
はじめまして。
20年以上前に購入したサンスイAU-α707なのですが、
数年前に故障してしまいました。
電源を入れても、
スタンバイの点滅が止まらないのです。
仕方ないので、それ以来使用していなかったのですが、
思い入れのある製品でもあり、
なおして使いたいと思っています。
過去の質問(QNo.3427037)への回答にあった
「スピーカースイッチを切って電源をオン
→その後スピーカースイッチをオン」
というのも試してみました。
残念ながら、
スピーカースイッチを入れると
再びスタンバイに戻ってしまいました。
修理業者さんなどの紹介も拝見しましたが、
実際に修理を依頼して直ったという方の
書き込みは見つけられませんでした。
そこで、お聞きしたいのですが、
・このような症状は、どのような修理になるのでしょうか
・一般に、どの程度の修理費がかかるものでしょうか
・このような故障は、どうすれば予防できるものでしょうか
・実際に修理された方は、どちらで修理していただいたのでしょうか
欲張りな質問かも知れませんが、
どれか一つでもご回答いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
DCバランス調整、または保護回路の誤作動原因の場合、素子交換で復旧できると思います。
サンスイカスタマサポートセンターに連絡をとってみて下さい。
No.3
- 回答日時:
>電源を入れても、スタンバイの点滅が止まらないのです。
>スピーカースイッチを入れると再びスタンバイに戻ってしまう。
このような症状ですとアンプのプロテクションがかかっていると思われますので、出力部でのショートが考えられますね。
出力段でのホコリなどによるショートか、リレー回路の接点劣化によるものかコンデンサ劣化によるショートか具体的には不明ですが
それほど高額な修理費がかかるような状態ではないだろうと推測します。
経年劣化によるものなので、予防というのは難しいと思います。
長期に渡って使用していればどうしてもそのうち起こってしまうものです。
サンスイは実質なくなってしまったのでメーカー修理は不可能に近いですが
代わりにメンテをしてくれる会社があります。既に紹介されているので仔細はそちらで。
余計なことですが20年も経ちますと、コンデンサも容量抜けを起こしたり液漏れをしたりと
あちこち劣化している可能性も否定できません。
特に電源部は熱の影響もあり劣化の度合いが激しいと思われます。
修理をしてまた長く使われるつもりであるならば、電源部コンデンサ交換といったメンテもしておかれると良いかと思います。
回答いただき、ありがとうございます。
>それほど高額な修理費がかかるような状態ではないだろうと推測します
そうですか!
それをうかがって、ホッとしました。
やはり経年劣化なのですね。
修理のみならず、
メンテも視野に入れて見積もってもらおうと思います。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
故障の種類とおおよその費用を知りたいです
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
オーディオアンプのプロテクトが掛かって音が出ない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
SANSUIのAMP。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
4
プリメインアンプ(サンスイ)の修理
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
サンスイ(SANSUI)アンプを故障させてしまいました
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
サンスイアンプのSPリレー交換について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
サンスイアンプ調整修理
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
AU-D707のプロテクトが解除されなくなりました
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
サンスイのアンプ、修理できますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
サンスイ AU-D707Fを直したいのですが・・・
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
リレーの清掃・交換について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
メーカーに見捨てられたアンプを修理したい。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
sansui α607 に関して
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
アンプの雑音(ガサガサ、バリバリ音)について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
アンプの片方からの音が小さい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
プリメインアンプの 片側の音が出ないのは 何が?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
アンプA-X900保護回路解除方法を教えてください
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
ONKYOのA-817XX電源は入るが音がでない!
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
アンプの電源が入らなくなってしまいました
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
Trアンプのバイアス調整について
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
片側のスピカーから音が出ない...
-
5
アンプの「ボン!」ノイズ&ホ...
-
6
アンプの左右の音量バランスが...
-
7
アンプの片方からの音が小さい
-
8
30年前のプリメインアンプ故障...
-
9
古いオーディオアンプの修理を...
-
10
音量調節が不安定です DENON U...
-
11
アンプが故障…テスター購入を考...
-
12
アンプのリレーの接点洗浄。
-
13
コンポの片方の音が小さい
-
14
サンスイのアンプAU-α707の故障...
-
15
ほとんどのアンプがそういう仕...
-
16
中華アンプの音が出ない
-
17
Lから音が出なくなる
-
18
サンスイアンプのリレー(タイ...
-
19
Rチャンネルの音が出ません
-
20
接点復活剤の使い方と種類につ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter