dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。

マイルの貯まるクレジットカードを作ろうと思ってるのですが、
ネットだとよく把握でききれなくって、できれば
窓口でいろいろ話を聞いた上でカードを作りたいと思うのですが、
ANAカードは銀行窓口でも作れるのでしょうか?
Edy機能の付いたものにして、なるたけマイルを貯めたいです。

そのへんもサイトをいろいろ見ても理解しきれなくって…
クレジットとEdy機能の付いたカードは別もので、Edyで買って
付いたマイルはクレジットの方に移さないといけないのでしょうか?)


VISAにしようと思うので三井住友銀行での申し込みになるのですが、
近くに支店がないため、ちょっと遠出しなくてはいけません。

銀行窓口で作れないと言われると無駄足になってしまうので、
質問をさせていただきました。

ちなみに旅行代理店でも一応聞いたのですが、
作れませんでした。

宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

#1です。


#4の質問に対しお答えします。

ANA eLIOのカードフェイスを見ていただければわかると思いますが、VISAのロゴが入っています。つまり、このカードは全世界のVISA加盟店で使用することが可能です。
なので、別途ANA VISAを作る必要はありません。

ANA eLIOとANA JCBを2枚作るというのも悪くはないのですが、年会費がダブルでかかってきます。つまり2100円x2=4200円かかることになってしまいます。また、ANA eLIOのポイントをマイルに交換する場合および、ANA JCBのポイントをマイルに交換する場合に、それぞれ2100円の交換手数料がかかりますのであまり得策ではありません。

その代わり、カード更新時には1000マイルずつもらえますので、合計2000マイルもらえることになり、まったく損ということもないですが。

VISAのカードを一枚持っておくという意味では、年会費無料のライフカードVISAを持っておくのが個人的にはオススメです。#1の解答でも書きましたが、

ANA JCB + ライフカード VISA

のコンボです。これが現時点におけるANAマイラー最強の組み合わせとされています。ただし、Edyチャージにはライフカードを使わなければならないとか、ライフカードの誕生月ポイント5倍を最大限に生かすように使わなければならないなど、若干込み入った活用法が求められますので、初心者にはややオススメできません。

なので、ANA eLIO一枚で使用するのが簡単でよいと思います。

ハッキリ言って、JCBブランドのクレジットカードを持っておく意味は余りありません。国内では稀に、JCBカードしか使えない加盟店が存在しますが、本当に稀です。VISA/Masterしか使えない店のほうがはるかに多いです。

Edyのチャージ・利用でともにマイルが溜まりますし、交換手数料もそれほどかさみません。
ちなみに、下で書いた「パソリ」を購入すれば、ネット上の「eLIO」対応店舗で、非接触決済でクレジットカード決済を行うことができます。カード番号を入力しないのでセキュリティが高いそうです。

UFJ-JCBのカードは解約したほうがいいでしょう。年会費がもったいないです。

溜まっているポイントはANAマイルに交換できるはずですが、1ポイント=3マイルという低率での交換になってしまいます。900ポイント溜まっているなら、もう少しがんばって1000ポイントにして、5000円ギフトカードに交換するのが一番得だと思います。それが無理なら、楽天ポイントやビックポイントに交換して、買い物に使ってしまうのが良いと思います。

よくある質問なのですが、仮にANA JCBを作っても、今溜まっているUFJ JCBカードのOkiDokiポイントをANA JCBのOkiDokiポイントにして、ANAマイルに移行するということは不可能ですのでご了承ください。

ちなみに、マイルやポイントに関する質問は、ここで質問するよりこちらのサイトを使用した方が良いですよ。

ポイント探検倶楽部
http://www.poitan.net/

私もここで勉強しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~!
ようはANA eLIOはVISAと考えて宜しいのですね。
確かに年会費、そして交換手数料(けっこう大きいお金ですね~><)
がダブルでかかってくるのは、かなり痛いです。

