dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 早速ですが先日、1.5MBから12MBにADSL環境を変更(niftyの乗り換えです)した所、インターネット接続時、以前の1.5MBの時よりもフリーズする回数が非常に増えました。
 当方のパソコンスペックは下記の通りです。
CPU→K‐6‐2 533HZ
OS→WE98SE
IE→6SP1
メモリー→256MB
HDD→30GB
ビデオボード→NVIDIA2MX200(32MB)
RANボード→BUFFALO LGY-PCI-TXD(10/100M PCI用)
 尚、1.5MB時はUSB接続で、上記にも述べましたが、調子は良かったです。
又、モジュラージャックから分配器(スプリッタ)は距離が約5Cm、分配器からモデムまでは60Cm(ツイストモジュラーケーブルでノイズ除去フェライトコア両端に装着)です。モデムからパソコンまでは約3M(ADSL回線ケーブル)であります。
 ディスククリーンアップ、スキャンディスク、デフラグ等は結構、適時(1週間に一度)行っております。WE98.FAQのサイト等も色々と確認し出来る事は試してみましたが、あまり改善されませんでした。
 何か良い対策があればどちら様か教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
                         以上
 

A 回答 (6件)

12Mは各社、速度を出すためにノイズマージンを下げて提供しているようです。


イーアクセスで有れば、1~2週間程度モニターして不安定で有れば、ノイズマージンをあげているようです。結果遅くはなります。

NTT、アッカなども、サポートに連絡すれば、何か対応してくれると思います。

後は、通信方式の違うyahooに乗り換えることも、対策になります。
もちろん、逆もあります。yahoo NGで通信方式の違う他社に乗り換えてOKの方もいます。
ノイズとの相性があるようです。

この回答への補足

 早速のご解答有難う御座います、参考にさせてもらいます。
                      以上   

補足日時:2002/11/25 08:23
    • good
    • 0

質問しようと思って見たら、同様の質問があったので参加させてください。


私も、同じ現象で困ってます。
ODN(1.5MB)プランから、ODN12MBプラン(イーアクセス利用)に
変更したところ、従来は遅くなることはあっても「切断」されることはなかったのですが、今は「切れまくり」状態で、22:00以降は特にNG状態です。
(モデムのLINE、pppランプが点滅、消灯しまくり)
web検索、ページジャンプ、ダウンロード等々が機能せずイライラしてます。
最悪は、メールの送受信時に固まることで、何度か送受信エラーが出ています。
マシン構成、メンテナンスなども十分に確認していてもサッパリで、サポートセンターに抗議のメールを送りつけた結果、イーアクセスでの回線調整を行うことになりました。
しかし、イーアクセスに回線調整依頼が集中しているらしく、対応が遅くなっているとのことで現在待機中です。
12MBにしたのは失敗だったと後悔しても、もう戻れません。
Bフレッツへの再乗り換えを検討しています。
他の皆様で、この様な経験されている方はいないのでしょうか?
私の場合、既に回答されている方々が言っておられるような処置、確認を行っても、効果がサッパリでした。(サポートセンターからのアドバイスも実施、確認済みです)
    • good
    • 0

個人的に怪しいと思うのはIEとLANカードでしょうか・・・



自分が同じ状態なら以下の対処を試します。
1、IEを一度前のヴァージョンに戻して入れなおす
2、LANカードのドライバを入れなおす
3、LANカードの挿し位置を変えてみる

あと、いままでLANカードを使ったことありますか?
以前はUSBということで使っていなかったのか、今回新しくつけたのか・・・
ウイルス対策系ソフトの有無、ファイヤウォールの有無もどうでしょうか?

あとこれが結構重要(?)なんですが
「どのページ」でも止まるんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 御返事有難う御座います。
1,IEを一度前のヴァージョンに戻して入れなおす
 これは試しましたが変化なしでした。
2、LANのドライバーを入れなおす
 これも試しましたが、変化ありませんでした。
3、LANの挿し位置を変えてみる
 これは行っておりませんので今度試してみます。
「今まで、LANカードを使った事ありますか?」
この度、12MB用にLANボードを後付けしました、しかし、USB1.5MB使用の時から、前もってLANボードを付けておりましたが異常はありませんでした。

ウイルス対策系ソフトとしては、パソコン購入時の時から、既に入っていたマカフィーウイルススキャンを継続使用(継続手続き済み)しております(ウイルススキャンオンライン)
 又、ファイヤーウオールは使用しておりません。

「どのページ」でも止まるんでしょうか?
特定のページ(GOOGLE検索サイト,MSNのサーチ、DVD機器のホームページのサイバーリンク、など一部のページ等)でよく止まります
宜しくお願いします。
                       以上

お礼日時:2002/11/25 21:24

フリーズというのはどの段階でしょうか?


12Mならルータ経由だと思うので接続という概念は無いと思います。

1、IEを立ち上げるとフリーズ
2、ページが開いてフリーズ
3、メールソフトでも接続でフリーズ?

とにかくフリーズの原因はマシンのような気がするので
どーいったことをするとフリーズなのか教えて貰えますか?

この回答への補足

 早速のお返事有難う御座います。
「フリーズというのはどの段階でしょうか?」
ページを開く時、そのページをダウンロードしますが、最後まで(あと1%が残ります)いかず画面が動かなくなります。
 又、上記の状態の時に、更新や戻るをクリックしたりすると必ず画面が固まり、フリーズします。
 尚、リソースは画面立ち上げ時78%~83%であります。
                         以上

補足日時:2002/11/25 12:26
    • good
    • 0

伝送損失はどうですか?


たとえば、NTT西日本でしたら、下のURLから調べることができますが、 ここで、 NTT西日本との直線距離が長かったり、伝送損失が多かったりしたら逆に遅くなります。
その場合は・・・元に戻された方がいいかも?
とりあえず、こちらも確認してみられたらいかがでしょうか?

参考URL:http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/a_suppor …

この回答への補足

 お返事有難う御座います。 
伝送損失は、39dbで線路長は2770mです。
 又問題になっているのはスピード(12mbにしてから平均3M程度です、1.5mbの時は平均1.3M前後でした)のことではなく、インターネット接続時にフリーズするのが1.5mb当時より増加したと言うことです。
 宜しくお願い致します。          以上

補足日時:2002/11/25 08:25
    • good
    • 0

まずはスプリッタからモジュラージャックのケーブルとスプリッタからモデムまでのケーブルを交換してみましょう。

スプリッタとモデムの距離が短い方がノイズの影響を受けません。


また、フレッツADSLを使っていたら接続ツールを最新の物にしてください。

参考URL:http://www.ntt-west.co.jp/flets/fba/fba_support/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のお返事有難う御座います。参考にさせてもらいます。
尚、当方のインターネット接続先はイーアクセスのみ(ニフティ経由)であります。
                             以上

お礼日時:2002/11/25 08:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!