重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、一人で住める賃貸物件を探しています。
そこで以下の手順で不動産屋に訪れたのですが、内見できない
ことが続いています・・・

1.インターネットで賃貸物件を検索
2.気に入った物件があった場合、不動産屋に電話連絡
3.空き状況の確認
4.空き部屋の場合は内見の確認
5.内見可能な場合、何時ごろなら内見可能か確認
6.指定時間に不動産屋へ到着
7.不動産屋から他の物件も合わせて紹介してくる
8.いつになっても予定の物件の内見に出かけない
9.何度か催促すると『大家さんが不在』などの理由を言われ
  結局、内見できない。

同じこと事が3週(3件)連続ありました。
不動産屋とはこんなものなのでしょうか?
それとも私の方に原因があって、改善できるポイントはありますか?

正直、不動産屋を信用できなくなっています。
どなたかアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

まず最初にインターネットの広告の掲載日を見て


みましょう。
掲載日が最近でなければ空きの有無を問わず掲載業者が
更新をしている可能性大です。
新築や人気物件は満室であっても、問合せや来店をさせる
目的で掲載する業者が存在しますので下記を参考にされて
みてください。

(1)実際に物件に出向き空室がありそうか確認する
(2)他業者へ紹介依頼をしてみる
「大家さんが」ということですが、もし管理会社が
介入している場合は現地に管理看板があります。
もしあればそこへ直接問合せすると現況がわかります。
※募集看板と管理看板は違いますので注意してください

正直、約束や時間指定をして出向いたにも関らず
何かしら理由をつけて案内をしないよう仕向けるようで
あれば、その物件の空室は存在しない可能性大です。
どうにか他の物件へ興味を引こうとしてるのでしょう。

正確な情報を伝えてくれない業者へは行かないほうが
よろしいかと存じます。
一度、他の業者回りをしてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

大家してます



・そう言う業者も存在します
・たまたま連絡過程での問題でその業者の責任では無いことも有ります

貴方-仲介業者-管理会社-大家

その中のどこかがいい加減な対応をすれば結果として行き違いが発生するでしょう

・物件がおとり物件だった場合
・業者が自社管理物件を薦めたい場合
・仲介業者がいい加減な場合
・管理会社がいい加減な場合
・大家がいい加減な場合

ただ「8.9.」が繰り返されるなら「おとり物件」か「自社管理物件を薦めたい」が考えられますね
    • good
    • 0

こんばんは。

No2のguguku2です。
もちろん不動産やにも色々ありますが、確認もせずに内見できる、などと言う事は私が勤めた2社はやっていませんでした。もちろん手違いなどがあり、見れると言っていたのに、見れなくなるような失敗もありますが、そういう時は事前に連絡するようにはしています。そしてその上で、来店頂けるのであればお待ちしています、というのが常識的に考えても基本だと思うのですが。もちろんそんな常識を持ち合わせていない不動産やもありますが。
多分その3社さんともその物件をおとりにしてお客さんに来店して頂いて、自分の所の物件をおすすめするようにしている会社のようですね。
私が考えられるのは以下のつです。
(1)CMをやっているような大手か仲介手数料が半額になる不動産やさんばかり選んでいる→この場合、同じようなビジネスモデルなので、同じような対応をされる事もあると思います。
(2)その物件の大家さんは地元の不動産やからすごく嫌われていて、相手は紹介したくない、と思っている。だから他の物件を進める
(3)実は本当に大家さんと連絡がとれない
もしどうしてもその物件を見たいのであれば、とりあえず時間がないので、現地集合でいいですか?と言って現地集合にする。というのはどうでしょうか?
さすがに現地集合にして、そこから来店させるというのはあり得ないでしょう。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

こんばんは。

賃貸仲介の営業をしています。
(9)の件ですが、本当にそういう事ってあるのですよ。私も経験があります。やはりお客様には相当疑われてしまいましたが。しかもその大家さんは契約だ、と言うのに全く連絡がとれなくて、私たちスタッフ全員が、2度とこの大家さんの物件は紹介しない、と決めたくらいです。
本当にそうな場合は、大家さんは個人の方だと思います。色々な大家さんがいますが、今だに「住まわしてやるんだ」みたいに思っている大家さんも少なくありません。もちろん「住んで頂く」という考えの大家さんもいますが。
なので、不動産やが困ろうと、-Tourer-さんが困ろうと、自分の都合が一番大事と言う方もいるのです。
ただ、一方で信用できない不動産やがある事も確かです。
確認の仕方としては、その近所の不動産やさんに、この物件ありますか?と聞いてみて、すぐに内見できるのかどうか試してみるとよいと思います。それですぐに内見できるようであれば、最初に問い合わせていた業者がどうであれ、内見をした業者が仲介の手配をするのがこの業界の道理なので、今の不動産やはもう捨てて、新しい所にお願いしたらよいと思います。
ただ違う不動産やでも同じように「大家さんが不在だから内見できない」と言われたら、今の不動産やが不誠実なのではなく、大家が不誠実だという事になります。もしそうだった場合、そういういい加減な大家さんの物件を借りると、入居している時も退去する時も、揉めることが多いので、いくら希望にぴったりな物件であっても違う物件にすることをおすすめします。
参考になれば幸いです。質問がありましたら「補足」に書かれても私には分かりませんので「回答のお礼」に書いて頂ければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

伺った不動産屋は全て違うところです。
同じような事がないように事前に「内見できるんですよね?」
と念を押すのですが、不動産屋に着くとお願いしていた物件よりも
他の物件を紹介しようとしてきます。事前に大家さんへ連絡とっていた
形跡もないように思えました・・・

不動産屋は確認もせずに内見できると答えているのでしょうか?

お礼日時:2008/06/15 23:04

私の場合は何度も家族での新居探しの経験がありますが、前もって連絡を取り合っていれば、たいていは室内を見せてくれました。


今回の場合は、想像ですが不動産屋の誠意がないように思えます。
またインターネットの空き物件というのは実はすでに埋まっていても情報を更新していない、また意図的な「さくら」のケースもあります。

次は別の不動産屋の物件をあたってみればいかがでしょうか。相手のタイミングと、やる気の問題です。こちらからの念押し確認も必要なのかも・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!