やっぱりANA eLIO一枚のみ持つ事にします。

>ハッキリ言って、JCBブランドのクレジットカードを持っておく意味は余りありません。国内では稀に、JCBカードしか使えない加盟店が存在しますが、本当に稀です。VISA/Masterしか使えない店のほうがはるかに多いです。

そうなんです、この間、まさにVISA/Masteしか使えないお店に行って、
知らずにクレジット払いをしようとしたところ、JCBは使えなかったので
慌てて銀行までお金をおろしに行った事があります。

JCBのポイントはマイルに変換できないとのことですので、1,000ポイントまで頑張ってためて、教えて頂いた通り、ギフトカードに交換します。


丁寧に何回も答えてくださってありがとうございました!
ANA eLIOカードに入会しようと思います。

お礼日時:2008/06/25 11:59

#6です。



>(せいぜいスイカとパスモで電車賃をチャージするくらいです)
ANAカード作るって決めてる段階で、こう言うのも何だが、
・本当にEdyが必要か→スイカを使える地域なら、なおさら。
・本当に貯めるのはANAマイルでいいのか

も、一度考えてみてもいいかもしれません・・・が、混乱するといけないので、読み飛ばしてください。

>現在UFJのJCBカードを持っておりまして、よくポイント制度とか
分からずに使っていたのですが、900ポイントくらい貯まっている
みたいです。
JCBからVISAへは、一切移行できません。
ANAカードを作るのがANA-JCBだとしても、ANA-JCBカードだけは、JCBのポイントが別のカードとは独立と考えてください。他のJCBカードからANA-JCBカードに移すのは無理です。

なお、JALに興味がなければ読み飛ばしてほしいのですが、
関東にお住まいだったら、JALマイルの方が貯めやすいと思いますが。
JAL-VIEW-SUICA
http://www.jreast.co.jp/card/jalsuica/index.html
スイカにクレジットチャージしたら、1000円で6ポイント、600ポイント・・ショッピングマイルプレミアム加入で1000マイル
すなわち、100000ポイントで600マイル→1000マイル 1%マイルに化けます。
なお、スイカにクレジットカードからチャージして、結構なポイントが付くのは、VIEWカードだけ・・・・と思ってください。(正確にはそうじゃないが。)
※ただし、JALカードは、年に1回、お金を払って飛行機に乗らないと、カードでの入会継続マイルがもらえません。これは、人によっては大きなハンデ。
ANAカードは、年に一回も飛行機に乗らなくても入会継続マイルもらえますので心配いりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JALも考えたのですが、最近あまりニュースで良い話を聞かないので
ANAにしようと思っていましたが、そうですね、JALも
視野に入れるべきだったかもしれません。

ただ、今度はJALかANAかで考えるとまたゴチャゴチャしてしまいそうなのと、旅行するにも飛行機がJALと限らないのでちょっと自分には不向きかな…と。

なので色々アドバイスを頂き、ANA eLIOカードに決めようと思います。
UFJ-JCBは1,000ポイントまで貯めて、ギフトカードに
交換をしたいと思います。

丁寧に何度も回答頂き、ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/25 12:03

>これはクレジット機能が付いていない、ただのEdyカード(スイカやパスモみたいなもの?)のみの登録なのでしょうか?


そうです。

簡略して書きますが、
ANAマイレージクラブ=マイルを貯めるクラブ
の会員証は、
・クレジット付き
・クレジット無し
大きく2つに分かれます。
http://www.ana.co.jp/amc/regist/index.html
これの、左側がクレジット無し、右側がクレジットあり。

どちらから申し込んでも、マイレージクラブの会員にはなれます。

>分けも分からず、一応登録してしまい、カードが送られてくると書いてありいましたが、このカードはクレジットではないですよね?
上記の、クレジット無しが送られてきます。

>ANA VISAのクレジットカードにはEdy機能が(マークが入っていない)足りないような気がするのですが…。
カードの裏に、Edyのマークが入ってます。
↓に、Edy付きと、きちんと書いてます。
http://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/ana/in …

