dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
IT系で現在派遣社員をしておりますが、正社員を目指しております。

会社によっては採用基準に転職回数があるようです。要は「綺麗な
履歴書」が求められるとか。

自分は派遣で仕事の度に派遣会社を変えるので、決して綺麗な内容では
ありません。
スキルアップのため仕事を選んでいるためです。

こういった基準は案外多いのでしょうか?。このまま派遣を続けて良いのか
少し悩んでいます。。

別業界の方でも見聞など頂ければ幸いです。

A 回答 (3件)

今、正社員の採用をすすめているところですが、女性には派遣経験者の方が圧倒的に多いですね。



書類選考の段階では、派遣・正規雇用にかかわらず、転職の度に確実にステップアップされているかどうかを最も重要視します。
その際、派遣先を複数回移られている方の場合、その理由に正当性があり、なおかつスキルアップを目的としているものと見なされれば、多少回数が多くなったとしても問題ありません。
更に、派遣先の選択にも一貫性があれば、派遣でのキャリアも立派な実績となりえます。
ご質問者様の場合は、何故派遣先を移ったかの理由を明記することで、説得力のあるレジュメに仕上げることが可能です。

ただ、中には「転職○回以上は理由の如何を問わず採用しない」といった、頭の固い企業が存在することは確かです。やはり、すぐ辞められるのではないかといった不安を持たれることは確かです。
私も転職回数が多い(現勤務先で5社目)のですが、経験上、転職回数の多さを突っ込まれたことはあまりありません。
逆に、様々な職場環境で多様な業務を経験してきたことがプラス評価に繋がることが多いようです。
そういった事例もあることはありますので、一概に職場を何回もかわっているからと悲観することはないと思います。
ご質問者様のレジュメ内容は変えようがありませんので、むしろ、転職回数にこだわらず、キャリアの内容や、現時点でのご質問者様の能力を正しく判断してくれる企業とご縁があるべきだと思います。
    • good
    • 0

少し異なった視点からアドバイスをさせて頂きます。



現在派遣社員として勤務されているようですが、どのような思い・動機から、派遣社員としての勤務を選ばれているのでしょうか?正社員をめざす際、面接では大きなポイントです。

また、スキルアップとございますが、面接の中ではその言葉がどのように捉えられるかは微妙です。例えば、次のような点を如何お考えになりますか?
1.何を目標として、どこに向かってのスキルアップですか?
2.「スキルアップをしたいと思い派遣先を変更(転職)しています」とお話になった場合、面接官はどのように思うと考えますか?
3.「スキルアップを狙って転職しました」というのは論理的に飛躍があると思いませんか?

2.について申しますと、面接官は「ウチに入ってもらっても、あらたな技術が出てくると、そっちに目移りするのでは?」とお思いになることも十分に考えられます。
3.ですが、これは派遣社員としての勤務では該当しないかと思いますが、(ⅰ)会社に依存せずにスキルアップする、(ⅱ)会社に新技術導入を企画し働きかけスキルアップを図る、ということも考えられる選択です。特に正社員としての採用を考える場合は、自身の成長と企業の発展を重ねられる方を好むので、なおさらです。

個と組織のあり方を再度考えてみませんか?あなたのスキルアップ・プライベート、そしてお仕事内容・職場環境・労働条件。あなたが「この会社なら、力を発揮できる。そして、スキルアップできる環境・役割を自身で創出する気になれる」と思える会社に出会えることを願ってます。
    • good
    • 0

企業によって転職回数の計算基準が違うようですので一概にはなんとも・・・



私も長い派遣登録で各社を転々としました。
縁あって正社員雇用される事になった際にあった
転職回数での話ですがその人事担当者は

関連性の無い業種転職を1回とカウントすると言っていました。
また、同じ業種内転職でもトラブル等での転職はカウントすると・・・

転職回数自体を気にする会社もあれば
派遣業を理解していて評価してくれる会社もあるって事ですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!