dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失敗は成功のもと

挑戦、失敗は大事と言いますが、
何年も悩んでた退職という決断の失敗をしてしまいました。

これは大失敗ですよね?

嫌がらせのようなことがあったけど仕事自体は楽で自分に合ってたと今感じてます。

転職してみなければ合う合わないもわからないけれど。
  
みなさんは 転職、失敗 などありますか?

A 回答 (6件)

教訓に書いてある通りになるとは限りませんよ。

あくまで教訓ですから...

私は転職はありませんが失敗はいくつもあります。

情報システムの導入で現場の人の声を聴いて立案したのに、実際に入れてみたら「面倒で使えないな」と言われて全く役に立たなかった機器があります。その時は「何十万もの損害を会社に与えた」と思ってしまいましたが、6年後に別のシステムを作るときにその機器を使ったので「元は取ったな」と思いました。
    • good
    • 0

失敗かどうかは未来に答えが出ます。


今の時点で失敗だと思うと言う事は、これから先に向けて何の進歩も進化も無いと言う事。
過去を振り返ればキリが無い。

> みなさんは 転職、失敗 などありますか?

失敗と思えば失敗かも知れないが、通過点に過ぎないと言う前向きな考え方ですので自分としては失敗だとは思っていない。
と言うより思いたくもない。
    • good
    • 1

>転職、失敗 などありますか?



あります。
私の場合は学歴が二流で、一流企業に入社できなかったので転職をしました。

転職した先の一部上場企業でも、「中途入社」というカテゴリーがあり、この中途入社は「正規入社」とは一生区別されるという秘密を知ってしまい、日本企業を捨てて外資系コンサルタントに転職しました。

その後、コンサルタントの経験を生かして、グローバル企業の日本法人に転職しました。

たまたま自分の能力がこの仕事にマッチしたため昇進を繰り返し、10年目には世界で20人くらいしかいないコーポレートSVPという地位にまで昇進しました。
ドイツの本社に出張するとき運転手付きのメルセデスが迎えに来るというような地位です。

自分の学歴が二流だから仕方ないとか、転職したのだから「中途入社」というレッテルを貼られて一生を過ごすのは仕方ないなどと妥協して、転職を諦めていたら、空港でショーファ付きのメルセデスに迎えられることはなかったでしょう。

頑張って、挑戦してください。
そして、挑戦できるだけの実力をつけてください。
    • good
    • 0

失敗が大事なのは


その先を見据えて勝算があるから踏み出した
が上手くいかなかったということ

酷い目に合おうとも失敗が
路線を修正し、目的を達成するための糧となる

目標、戦術、戦略がない失敗は
ただの判断ミス
役には立たない。博打と一緒で後悔しか残らない
    • good
    • 1

かって勤めていた会社で希望退職の募集がありました。


それに応じれば、退職金を700万上積みすると。
  
面談があり、私は希望退職には応じませんでした。
希望退職の締め切り翌日、配置転換であまりにもひどい待遇になり、私はその場で退職届を出しました。
僅か1日の違いで700万がフイになりました。
    • good
    • 0

転職はありませんが、


受験では多々失敗しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!