>そちらのカードとクレジットカードと2枚併用してマイルを貯めて行く、という風になるのでしょうか?
2枚併用でもいいですし、クレジットカードのみでもいいです。
ただし、2枚併用する時は、ANAマイレージクラブのデスクに電話して、両方のカードのマイレージクラブ会員の番号を告げて、関連づけしてもらってください。そうすると、問題なく、両方で貯まったマイルが合算となります。

★あまり難しく考えずに、ANAカードが審査通ったら、そっちばかり使えばいいです。

Edyに関しては、Edyのページを読んでください。
http://www.edy.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>?http://www.ana.co.jp/amc/regist/index.html?
これの、左側がクレジット無し、右側がクレジットあり。

私は左側のものを申し込んでしまったようです。
どうやらこれは、この先不要のカードですね。
クレジットカードでもEdy機能があるのですね。今まで
電子マネーというのは使った事がなかったので(せいぜいスイカと
パスモで電車賃をチャージするくらいです)
クレジットカードで買い物→毎度サインを記載というのが
Edyだと、その必要がないのでしょうか?

>★あまり難しく考えずに、ANAカードが審査通ったら、そっちばかり使えばいいです。

そうですね、ありがとうございます。

あ、もしお分かりになれば回答を頂きたいのですが、
現在UFJのJCBカードを持っておりまして、よくポイント制度とか
分からずに使っていたのですが、900ポイントくらい貯まっている
みたいです。
それってANAカードを作ったら移行可能なのでしょうか?

お分かりでしたら教えて下さい。
何度もすみません。

お礼日時:2008/06/24 22:09

#1です。


引き続きANAマイレージクラブがらみの質問にお答えします。
ちなみによく使われる略称を覚えてください。

AMC = ANAマイレージクラブ の略です。

ANAのホームページからAMCに入会することができます。
AMCに入会すると、ANAから会員証をもらえます。この会員証にEdy機能のついたものとついていないものがあります。どちらも会員証としての機能は同じですが、Edyチャージして使用できるのはAMC Edyカードのほうです。どちらも入会・年会費無料のAMCの会員証です。これをAMCカードといいます。
事実上、Edyがついていたほうがついていないよりいいに決まっているので(使わないにしても)、AMC Edyカードを選択するのが普通でしょう。
電子マネーに異常な拒否反応を示す人がたまにいるので、そういう人のためにあると思ってください。

次に「ANAカード」といった場合、これはクレジットカードのほうを指します。AMCがANAと提携して出しているクレジットカードの総称です。これには3種類あることは、下に書きました(この3つを合わせて「ANAカード」と呼びます)。
ANAカードとANAマイレージクラブカード(AMCカード)、似ていてややこしいですが

ANAカード:クレジットカード
AMCカード:年会費無料のANAマイレージクラブの会員証

です。

ANAカードをつくると、自動的にAMCに加入させられます。
カード表面の下のほうに、AMCの会員番号が記載されます。
なので、ANAカードを作る前提であれば、AMCカードを別途作る必要はありません(作ってもかまいません)。

AMCカードを作ったのなら、AMCの会員番号が与えられたはずです。
ANAカードを申し込むときに、すでにAMCの会員の場合は会員番号を書く欄が申込書にありますので、そこに会員番号を書いておくとANAカード発行時に「紐付け」してくれて、マイルを合算してもらえます。
(もし書き忘れても、後から「統合」してもらうことも可能です)。

ANAカードを発行すると、すでにあるAMCカードとはまた違うAMCの会員番号が与えられます。申込書に番号を書いておいても、その番号がANAカードの表面に記載される会員番号になるわけではありません。必ず違う番号が割り当てられます。
紐付けがされていれば、以降いずれの番号でマイルを取得しても、同じ口座にマイルがたまっていくことになります。

