電子書籍の厳選無料作品が豊富!

形容詞は単独なら前から名詞を修飾し、長い句を構成する場合後ろから修飾することが原則ですが、短くても後ろから修飾することがありますし、特定の名詞などとの組み合わせでは後ろから修飾することもありますので、先の原則は必ずしも当てはまりません。

形容詞が前から修飾するのと、後ろから修飾するのではニュアンスなどに違いがあるのでしょうか?

A 回答 (18件中1~10件)

>形容詞が前から修飾するのと、後ろから修飾するのではニュアンスなどに違いがあるのでしょうか?



○ 形容詞の基本についてまとめてみます。

【限定用法】:名詞の左側に置かれて、その名詞を修飾します。通常、その名詞の「恒常的」な特徴を表します。

  (1) She is a pretty girl.

【叙述用法】:名詞の右側に置かれて、その名詞と補語の関係を表したり、その名詞を修飾したりします。通常、その名詞の「一時的」な特徴を表します。(名詞を修飾するものを「限定用法」と解釈することもあります。)

  (2) The flower is beautiful.
  (3) She sat silent.
  (4) I found the book interesting.
  (5) I know a man (who is) suitable for the job.
    
○ ご質問は、(1)と(5)の違いに関する疑問についてだと思います。すでに示したように、(1)は「恒常的」、(5)は「一時的」な特徴を表すことが原則です。

○ (5)の後置修飾について、「単独で名詞を修飾」する例をいくつか挙げておきます。(なお、後置修飾は基本的に「叙述用法」であり、名詞の後に「関係代名詞+be動詞」が省略された結果だと考えられますので、一部のみを別扱いはしません。)

 ※ thing, oneなどで終わる代名詞を修飾するとき
   (6) Is there anything useful on the web?

 ※ able,ibleで終わる形容詞がany, all,every,the onlyや最上級を伴うとき
   (7) This is the only single room available.

 ※ 場所や時の副詞が形容詞的に用いられたとき
   (8) the meeting yesterday
   (9) the school here

 ※ 慣用表現
   (10) the people (who are) present
   (11) the money (which is) required

 ※ フランス語の語順をモデルにしたもの
   (12) court martial
   (13) Secretary General

○ 最後の例を除いて、後置された形容詞はすべて「一時的」な意味を持っていると解釈できます。これが、形容詞の数少ない「後置修飾」を理解するもっとも簡単な手段だと思います。

● 今回は分詞についてのご質問ではないようですので、その説明はまたの機会にしましょう。

この回答への補足

私が探していたのぴったりの回答です。
実はある本にsomethingがなぜ後ろに形容詞を持つのかという説明に、前置と後置ではニュアンスが違い、somethingは漠然としたものを表現する単語なので、「恒常性」をもつ前置はあわないので、後置するという説明がなされていたのを見ました。
簡単なQ&A形式の本でしたので、あまり詳しく書かれておらず、それが著者独自の理論なのか一般論としてあるのかどうかわかりませんでした。それを確認するためにこの質問をさせて頂きました。

補足日時:2008/06/19 13:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は叙述説明のところの()内に書かれた方の分類しか知らなかったので、限定用法と叙述用法の説明は大変参考になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/19 13:23

>この考えについて詳しく書かれた書物があったらご紹介ください。



すいません。遅くなりました。
まず、書名調べていただきありがとうございました。

新情報・旧情報については、次の本を自分は参考にしました。他にもいいものがあると思います。
1.開拓社、現代英文法講義 安藤貞雄 第36章
2.くろしお出版 謎解き英文法 冠詞と名詞 

この回答への補足

2の本買いました。読んでわからないとことがあったら再度質問をたてるかもしれませんので、お気づきになった場合、またよろしくお願いします。

補足日時:2008/07/11 16:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1はかなり専門的な本ですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/26 11:23

○ 困りましたね。



>分詞は、形容詞として働いています。

○ 「形容詞」と「分詞」の働きは確かに似ている部分があるのは事実ですが、まったく同じというわけではないことは英語を学んでいる方ならご存知だろうと思います。ごちゃまぜにして論ずるのは少し乱暴な気がします。(すみません、こんな表現しかできなくて。)

>>置かれた位置により、意味の違い、すなわち「恒常的・分類的・特徴的」な意味と「一時的・非確定的・偶然的」な意味との違いが生まれること と分詞についても書かれて来てはいませんか?

