
ようやく大学の選択までこぎつけました。
こちらのサイトでも質問させていただいたのですが、非常に参考になったのでもう一度させていただきます。
現在大学の絞込みに入っています。
学部は私立文系でありながら「情報系」の勉強ができるところを探しております。
以下条件です
・偏差値は50~60程度。
・選択科目が、英語、数学1A2B、国語(現代文)です。
[ここに追加できるとすれば、古文漢文あたりでしょうか。数3C、化学、物理は無勉の状態なので避けたいです。]
・できるだけ学費は抑えたいです。
調べた大学を紹介いただいても申し訳ないので、先生と一緒に調べた大学を載せておきます。
・青山学院大学[社会情報/英語、数学1A2B、国語(現代文)]
・専修大学[ネットワーク情報/英語、数学1A2B、国語(現代文・古文)]
・日大[文理・情報シス/数1A2B・英語]
といった感じです。資料までは請求していないので具体的な部分までは把握しておりません。
どうかご回答よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あなたのお住まいの都道府県名と、区市町村名を教えてください。
都内近郊なら、一人暮らし可か不可(例:千葉なら横浜で一人暮らしするのもOKとか、千葉から通える範囲でとか)も教えてください。
ご回答ありがとうございます。
重要なところが抜けてしまいました。
申し訳ないです。
現住所は栃木県宇都宮市です。
一人暮らしをするつもりで、県内の大学にいく気はまったくないです。
範囲としては関東で、もし仮にいい大学があるのであれば東北、北陸、甲信越、中部ぐらいまでならいいかなと思っております。
どうかよろしくお願いいたします。
No.6
- 回答日時:
私も確認してみましたが、大変失礼しました。
情報が間違ってましたね。三科目にチェック入れたので、その科目でしか受験出来ない大学だと思っていたら、違ったようで…しかし、宮城大と横市大以外には、・国立愛知教育大学教育学部現代学芸学科情報科学専攻
・都立首都大学東京システムデザイン学部インダストリアルアート専攻
ぐらいですかね。
あと、探せばおそらく国立大の後期日程だったら三科目受験はありますし、公立の場合は中期試験日程とか、前期後期にも中期にもはまらない日程になっている大学もありますので、結構バリエーションも豊富にあると思いますよ。
ついでに、私の地元である県立宮城大学事業構想学部は、ゼミで会社経営や株取引をしていたりなどといった、とにかく斬新で面白い学習内容をやっていたりしますので、色々勉強になると思いますよ。少なくとも横浜市立大学よりは面白いことをやらかしている大学なので、まぁ色々調べてみてください。
お礼遅くなってしまい申し訳ございません。
わざわざ調べていただいたようで、お手数おかけしました。
>国立愛知教育大学教育学部現代学芸学科情報科学専攻
私の勘違いで先生になるような方が受験する大学だと思っておりました。
大変失礼しました。HPをみたところ私が希望する進路とピッタリ合致しました。
>都立首都大学東京システムデザイン学部インダストリアルアート専攻
こちら私の希望する情報学科ですと理系の科目が必須になってしまうみたいです。
>あと、探せばおそらく国立大の後期日程だったら三科目受験はありますし、公立の場合は中期試験日程とか、前期後期にも中期にもはまらない日程になっている大学もありますので、結構バリエーションも豊富にあると思いますよ。
そうなのですか…。全く知りませんでした。
大学探し、根気がいりますね。がんばって探してみます。
>ついでに、私の地元である県立宮城大学事業構想学部は、ゼミで会社経営や株取引をしていたりなどといった、とにかく斬新で面白い学習内容をやっていたりしますので、色々勉強になると思いますよ。少なくとも横浜市立大学よりは面白いことをやらかしている大学なので、まぁ色々調べてみてください。
いまのところ宮城大学が第一希望です。
入れたら楽しみですね。
何度も何度も申し訳ないのですが、また気になってしまった点があります。
私が絞った公立の三つの大学はそれぞれ特殊な2次試験があるみたいでした。(総合問題というもの)
小論文の場合、間違いなく勉強は必要だと思うのですが、こういった問題は
時間をとって勉強する必要性はあるのでしょうか。