AMC会員は、ネット上にマイル口座ができます。
昔は、郵送でマイルの明細を新生銀行の取引レポートのような感じで送ってもらうことができたのですが、現在はすべてネット上で確認することになっています(有償で郵送も可能)。
マイルは、このマイル口座にたまってゆきます。たまったマイルを確認する場合、ANAスカイウェブから自分のマイレージ口座にログインして確認します。
特典航空券などの申込も、おなじ画面から可能です。

Edyを使用してもらえる「Edyマイル」は、このマイル口座に直接たまります。
一方、クレジットカードを使用してもらえるポイントは、いったんクレジットカードのポイント口座にたまります。
クレジットカードのポイント口座は、同様にクレジットカードの明細を確認できるサイトからログインして確認します。このサイトはカード発行会社によって異なります。ANA eLIOの場合、ソニーファイナンスの「eLIO Card Members Page」からログインします。

http://www.sonyfinance.co.jp/ap/ana/index.html

同じ画面からポイント⇒マイルの交換を指示することが可能です。

Edyをクレジットカードからチャージするには、別途「パソリ」という機械を入手する必要があります。普通に買うと3000円弱します。

http://www.amazon.co.jp/SONY-RC-S320-%E9%9D%9E%E …

ちなみにUFJ スヌーピーEdyカード(クレジットカード)を作ると、ただでパソリがもらえます。

http://www.ufjcard.com/credit_card/snoopy_edy/in …

なかなか、このような情報はカード会社のカウンターでも教えてもらえないと思います。
ネット上には異常に詳しい人がいっぱいいますので、カウンターで聞くよりネットで聞いたほうがいいとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
丁寧に説明していただきとても感謝しております。
かなり理解ができたと思います。

>AMCカードを作ったのなら、AMCの会員番号が与えられたはずです。

はい、番号をもらいました。これをクレジットカード申し込みの際、
記入欄に記入すれば、マイルが同じ口座にたまっていくのですね。
カードは2枚になってはいますが、AMCカードは使わず、ANAカードを
使って貯めるので実質ANAカード一枚ということですよね。

ネットで詳しく教えて頂き、自分が作るべきカードが分かって来ました!^^

お礼日時:2008/06/24 22:02

#1です。


ANAカードは

1)三井住友VISAとの提携になるANA VISA
2)JCBとの提携になるANA JCB
3)ソニーとの提携になるANA eLIO

の3種類があります。
それぞれのスペックを下記します。
年会費2100円、新規加入時、更新時に1000マイルもらえるのは、すべてのカードで同じ。

1)ANA VISA/Master
1000円の利用で1ポイントの「ワールドプレゼントポイント」がたまる。
1ポイントは、以下の2通りの方法でマイルに交換できる
⇒10マイルコース 1ポイントを10マイルに交換できる。交換手数料6300円/回
⇒5マイルコース 1ポイントを5マイルに交換できる。交換手数料無料。
Edyチャージでポイントはつかない。
Edyの使用ではマイルがつく。
国際ブランド:VISA/Master

2)ANA JCB
1000円の利用で1ポイントのポイントがつく。
1ポイントは、10マイルに交換できる。交換手数料2100円/回
1年の決済額が50万円を超えると次年度はスターβとなり、20%のボーナスポイントがもらえる。つまり1000円で1.2ポイントつく。
1年の決済額が100万円を超えると次年度はスターαとなり、50%のボーナスポイントがもらえる。つまり1000円で1.5ポイントつく。
Edyチャージではポイントがつかない。
国際ブランド:JCB

3)ANA eLIO
1000円の利用で1ポイントのポイントがつく。
1ポイントは、10マイルに交換できる。交換手数料2100円/回
Edyチャージではポイントがつく。
国際ブランド:VISA

さて、スペックを見ればわかると思いますが、ANAマイルを効率よくためたい人に対して、現時点ではANA VISA/Masterカードはオススメできるカードではなくなっています。
5マイルコースでは交換手数料が不要ですが、1000円あたり5マイル、つまり100円あたり0.5マイルの効率です。これは、楽天カードなどと変わらない低率です。
10マイルコースの場合100円あたり1マイルになりますが、交換手数料が6300円もかかります。

