こんな傷物ではうちらの商売にならないから、案件を紹介できない」「今度体調を崩したら二度と紹介してやらない」とまで言われました)

人材紹介会社の場合、紹介した人材が紹介先企業で3ヶ月以内や、半年以内などの短期間に辞めてしまった場合、その期間に依りますが紹介手数料の一部を紹介先企業に返還(手数料の約30%~80%)しなければならないケースが多いので、人材紹介会社からすると短期間で辞められるのはかなりキツイことになってしまうため、そのような手厳しい話をしているんだと思います。
次回以降は、複数の求人サイトを積極的に活用していくようにするのがいいと思います。

お体の方お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、より納得のいく環境と方針をもつ会社に転職したいという方向で伝えていきたいと思います。
人材会社の場合、手数料返還のペナルティーがあるのですね。
表面的には無料をうたっておいて裏ではかなりのお金が動いていることは何となく知っていましたが、30から80はかなりきついですね。実際「うちの商売にかかわるからどうしてくれる」みたいな脅しを受けました。怖いですね。気をつけます。

お礼日時:2008/06/20 01:10

転職を希望している者です。



やはりその件に関しては正直に転職する際言ったほうがいいですよ。
下手な理由をつけると、言い訳がましく見えて逆にマイナスになります。
繕った言い訳はすぐにばれます・・

今はパソコンを取り入れている会社がほとんどで
取り入れてない会社のほうが時代遅れでおかしいと思いますよ。

ところで過去にも、病気や怪我で退職に追い込まれたとありますが
身体が弱いなど、何か持病でもあるのでしょうか?何度も同じ理由で
退職になってしまうのであれば、その点を改善しなくては、
また同じことになってしまうような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、言い訳はマイナスですよね。。
現職でもできるだけの努力はしましたし、私には非はないので、勇気を持って言えるよう頑張ります。

身体面ですが、実はパニック障害の持病があります。過去の退職の原因となった病気は、これとは別です。
パニック障害については定期的に治療を受けたり、運動により体を鍛えたりしてメンテナンスに努め、一度は治ったのですが、再発してしまいました。
繊細すぎる性格が災いしていると言われます。もう少し、図太く生きられるといいのですが…。お医者さんにも相談してみようと思います。
petiteroseさんの転職活動も、うまくいくといいですね。

お礼日時:2008/06/15 01:51

辞めた方が良いですよ。


そんな時代遅れの会社、いずれ淘汰されますよ。
そんな事無い、って指摘する人が出てきそうですが、私見ではあると思ってます。
今、先々を考えてITに無関心な会社は何してもトロイです。
私の知人の会社なんて、未だにメールで添付すれば数分なのに、ファックスで送って、郵送で送って、なんてやってます。
聞いただけで、ゾッとしませんか・・・?!
ただ、質問者様も今回のを教訓に入社前に確認できることは確認するべきかもしれません。少し手厳しいですが・・・。
頑張ってください☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。。自分が当たり前だと思っていたことも、その会社という特殊な環境においてはそうではないのですね。次回の面接では繰り返さないよう肝に銘じます。

>未だにメールで添付すれば数分なのに、ファックスで送って、郵送で送って
まさにうちの会社そのものです!というか、うちの会社では「メールは受信・発信とも、全部本文も添付もプリントアウトして、全員に回覧する」なんてことやってます。まさにガラパゴスです。
当然、処理スピードは遅く、「前の会社と同じ職種なのに、処理件数が異様に少なく不要な残業が多い」「お得意様から最近オーダーがこない(干されてるのでは?)」という怪しげな状態です。自分も慣れたらそうなるのかと思うとぞっとするので、転職できるようがんばります。

転職活動においては、この理由を書類選考や面接でどう説明すれば、前向きだと判断されるでしょうか?
率直に述べてしまうと、「この人は組織のやり方になじもうとしない自分勝手な奴」「組織の内情を漏らすとはけしからん奴だ」とマイナスイメージになりそうなのです←法曹業界って保守的で狭い業界なので

表現の問題かとは思いますが、再度、アドバイスをいただければとても助かります。

お礼日時:2008/06/15 00:47

#1の回答にもありますが、あなたがIT化を進める以外に道は無いでしょう。



それが認められない、評価されないようなら、転職するしかないですよ。

転職の理由については、どうしようもありません。
あなたに非があるわけではないので、真摯に、真実を伝えるべきでしょう。
それで穿った評価をされるような事情ではないと思いますが。

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
#1の回答者様へのお礼に記載しましたが、IT化は拒まれました。
せっかく提案して、一度全員に承認を得たはずのものも、「気に入らない」という理由で全部もとに戻されてしまいました。
復職しても同じ状態になるのはわかっているので、おっしゃるとおり、
転職するしかないと考えております。

お礼日時:2008/06/14 22:22

そこの会社でIT化(OA化?業務のオンライン化?)推進をがんばってはどうでしょう



知人の会社に高校中退ぐらいで入社してた女の子がいたんですけど
Excel使って、受発注システムみたいなのを自分で作ってましたよ
たいしたもんだな~って思いました

現状に愚痴をいってもなにも変わらないから
次も同じことになりますよ・・・たぶん・・・
今の会社だって「条件がよさそう」だったんですよね?

それに今、うつ状態ならすぐ転職するのは危険ですよ
休職させてくれてるならそのまま少し休んでたほうがいいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少し、補足させていただきます。
IT化の推進を何度か提案し、いくつか具体的に改善案を作って提示しましたが、
それがかえってお局さんの嫉妬心をさらに煽ってしまったのです。
「自分たちが理解できないことは一切やるな。また、私たちはこれ以上新しいことは一切覚えるつもりはない。若いくせに生意気」と。
上司(社長)に訴えましたが、彼も全くパソコンが使えないため、
お局の肩をもつので全く話になりません。

正直、しばらく休んでいたいのですが、
傷病手当金の申請をした時点で、解雇されそうなのです。
ブランクをつくると本当に苦しいので。。。
次も同じようなことにならないために、表面的な条件だけでなく、しっかりと会社を見極めていこうと思います。

お礼日時:2008/06/14 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!