ちょっと先の未来クイズ第1問

教えて下さい。

日商簿記1級をTACのDVD通信で勉強する事にしました。
(来年6月受験)

日商簿記2級を取得したのが、10年近く前のため、
2~3ヶ月前に3級のテキスト、2級のテキスト、問題集の
やり直しを行いました。
正直、100%理解出来ているという状況ではありません。
このままで、1級の勉強に入っても理解できないでしょうか?
過去問(パタ解き)なども解いておいた方が、理解が
早いでしょうか?

経験者の方、教えて頂けませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

来年の6月でしたら、じっくり1級の学習をする時間があるので、


そこまで2,3級の復習はせずに、1級の学習を始めてOKだと思います。

1級の学習をしている間に、2,3級で不十分だった事が理解できてきたりします。1年間も学習時間が取れるので、1級をやっていてどうしてもわからなかったら、2,3級を振り返る。の形で良いと思います。
頑張って下さい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後押しして下さり、ありがとうございます。

とりあえず、商業簿記から始まっていますので、商業簿記は、
1級をやりながら、分からないところを、やり直す、という
形にしたいと思います。
工業簿記は、NO.2の方もおっしゃられるように、怪しい部分が
多いので、2級の復習から始めたいと思います。
(工業簿記は秋、冬まで始まりませんので。)

本当に、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/27 19:21

10年近く前。

平成13年の商法大改正より前ですね。今は新会計基準、会社法の制定によってかなり内容が違ってきています。問題は、「正直、100%理解出来ているという状況ではありません。」と言っているのがどのレベルなのか。ということです。2級といえど、決算の部分で変わっています。税理士や会計士の勉強を始めようとする人には、勉強しなおしてくれ。と、ある受験予備校の講師は言っていました。基礎は応用以上に重要です。基礎が100%できていないと、応用はできないか、人の10倍時間がかかります。工業簿記は関係ないので、昔の知識のままでも、そのまま通用するんですが、忘れてたりしませんか。1級の工業簿記・原価計算の勉強するつもりなら、試験で言えば、8割から9割の得点が取れるように実力をつける必要があります。商業簿記も同じです。さりとて、11月の日商試験まで2,3級の勉強しかしないというのは時間的にもったいない。3,2級、入門期(7,8,9月)基礎期(10,11,12、1月)応用期(2,3,4月)、直前期(5,6月)というようにしてみてはいかがでしょう。DVD通信ならそれが可能なはずです。入門期の3,2級は100%目指して全力で勉強しましょう。それまでは、1級には手をつけないほうがいい。2度手間、3度手間かかることになり、かえって消化不良を起こし、時間がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

一応、2級のテキスト、問題集で学習を一通り行いましたので、
商業簿記は、このまま進めて行き、分からない部分を復習する
という形をとって行こうと思います。
工業簿記は、おっしゃられるように、100%を目指してから、
受講にのぞみたいと思います。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/27 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!