○ 確かに上記の説明は私が書き込んだものですが、それは「分詞」についてではなくて「形容詞」についてなのですが・・・。

○ どうやら、過去の別の方の質問に対して私が述べたことについて何かしらのご意見をお持ちのようですが、ここでそのことを論じ合うのはやはりマナーに反しているような気がしますし、今回の質問者様にも失礼ではないかと思います。

>現実の言語の使用にはあまり役立たないと申し上げています。

○ ご立派なご意見だと思いますし、それを主張するのもご自由だと思います。(私が賛同するかどうかは別問題ですが・・・。)

○ もし、分詞についての疑問をお持ちであるのでしたら、あらためて質問のスレッドを立てられたらいかがでしょうか。 --- きっと貴重な回答が寄せられることでしょう。ただし、万が一にも回答者の意見に耳を傾けるおつもりがなく、ご自分の意見を主張されるだけであるのならば、ご質問の意味はあまりなくなってしまうのではないかと思いますが・・・。

※ 質問者様へ。ご質問とは関係のない書き込みになってしまい申し訳なく思っています。これをもちまして、今回のご質問への書き込みは最後に致します。私のこれまでの回答を何かの参考にしていただければ幸いに思います。

この回答への補足

長い間お返事せずにすみませんでした。
時間が経ってからですみませんが、いくつか補足をお願いした件はできれば回答頂きたいのですが。

補足日時:2008/06/25 11:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ専門的なことをわかりやすく説明して頂き感謝しております。
今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2008/07/11 16:54

>○ 私は、ここではずっと一貫して「形容詞の用法」についての説明をしております。

申し訳ないのですが、「踊っている~」という文章が、「形容詞の用法」とどのように関係しているのか、ちょっと理解できません。

そうですか?
分詞は、形容詞として働いています。特に、前置か後置の判断で、今までにも、このカテで話題になってきています。また、その中で

>置かれた位置により、意味の違い、すなわち「恒常的・分類的・特徴的」な意味と「一時的・非確定的・偶然的」な意味との違いが生まれること

と分詞についても書かれて来てはいませんか?

自分は、何も、googoo1956さんにけちを付けることを意図してはいません。
ただ、説明の仕方として、

>置かれた位置により、意味の違い、すなわち「恒常的・分類的・特徴的」な意味と「一時的・非確定的・偶然的」な意味との違いが生まれること

と言うのは、現実の言語の使用にはあまり役立たないと申し上げています。
そして、

>基本的に、その場にいて、互いに視覚で捉えることが出来る場合は前置修飾、電話などで説明する場合は、説明的になるので後置修飾と言うのが、現実の英語力として使える説明だ

と、やはり、一貫して申し上げているのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/11 16:53

>例えば、「踊っている生徒たちは3年生で、歌ってるのが2年生だ」と言う英文を作るときに、踊っていると歌っていると言う分類だから、前置修飾だと考えるのか、どちらもずっとやっているわけではないから一時的なので、後置修飾がいいといいと判断するのか、迷ってしまいます。



○ 何か勘違いをされていらっしゃるのではないでしょうか。

○ 私は、ここではずっと一貫して「形容詞の用法」についての説明をしております。申し訳ないのですが、「踊っている~」という文章が、「形容詞の用法」とどのように関係しているのか、ちょっと理解できません。

○ この場では、「現在分詞」について意見を述べる前に一度「形容詞」についての総括をされた方がよろしいのではないでしょうか。

○ あらためて「形容詞」についての確認です。少し調べれば、いくらでも出てきます。

 【形容詞の限定用法とは、その名詞について永続的な意味を表し、叙述用法とは、一時的な状態の意味を表すという特徴を持つ。(限定用法において、名詞の前に置かれる形容詞は、前位用法(prepositive use)と言われ、名詞の後に置かれる形容詞は、後位用法(postpositive use)と言われる。前位用法は永続的意味を持つが、後位用法は持たない。この場合、一時的な状態の意味を表すところから、後位用法については叙述用法とする考えもある。】

http://www.englishcafe.jp/answer/ank-4.html

この回答への補足

専門に勉強しているわけではなくて話しについて行くのが少々難しくなっています。
かなり素人としての補足質問になりますが、形容詞の中には叙述用法と限定用法で意味が変わるといわれる単語がありますが、後位した場合は、やはり叙述用法としての意味になるのでしょうか?
また限定用法としてしか用いられないものがありますが、これらが後位されることは絶対にないのでしょうか?

補足日時:2008/06/25 11:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/11 16:52

>○ 形容詞の置かれた位置により、意味の違い、すなわち「恒常的・分類的・特徴的」な意味と「一時的・非確定的・偶然的」な意味との違いが生まれることは、現代の言語学においてはもはや「常識」ではないかと思います。



よく、このことをgoogoo1956さんが書かれているのを見ますが、この説明は、無理がありませんか?
例えば、「踊っている生徒たちは3年生で、歌ってるのが2年生だ」と言う英文を作るときに、踊っていると歌っていると言う分類だから、前置修飾だと考えるのか、どちらもずっとやっているわけではないから一時的なので、後置修飾がいいといいと判断するのか、迷ってしまいます。
基本的に、その場にいて、互いに視覚で捉えることが出来る場合は前置修飾、電話などで説明する場合は、説明的になるので後置修飾と言うのが、現実の英語力として使える説明だと思いますが、どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/11 16:51

>(6) something/anything は中身を確定せずに言及する表現



○ 「somethimg white」という表現の他にも、「a white something」という表現が可能です。前者では「something」が不定代名詞として、後者では「something」が名詞としての機能を持っています。

○ 上記のことは、不定代名詞すなわち愕然とした(非確定の)ものを表す場合には「形容詞」は後置され、名詞すなわち具体的なものを表す場合には「形容詞」は前置されることを示す好例でしょう。

○ 形容詞の置かれた位置により、意味の違い、すなわち「恒常的・分類的・特徴的」な意味と「一時的・非確定的・偶然的」な意味との違いが生まれることは、現代の言語学においてはもはや「常識」ではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/11 16:50

○ そもそものご質問である「形容詞」の置かれた位置による意味の違いについては、下記の記述も参考になるかもしれません。

早稲田大学教授の小澤悦夫氏のものです。

 次に安藤(2005, pp.482-85)も述べている「恒常的(permanent)/一時的(temporary)」という分類がある。限定用法の形容詞は,通例,主要語の「恒常的な特徴」を表わすが,叙述用法の形容詞は通例,主要語の「一時的な特徴」を表わす。
 (19)a. I like hot tea.[恒常的]
    b. I like tea hot.[一時的]

 主要語の属性(attribute)を示す形容詞は,限定的にも叙述的にも使用できるのではないか,との疑問もわくかもしれない。次はその例である。
 (20)a. He is a clever boy.
    b. The boy is clever.
 しかし,安井他(1976, p.98)が指摘しているように,(20b)が適切に用いられる文脈は「主語の一時的な状態」が問題となっている場合である。
 (21)a. Who can read this riddle?
 (22)a. Oh, John is clever enough (to do it).
    b. ?Oh, John is a clever boy.

○ 上記の説明は、形容詞は、名詞の「左側(限定用法)」と「右側(叙述用法)」のどちらに置かれるかによって明確な意味の違いが持つことを示しています。

○ いわゆる形容詞の「後置修飾」は、「関係代名詞+be動詞」が省略されたものだと考えられますから「一時的(非確定的、偶然的な状態)」を表していると考えて良いでしょう。

○ なお、「前置修飾」についてもう少し厳密に言えば、「恒常的」な意味に加えて「分類的・特徴的」な意味を表します。

○ 最後に、形容詞の持っている上記の2つの用法を示している例としてよく使われるものを紹介しておきます。

 (1) a visible star
   「(天気がよければ明日も明後日も)見える星」=恒常的、分類的
 (2) a star visible (=a star which is visible)
   「今、見えている星」=一時的、非確定的、偶然性

○ ご参考になれば・・・。

この回答への補足

名前の挙がっているのは、ともに著名な英文法書を書かれている安藤(貞雄)、安井(稔)さんでよろしいですよね。
>早稲田大学教授の小澤悦夫氏のものです。
アマゾンで検索しても小澤悦夫氏の著作は見つかりませんでした。
ということは、引用は論文からということでよいでしょうか?
大変参考になりました。

補足日時:2008/06/25 11:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
また限定・叙述用法の正しい区分の仕方を提示して頂いたことも非常に参考になりました。

お礼日時:2008/07/11 16:49

○ 2006年に千葉大学が主催した「言語教育センター主催公開講座」の報告書として、「生徒がよくする質問」というPDFのファイルがあります。

その中に「somethingについて」の記述があります。箇条書きですが、言わんとすることは明快です。ご参考になれば・・・。

質問:「なぜsomething は形容詞がうしろにつくのか?」

回答:
 「前位修飾は本来的、恒久的な性質を表す。後位修飾は一時的、非確定的、偶然的な状態を表す。」

 (1) a. sick people
   b. people sick
 (2) a. a used car
   b. a car used
 (3) a. a barking dog
   b. a dog barking

  途中、省略

 (6) something/anything は中身を確定せずに言及する表現
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が見た本と同じような説明がされていますね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/11 16:46

>出典に関しては済みませんがよく覚えていません。



ありがとうございました。申し訳ないのですが、新しい本だったか、それとも、例えば5年以上前に出版された本だったか、分からないでしょうか?自分としても、その本を確認してみたいのです。

>There構文といわれるものも同じような考えからから説明ができそうですね(thereがsomethingに相当

そうですね。結局、言葉は他人とのコミュニケーションの道具と言う側面がもっとも大きいので、旧情報から新情報へと言う流れを、語順の上でも実現してきているのだと思います。形容詞の修飾の問題も、結局はそのことがもっとも大きな要素になっているわけで、それが、心象風景にも応用されて、一見わかりにくい修飾関係を作ってしまったと言うだけですね。

この回答への補足

いつもお世話になっております。出典を探し出しました。
読んだ当時はsomethingの説明以外あまり印象に残らなかったのですが、形容詞の位置についてはこの本としては結構なページが割かれていました。
「英文法がわからない!?3 英文法その微妙な違いがわからない!?」中川信雄著、研究社

>旧情報から新情報へと言う流れを
学生時代にはこんな説明は聞いたことがありませんでしたが、最近文法を勉強しているとたまにこの流れが部分的な説明に用いられているのが見受けられます。
この考えについて詳しく書かれた書物があったらご紹介ください。

補足日時:2008/06/25 11:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/11 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!