No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ある程度の濃度がある試薬レベルのものなら,#1 にあるような過マンガン酸滴定が一般的です.私もふだん使う試薬の標定はそれでやります.
問題は濃度が薄いときや,他に酸化還元するような成分が含まれている場合です.
このようなときは,ペルオキシダーゼという酵素の存在下でアミノアンチピリン等の色原体とフェノール等を酸化的にカプリングさせて,生成する色素を比色で測る方法がよく使われます.ペルオキシダーゼなしでブランクを取れば,通常は十分な精度が取れるでしょう.検量線が必要で,そのための標準液は過マンガン酸滴定で標定したものから調製します.
ほかにもバイオセンサーや過酸化水素電極を使う方法があります.
いずれも一長一短で,試料に合わせて方法を選ばないと,意味がありません.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の問題です。 濃度0,200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlに硫酸を加えて酸性にし 2 2023/07/10 08:15
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 化学 【危険物】濃硫酸が危険物に該当しない理由を教えてください。 あと過酸化水素が危険物な理由も教えてくだ 4 2022/06/04 16:29
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 化学 過酸化水素の濃度を上げる方法 2 2023/07/09 21:19
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 酸素の発生について。 酸素を発生させる実験として、二酸化マンガンとうすい過酸化水素水を使う実験があり 1 2023/02/11 06:20
- 中学校 プロパンの特徴について 1 2022/10/23 13:27
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もう一度質問します 界面活性剤...
-
濃度(ppm)からミリグラム...
-
ヒ素と重金属
-
化学の実験で、鉄の濃度と吸光...
-
規定度や濃度について
-
0.1M PBSの調製方法について
-
ボイラーのブロー操作
-
酢酸エチルの加水分解について
-
材料化学 at%(アトミックパーセ...
-
炭酸カルシウムの解離について
-
中和滴定の考察がわかりません。
-
過酸化水素水を熱するとどうな...
-
ほう酸緩衝液の調整方法
-
クエン酸緩衝液の理論計算
-
クロムイオンの色について…
-
化学の問題について質問です。 ...
-
最小自乗法により、モル吸光度...
-
【化学】ppmVのVは何ですか? p...
-
Lineweaver-Burkプロット
-
開始剤の濃度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報