
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちわ★
>化学・バイオ系応用研究・遺伝子組み換え・技術などを学びたいと思っていますが
何を主とした応用研究かによります。
だいたい植物なら農学部ですし、動物なら工学部・理学部ですし、人なら医学部です。
まぁ京阪神に行けば基本的に色々出来るとは思います。いくら言っても総合大学ですから。
植物なら京都府立大学とか滋賀県立大学に環境系の学科があったと思いますし、
私が言ってる京都工芸繊維大学ってところでは、工芸科学部(工学部)しかないのですが、
ショウジョウバエの遺伝子やカイコの遺伝子を研究して何かと人間に使えないか日々頑張っています。
後は大阪府立大学とか大阪市立大学やら、最近バイオ系統は人気ですから案外どこでもやってますよ。
No.3
- 回答日時:
工学部なら大阪府立の工、最近出来た兵庫県立の環境などが一般的でしょう。
大阪市立なんかにもあるんじゃないかな?
お勧めは男子なら京大・阪大、女子なら阪大・奈良女子でしょう。阪大理系は男ばかりですけどね。京都府立も環境系学科があったんじゃなかったかな?遠いけど岡山大の農などもありますし、関西から近鉄でわざわざ名古屋まで通う子もいます。
私立なら近畿、立命館でしょうね。
No.2
- 回答日時:
そりゃ一に京大二に阪大です。
三四が無くて五がその他、かな。本当に。研究に金がかかりますから、人や金が集まる大学の方が有利です。
学部学科は難しいです。
仰るのはバイオの割と基本的な技術のように思いますので、そういうことを扱っている研究室がありさえすれば、学部学科はどこでも、と言えなくもないですし。
バイオの場合は色々な学部に散らばっていますんで。
就職を考えるなら理学部より工学部でしょう。どういうわけだか。
農学部よりも工学部かも知れません。
京大はどこになるんでしょうね。工学部工化なのか。
阪大基礎工から生物工学系に行くというのも。工学部でもできるのかも知れません。
医薬でもできないことはないでしょうが、目的外の資格系の勉強がかえって面倒かも知れません。
人間中心というので面白そうですが、ざっくり言えば人間の遺伝子を直接扱う機会はかえって少ないかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
河合のテキストについて!
-
5
神戸大が旧帝大並みに評価され...
-
6
大阪公立大学と神戸大学に入れ...
-
7
大阪大学って優秀な大学ですか?
-
8
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
9
難関国立大学を簡単に格付けし...
-
10
準難関大学って具体的にどこで...
-
11
理化学研究所の研究員の学歴は?
-
12
奈良県に国立総合大学がないの...
-
13
広島大学と神戸大学で迷っています
-
14
高卒生 浪人の勉強は駿台のテキ...
-
15
京大と同志社大の学力差
-
16
東北大工学部の偏差値って本当...
-
17
めちゃくちゃしょーもない質問...
-
18
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
19
進研模試のレベルのテストでは3...
-
20
広島大学、岡山大学、山口大学...
おすすめ情報