さらに、Edyチャージでマイルがたまらないというのも致命的ですね。
通常、1000円のEdyをチャージするとチャージ時に1ポイント(=10マイル)もらえますが、ANA VISA/MasterとANA JCBではこのポイントがつきません。ANA eLIOではつきます。
Edyの使用時にマイル(200円=1マイル)がもらえるのは、どのカードも変わりません。
なので、ANA VISAは100円あたりのEdy利用に対して0.5マイルしかもらえませんが、ANA eLIOの場合1.5マイルと3倍のマイルがもらえることになります。
オマケに、ANA eLIOはマイル交換手数料がANA VISAの3分の1の2100円です。

ANA JCBでは年間決済額が100万円を超えると、次年度から100円あたり1.5マイルと、ANA VISAやANA eLIOに比べ1.5倍のポイント(=マイル)がもらえるようになります。EdyチャージでマイルがたまらないのはANA VISAと同じですが。

国際ブランドVISAを使いたいということなら、ANA eLIOをオススメします。個人的にはANA JCBとライフカードの併用がオススメですが、初心者にはANA eLIOのほうが適していると思います。

http://www.sonyfinance-card.com/campaign/elio/an …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変分かりやすく教えて頂き、ありがたいです。
eLIOというものを初めて知りました。
回答者様オススメのeLIOカードを作りたいのですが、
国内・国外ともに使えるお店がけっこう限られてくるのでは?
という心配があるのですが、そんなことはないですか?
(JCB、マスター、VISAはよく見かけるのですがそれ以外は
チェックしていなかったので…)

JCBは持っているのですが、先日JCBが使えないお店があったので、
海外旅行に行ったとき困らないVISAを一枚持っておこうと思いました。

現在、UFJのJCBを持っているのですが、何だか口座を作った際に
良く分からないまま申し込んでしまったので、年会費は取られてるし、
すごく損してる気がします。
なのでANA eLIOを今回作ったとして、ANA JCBも新たに作ろうかな、
と考えております。

>個人的にはANA JCBとライフカードの併用がオススメですが、初心者にはANA eLIOのほうが適していると思います。

クレジットカードの併用というのをしたことがないのですが、
これは使えるお店を見極めて使うという方法でしょうか?
何度も質問してスミマセン(汗)

お礼日時:2008/06/24 21:58

#2ですが、



>クレジットとEdy機能の付いたカードは別もので、Edyで買って
付いたマイルはクレジットの方に移さないといけないのでしょうか

ANAカードには、Edy機能が付いてます。
ANAカードからチャージ(クレジットポイントは付かない)して、そのEdyカードで買い物したら、↓の条件にしたがってマイルが貯まります。
http://www.ana.co.jp/amc/reference/tameru/more/e …

なお、ANAのEdyカードを複数持ったとしても、デスクに電話して、関連付けすれば、双方のカードのマイルが合算されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になります。

お礼日時:2008/06/24 21:51

元、金融機関に勤務していた者です。



>窓口でいろいろ話を聞いた上で
話を聞きたいのだったら、この場の方がいいです。はっきり言って、銀行員は、クレジットカードのことなんて、半分も理解してません。
私も銀行時代は、クレジットカードのノルマは課せられていたけど、
”お願い、カード作ってくださ~い!!”と、完全なお願いセールス状態でした。なにせ、本業は他にあるのですから、そんなの覚えている暇ありません。他の銀行員たちも同様。変に聞いて、知ったかぶりされる可能性あるから、やめておいたほうがいいです。
ちなみに、私が勤めていたところでは、クレジットの申込書は、引き出しの中に何種類かありました。でも、提携カードは置いてなかったですねえ。銀行によって違うとは思いますけど。

一番いいのは、羽田とか伊丹とか大きな空港だったら、ANAカードの勧誘部隊がいて、彼らの方が仮にも本業だけあって、銀行員よりよっぽど理解してるから、そこで相談するのが一番いいのですけど、あの人たち、保安エリア外にいたかなあ・・・・中だったら、旅行しないと彼らと会えないしねえ。