【例:愛知教育…総合問題(情報A・B・Cから)】
【例2:宮城大学…総合問題(数理的な思考ができるか,空間を把握できるか,及び適切な表現力を有しているか)】
などです。
どうか宜しくお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
センター試験の国語には現代文と古文と漢文が出てくるため、センターを受けるつもりなら、やらなければなりません。
国公私立問わずね。私大であれば、今はMARCH以下の大学ならば、だいたい現代文と古文(※一部MARCHでも漢文が出題されるところも学部によってある)でOKです。なもんで、私大受験が中心の場合、早慶上智ICUとMARCHのごく一部の学部さえ受けなければ、大多数の私大では漢文が不要になります。
さらに、ごくごく一部の私大(かなり少数派だが)と短大や専門学校の入試では、現代文のみというところもあります。
あと、玉川大学では国語のみ(現代文と古文だけ)で受験が出来る大学や、東邦大学の情報学科のように数学のみで受験が出来る大学や、獨協大学のように英語のみで受験出来る大学もあります。
それと理系の工学部の中でも、例えば千葉工業大学のように英数国の三教科三科目受験が出来る大学もあります。
あと、小論文は割りと国公立の二次試験で科してくる大学が多いので、やっておくと選択肢が広がると思いますよ。
そうすると私大でも英語と小論文のみで受験出来る情報系では有名な慶應義塾大学環境情報学部(通称:SFC)もOKですしね。SFCは英語と数学と小論文で受験する方が英語と小論文のみで受験するよりも受かりやすいですがね。
小論文はそんなに勉強がつらい科目ではないので、書き慣れさえしちゃえば、短期間で高得点が可能ですから。
何度もご回答いただき本当にありがとうございます。
公立大学って意外と少ないのですね。だからあまり話にあがってこないのでしょうか。
工学部ではない情報系、3教科(英数国)受験可能、ある程度偏差値のある大学、関東近辺。
以上の条件から学部は非常に限られていたのですが、合致する大学がいくつかありました。
ということで公立を受けることに決めましたので、やはり漢文はとっておこうと思います。
一応確認しておきたいのですが、
>北海道教育大学、宮城大学、首都大学東京、高崎経済大学、県立群馬女子大、お茶の水女子大、横浜市立大学、信州大学、都留文科大学、愛知教育大学の情報<
こちらの大学すべてが、私がはじめに提示した条件にはあてはまるということで提示していただいたのでしょうか。
時間をかけて調べたのですが、合致する大学が横浜市立大学と宮城大学のみでした。
見落としがあるか少し心配なので確認しておきたいです。
No.4
- 回答日時:
ていうか、今時の高校の先生ってなんと無知なんですかね。
「三教科三科目受験=私大」という決めつけ自体がヘンです!しかも学費を抑えたいっといっている生徒に私大勧める先生の根性が知れないです。
まぁ所詮、今時の学校教師の進路指導など『ヤッツケ仕事』なんだろうなって思いますわ…あなたに同情してしまいます…
なんで英数国受験しようとしていて学費を抑えたいと言っている生徒に公立大という発想が思いつかないんだろうか、今時の教師は…
同情してくださって本当に助かりました。
親切に何度もご回答いただき、心からお礼申し上げます。
たしかに先生の知識不足もあるのでしょうが、私がこれまであまり大学について調べていなかった部分にも問題があったかと思います。
調べていて疑問に思ったのですが、国語はどこも現代文、古文、漢文、の3つが必要なのでしょうか。その点に関して表記がなかったので戸惑いました。
5教科7科目の国公立は現代文、古文、漢文というのが当たり前のようなので、やはり同じなのかな。
趣旨とは少しずれてしまいますがご回答いただけたら幸いです。
No.3
- 回答日時:
>国公立ですと、やはり科目が多くなってしまうので避けました。
5教科7科目を勉強するとなるとかなり厳しいと感じ、私立に絞った次第です。学費のことだけを考えれば国公立にいきたかったのですが…。
公立大は3教科受験結構多いですよ。探せば、ANo.1で答えた大学の情報系の学部は三教科のみで勝負できますから、三教科受験の専売特許の公立大を中心に、三教科でも行ける国立を受ければいいと思いますよ。
