
私は今までパートで飲食店などの接客業の経験しかありません。
すでに30後半(もうすぐ40^^;)になって
そろそろしっかりした職につきたいと考えるようになりました。
求人広告で
受付事務(病院関係)の募集があって
そこに「パソコン基本操作ができる方」
とありました。
他にもたまに「未経験者歓迎」「簡単なパソコン操作が出切ればOK」というのも見かけます。
この「基本操作」の基準はどこまでを指すのでしょうか?
因みに私は自宅で趣味でパソコンをしてるだけで、
出来ることは「メール」「HP検索」「HP閲覧」
ぐらいです。
特に勉強した事もありません。
本を買って独力で「Word」と「Excel」を勉強しようとは考えてるのですが、
現在出きるのは「Word」の文字入力ぐらいです。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
医療関係者の者です。
>受付事務(病院関係)の募集があって
… との事ですので、回答させていただきます。
医療事務は、医療事務の短大や専門学校を卒業して入職される方が多いのですが、
何の経験も学歴もなく、一般の求人で入職される方も少なくありません。
事実、当院の事務は 約半数が短大卒・専門学校卒などではなく、高卒などの未経験者です。
病院で行うパソコン関係の仕事は、 Word や Excel を使う事もありますが、
主な仕事は レセコン (レセプト用コンピュータ) の操作です。
レセコンとは簡単に説明すると、
【 ○○ という病気の患者に □□ という処置を行って、 △△ という薬を処方した。
その結果、医療費は ●●円 となり、 3割負担だから請求額は ■■円。 】
等を管理するものです。
このレセコンの操作はちょっと特殊なものですので、 Word や Excel の知識があっても あまり役には立ちません。
入職したら 一から操作を憶える事になります。
また、レセコンにも メーカーによっていくつか種類がありますので、
『 A病院のレセコンと B病院のレセコンは、全く操作法が違う! 』
なんて事も少なくありません。
医療事務短大や専門学校ではレセコンの操作の基本を習う授業もあるそうなのですが、
レセコンの種類が違えば あまり役に立たない授業だそうです。
( ↑ 当院の事務の女の子 談 )
… で、結局何が言いたいのかと言うと、
【 どうせ 一から教わらなければならないのだから、入職する前なら、文字入力の基本さえできれば OK! 】
って事です。
むしろ、何も解らない方が基礎の基礎から教えてもらえるので、
中途半端に他社のレセコンをいじった経験がある人よりも いいのかもしれません。
( ↑ これも、当院の事務の女の子 談 )
とにかく、ここでこの質問を入力できているのだから、それで十分ではないかと思われます。
頑張ってください!
… 少しでも参考になれば幸いです。
現場の貴重なご意見ありがとうございます!
とても参考になりました(^O^)/
また、これからもどんどん挑戦していこうという勇気がもてました♪
本当にありがとうございましたm(__)m
No.4
- 回答日時:
その会社がどういうつもりでそう言ってるのかによりますが。
特に「ワード・エクセル」が出来る・・とかでなく「PCの基本操作が出来る」と言う場合は今の質問者様のレベルで十分かと思います。
PCって何?見たことも触ったことも無い、ではなく、電源を入れて何かを起動させて文字入力ができて(ブラインドタッチ・ひらがな入力しかできない・・などは置いといて)データを保存できる、PCを終了できる・・などが基本操作です。
何処の会社でもワード・エクセルくらいは使うので出来ればなおさらOKですが、特に指定がなければ入社して覚えるか、もしくはテンプレートがあって文字入力作業のみなら問題無し。
ワードの場合、新規作成でとりあえず文書を書く程度でしょうか、書式などまで作る能力は「基本操作」には入りません。
エクセルで新しい書類を作るのは「基本操作」には入りません。
そういうことが必要なら表現が「ワード・エクセルができる人」ということになります。
病院なおのように特定のソフトを使っていても、文字入力や保存が出来て、使い方の説明が理解できれば基本操作は出来る・・ということになります。
ソフトそのものをいじることは逆に出来ないほうがいいですし、専門家にまかせて、「私、使う人」でいいです。
とは言え・・知識があればいいことは間違い無いですし、入社したらいろいろ覚える必要があるのは当然ですが、実際に仕事でやらないとなかなか覚えられませんので今はそれで十分だと思います。
早速のご回答ありがとうございます。
一応基本はできてるのかな?
少し自信がでてきました(^^)v
思い切って求人広告の募集に応募してみようかなとおもいます。
本当にありがとうございましたm(__)m

No.3
- 回答日時:
word、excelは大半の事業所に入っているのでできたほうがいいです。
でも基本操作でもないかも。
要はマニュアルをみるなりして人にきかなくてもwordやexcelがそれなりに操作できればOKです。(どう考えても難しいことはのぞく)
今できることのほかに必須なのは、ファイルの扱いでしょう。
保存する(上書きと名前をつけての違い)、呼び出す、コピーするなど。
ソフトが違えばやり方そのものは違うかもしれませんが、「概念」(定義・考え方)のある人には簡単に教えられる(やり方だけだから)。
でも「概念」のない人にはこれらは意外とむずかしいのです。
PC操作は「概念」があるかないかって結構境目になります。
excelについては初心者だとまずワークシートというものにクセがあり、wordと全然違うのでなれておいたほうが一般の事務職では便利ですよ。
ただ、病院だと専門ソフトである可能性は高いです。
wordやexcelができるよりは医療事務を勉強したほうがいいと思います。
あとは人名の登録などでむずかしい字があるでしょうから、読みがわからない文字がだせることも大事でしょうね。
早速のご回答ありがとうございました。
確かに病院関係だと人名の登録で難しい字などありそうですね(ーー;)
後、保存する(上書きと名前をつけての違い)・呼び出す・コピーするなどは(自分では)理解してると思うのですが・・・。
「上書き」はファイルの上から上書き保存する事により、
元(上書きする前)のファイルが消えちゃうって事ですよね?