もしくは、カード会社のカウンターです。こっちも本業だから、そこそこは知ってます。
http://www.smbc-card.com/mem/shiten/index.html

でも、ANAカードに関しては、この場とか、ネットの住人の方が知識あると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先ほど思い立って三井住友銀行に出かけて来たのですが、
おっしゃる通り、銀行員の方は把握しきれてないみたいです。
NO1の方のお礼でも書いたのですが、住友銀行のフリーダイヤルで、
聞いて、とりあえずANAの一般VISAカードにしようと思ってます。

ANAにも電話で問い合わせたのですが、正直、まったく分かりませんでした…。

電話では私も理解しきれなくて「??」となっていたのが
対応された方もイライラしたようで、対応があまり良くなくて、
早々に電話は切ってしまいました。

なのですみません、教えてください。

まず、ANAのホームページにはANAマイレージクラブの登録画面があります。ANAマイレージクラブEdyカード とANAマイレージクラブカード の2つから選ぶようです。

Edy機能が付いた方がいいので、そちらの項目で進んで行ったのですが、
VISAとかJCBとか選ぶ項目はなかったのですが、これはクレジット機能が付いていない、ただのEdyカード(スイカやパスモみたいなもの?)のみの登録なのでしょうか?
分けも分からず、一応登録してしまい、カードが送られてくると書いてありいましたが、このカードはクレジットではないですよね?

クレジットカードを申し込もうとすると、住友のホームページにジャンプします。そこで色々記載して、登録となると思うのですが、
先ほどのANAマイレージクラブEdyカード も申し込んでいるので、そちらのカードとクレジットカードと2枚併用してマイルを貯めて行く、という風になるのでしょうか?

電話では、クレジットカードには自動的にEdyの機能が付いていると言っていましたが、ANAマイレージクラブEdyカード にはクレジット機能が、ANA VISAのクレジットカードにはEdy機能が(マークが入っていない)足りないような気がするのですが…。

何だか複雑すぎて頭がゴチャゴチャです(> <)

空港に行く機会が最近ではなく、遠いので事細かに教えてくれる
方が近くにいないのはとても残念です。

お分かりでしたら猿の頭でも分かるように教えて頂けると
助かります。
宜しくお願い致します。

お礼日時:2008/06/24 15:55

ANAカードを窓口で申し込もうと思ったことも実際に申し込んだこともないので実際のところはわかりませんが、多分三井住友銀行ではANAカードを申し込むことができません。


ANAカードを発行しているのはANA(全日本空輸)です。なので、ANAに聞かないとだめだと思います。ANAカードの問い合わせ窓口というものはないので、ANAマイレージクラブに問い合わせるしかないでしょう。
窓口で申し込めるかどうか、私は知りません(できないような気がします)。

http://www.ana.co.jp/amc/reference/info/01.html

ANAカードには三井住友VISAとの提携カードであるANA VISAのほか、JCBとの提携カードであるANA JCBおよびソニーとの提携カードであるANA eLIOの3種類があります。その中からどれを選ぶかを考える必要もあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先ほど思い立って三井住友銀行に出かけて来たのですが、
銀行員の方は、キャッシュカードとクレジットが
いったいになった年会費がずっと無料のカードをすすめて来ました。
が、マイルを効率よく貯めたかったので、年会費を払っても
ANAカードに入るべきか聞いたのですが、「分からない」と
言われて、フリーダイヤルを教えてもらいました。
電話してみて、無料のカードは1000円で1P→3マイルだけど、
ANAカード(一般)は無料ので5マイルです。と言われました。

う~~ん何となくつかめて来たのですが、やはり分からない事だらけで
とてもややこしいです(@ @)

とりあえず、ANAカードの方がマイルは貯まるというのが分かったので
そちらを申し込もうと思います。カードはVISAが欲しかったので、
VISAにします。

お礼日時:2008/06/24 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!