もう一度ANo.1の参照URLを見直してみてください。5教科7科目を勉強するところじゃなくて、三教科三科目の国公立を狙ってください。
ご親切に何度もありがとうございます。
私自身、受験に関してほとんど知識がなく、昨日今日と必死で大学探しをしておりました。非常に助かります。
>公立大は3教科受験結構多いですよ。探せば、ANo.1で答えた大学の情報系の学部は三教科のみで勝負できますから、三教科受験の専売特許の公立大を中心に、三教科でも行ける国立を受ければいいと思いますよ。
大変失礼しました。
3教科のみ確認いたしました。私の見落としのようでした。
2日つぶして無知の状態から私立、さらに教科科目を絞ったので、ちょっと悲しいです。
No.2
- 回答日時:
個人的に、英数国受験と「なるべくは学費を抑えたい」っと思っているのに、『なんで公立大を受験しないの?』っと疑問に思います。
「英数国受験の専売特許は公立大学」ですから、受けない手は無いと思いますよ。なもんで、学費抑制と言われている以上は、私立よりも私は公立大をお勧めします。この一言が無ければ、やっぱ私立ですかね。でも公立でいこうと思います。
例えば、北海道教育大学、宮城大学、首都大学東京、高崎経済大学、県立群馬女子大、お茶の水女子大、横浜市立大学、信州大学、都留文科大学、愛知教育大学の情報、とかどうですか?
これだと随分と学費を抑えられると思いますよ。
参考URL:http://passnavi.evidus.com/util/fr.asp?uri=http: …
ご回答ありがとうございます。
国公立ですと、やはり科目が多くなってしまうので避けました。
5教科7科目を勉強するとなるとかなり厳しいと感じ、私立に絞った次第です。学費のことだけを考えれば国公立にいきたかったのですが…。
ましてや英数国ができるというのではなく、まだ他の教科に比べてマシなほうという感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 大学生経験者の方に質問です。自分は今、高3なのですが、大学で単位を取って卒業までこぎつけるには、テス
- 2 大学の進路選択を迷っています。 私は今年3年生になる女子高生です。 大学選びに苦戦しております。 私
- 3 4人兄弟で全員大学まで行かせてもらったんですけど、4人の子供を奨学金なしで大学に行かせるのはかなり大
- 4 大学選びについて。 愛知県内の私立 愛知工業大学 工学部 機械科 中部大学 工学部 機械科 南山大学
- 5 皆さんの大学の学部の選び方、教えてください。大学の選び方分かりません。
- 6 大学選びに迷っています。 私は今2校の大学選びに迷っています。 将来の観光産業、空港関係の就職を目的
- 7 大学について うちは非課税世帯なんですが、数年後に大学進学希望の子供がいます。 今は非課税世帯だと大
- 8 私は理科が大好きなので、理科に特化した大学に行きたいです。でも、私は保育士になりたいです。大学選びに
- 9 通信制大学の選びかたと卒業までの道のり
- 10 大学の授業選択はどこまで自由?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
本当に困ってます!入学書類提...
-
5
偏差値40というと、どの程度の...
-
6
首席で卒業
-
7
補欠ばかりです・・・
-
8
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
9
大学受験、浪人しても失敗。鬱...
-
10
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
11
首席ってどうしてわかるのですか?
-
12
国公立の底辺の大学って、世間...
-
13
高校の教科書は・・・
-
14
息子が毛染めしました。
-
15
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
16
今日センターが終わって、自己...
-
17
専門学校に入った人はどんな人...
-
18
世間では日東駒専クラスなら十...
-
19
指定校推薦について…教えてくだ...
-
20
日東駒専でも十分優秀といえる...
おすすめ情報