WordはともかくExcelに関してはまだまだ勉強中で初歩以下。。。^^;
先々のことも考えて(独学ですが)勉強していきたいとおもいます。
本当にありがとうございましたm(__)m
No.2
- 回答日時:
今この質問をここで出来ている(=パソコンに入力が出来ている)という時点で充分に基本操作ができていると思いますよ(^^
確かにこの情報多様化の時代、word,excel,メール、インターネットは簡単に(=本当に初歩程度で良いかと)できて当たり前の時代になっていますもんね。
そう考えるとyumeka007さんも充分基本は出来ていると思いますよ。
仕事しながらでも覚えられると思いますし、頑張ってくださいね(^^
早速のご回答ありがとうございました。
仕事しながら覚えるというのもありますね。
まずは、企業側がとってくれるかですが^^;
思い切って求人広告に応募してみようかと思います。
本当にありがとうございましたm(__)m
No.1
- 回答日時:
うちの会社でも、営業や事務を雇うときは、簡単なパソコン操作ができるかどうかは聞きます。
その場合、だいたい日本語入力がストレス無く打てればほとんど問題ないです。一応WordとExcelは起動して文章や数値が入力できれば良いと思います。
事務なら、すでにひな形がある物に数字や文字を入力していくのがメインだと思います。
また、病院関係の事務とかだと専用ソフトを使うこともあります。この場合も日本語入力がきちんとできれば、その場で教えて貰いながら仕事を覚えていくことになると思います。
早速のご回答ありがとうございました。
本当に基本のことができればいのかな?
思い切って求人広告に応募してみようかと思います。
本当にありがとうございましたm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート 自宅で出来る安心安全なアルバイトについて 5 2022/11/17 10:22
- 求人情報・採用情報 求人を見てると必要なPCスキルの所に、パソコン操作(ワード・エクセル)可能な方とかExcel・Wor 4 2023/05/09 12:04
- その他(就職・転職・働き方) 昨日ハローワークに行って求人を見てホンダカーズの求人があったので紹介状を貰いました。(職種は一般事務 3 2023/07/07 11:07
- 事務・総務 未経験で事務 7 2022/06/30 06:49
- Excel(エクセル) 50代前半の母が最近になってから ExcelとWordを勉強するようになりました! ですが、母はパソ 6 2023/04/02 11:42
- Windows 10 パソコン得意な人どうやって勉強したか教えてください 13 2022/04/26 00:41
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用について。 ASDで根暗コミュ障です。 プログラミングの学校に通っていましたので、パソコン 3 2022/06/15 18:04
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 学校からGitHubのアカウントを作って事前学習として動画を見て、動画の通りに操作していたら、アカウ 4 2023/04/16 11:44
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン習得について
-
PCスキルを買いかぶられて困ります
-
マーケティング部への移動
-
介護士ってパソコンスキル必要...
-
派遣でExcel、Word、PowerPoint...
-
エントリーシートでのコンピュ...
-
ほぼ話したことないけど両思い...
-
田舎で車通勤 片道37キロはしん...
-
通勤を徒歩で、30分間も歩く...
-
歩いて
-
車通勤している方に質問です… ...
-
月曜日に休むって悪い事?
-
親などに送迎してもらっている...
-
仕事場について 私は国際空港の...
-
通勤時間2時間って続けられるも...
-
彼氏が県庁職員ですが羨ましい...
-
緊急です! イオン従業員がお客...
-
県庁職は合コンなどでよくモテ...
-
仕事で怒られても何も感じなく...
-
出世で後輩に抜かれていくのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社試験でパソコン実技がある...
-
在宅でのアルバイト
-
中卒で知識スキルがゼロでもで...
-
一般事務の“パソコンを使用する...
-
人材派遣の登録について スキ...
-
エントリーシートでのコンピュ...
-
エクセルでのデータ入力、まっ...
-
ビジネスホテルのフロントの求...
-
PCスキルの書き方が分かりません!
-
ワープロ80って何?
-
職務経歴書 業務内容の書き方
-
ワードなど入っていないPCで履...
-
職安で条件で見る「EXCEL,WORD...
-
パソコンインストラクターの将...
-
新社会人。社会人になってすぐ...
-
自分に合う仕事ってどうやって...
-
事務職について
-
月々5万円程度稼げるような副業...
-
昨日ハローワークに行って求人...
-
excel ward が使えるって・・・
おすすめ情報