No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>これから先ずっと扶養(パートで年収129万)の場合
・これはご主人の健康保険の扶養に入っていて、厚生年金の第3号被保険者である事の意味ですね
>2年後や3年後も住民税を払わなくてはならないですか
・これは、上記の扶養と関係なく、個々人の収入に応じて、支払う物です
・パート等の給与所得者の場合、住民税は、課税最低限以上(93万~100万の間:各市町村で違います)の収入があれば、課税されます
・住民税は翌年の支払ですから(今年の1/1~12/31の収入に関しての課税は翌年(来年)の支払になります)
(現在、支払っている住民税は昨年の収入に応じた課税分です)
・退職した翌年も、前年の収入が課税最低限以上なら請求が来る事になります
No.3
- 回答日時:
そうそう、住民税払わない良い方法は働かない事
です。俺の妻は無職ですので住民税払っていませ
ん。
でも俺なら住民税払ってもいいので200万でも30
0万でも稼いでもらいたいですが。
すなわち住民税や所得税というのは稼いだ以上に
税金で持って行かれませんから、1000円でも多く
お金が欲しいなら税金など気にしないで働くだけ
働いた方がいいですよ。
あとは健康保険の扶養でいられる130万の絡みだ
けですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) バイトの扶養についての相談です。 税金などに詳しい人がいちら回答お願いします。 私は通信の高校2年生 2 2023/07/25 16:42
- 住民税 住民税の扶養控除について ややこしい過去です 4 2023/01/20 21:13
- その他(暮らし・生活・行事) 扶養 1 2022/09/10 11:01
- 住民税 税金 年金について 3 2022/07/24 18:34
- 健康保険 主婦の103万、130万の壁についてがよくわかりません。 6 2022/08/26 09:44
- 住民税 住民税について 年収150万だったら5%ですか? 年収いくら以下だと%が低くなるとか いくら以上だと 3 2022/08/07 16:43
- 確定申告 年末調整で控除対象扶養親族を書いていなかった為に住民税が課税されていました 8 2022/06/10 07:01
- その他(お金・保険・資産運用) 教えて下さい。 シングルマザーで去年の年収は額面で400ちょいです。 児童扶養手当はもらえなくなると 2 2022/05/12 14:18
- その他(お金・保険・資産運用) 教えて下さい。 シングルマザーで去年ね年収は額面で400ちょいです。 児童扶養手当はもらえなくなると 1 2022/04/16 19:21
- その他(結婚) 来月入籍予定です。 高速道路で2時間程度の遠距離にお互い実家住み中です。私は研修中でパートとバイトの 1 2023/07/25 18:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民税の金額は、持っている財...
-
転職先の住民税について
-
【確定申告関連】住民税につい...
-
医療費控除の件です。 年末に会...
-
非課税証明書と住民税の申告は...
-
引越してすぐに再引越し(旧住所...
-
住民税非課税世帯に給付金
-
公務員が所有する賃貸アパート...
-
住民税の請求明細書は会社に届...
-
住民票について
-
昨年、税金の障害者控除の申請...
-
特別区民税・都民税・森林環境...
-
103万円の壁って、つまり、 わ...
-
6月の下旬 5万円の給付金とは誰...
-
住民税の普通徴収に関する質問...
-
住民税は何歳から支払い義務が...
-
居住地以外で働いている場合、...
-
国保 住民税のコンビニで支払え...
-
保育料の件について教えてもら...
-
2/1~2/28の給与から住民税が550...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世帯分離が必要かどうか教えて...
-
既婚女性です、住民税などにつ...
-
パート社員でも住民税を払うの?
-
住民税
-
住民税
-
収入101万の住民税の金額は?
-
住民税について 去年4月から7月...
-
住民税、扶養について
-
確定申告に行き、住宅ローン控...
-
扶養控除について 私たちは夫婦...
-
親の扶養(住民税、所得税、健...
-
手取りいくらになりますか
-
住民税の計算
-
給与所得者にとって所得税と住...
-
住民税通知書が届きましたが支...
-
税金 年金について
-
嫁を扶養に入れた後の厚生年金...
-
パート主婦って、103万円と130...
-
住民税の扶養控除について やや...
-
扶養に入った際の住民税の徴収...
おすすめ情報