重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

これから先ずっと扶養(パートで年収129万)の場合、2年後や3年後も住民税を払わなくてはならないですか?

A 回答 (4件)

>これから先ずっと扶養(パートで年収129万)の場合


 ・これはご主人の健康保険の扶養に入っていて、厚生年金の第3号被保険者である事の意味ですね
>2年後や3年後も住民税を払わなくてはならないですか
 ・これは、上記の扶養と関係なく、個々人の収入に応じて、支払う物です 
 ・パート等の給与所得者の場合、住民税は、課税最低限以上(93万~100万の間:各市町村で違います)の収入があれば、課税されます
 ・住民税は翌年の支払ですから(今年の1/1~12/31の収入に関しての課税は翌年(来年)の支払になります)
  (現在、支払っている住民税は昨年の収入に応じた課税分です)
 ・退職した翌年も、前年の収入が課税最低限以上なら請求が来る事になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/24 01:08

そうそう、住民税払わない良い方法は働かない事


です。俺の妻は無職ですので住民税払っていませ
ん。

でも俺なら住民税払ってもいいので200万でも30
0万でも稼いでもらいたいですが。

すなわち住民税や所得税というのは稼いだ以上に
税金で持って行かれませんから、1000円でも多く
お金が欲しいなら税金など気にしないで働くだけ
働いた方がいいですよ。

あとは健康保険の扶養でいられる130万の絡みだ
けですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/24 01:08

住民税はたいてい収入が100万円を超えると発生すると思います。


129万円の年収だと所得税と住民税は課税されますね。

扶養の範囲でいられるのは健康保険のみだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/24 01:08

住民税って年収に課税されるのではなく


所得に課税されるんです。
かりにTAKAHIKO-2さんの年収が129万。
そこから所得を算出して所得が0円に
なったとしても、所得割での税金は払
いませんが均等割は払いますよ。
県民税、市民税(町民税)で年間5000円
程度だとは思いますが。
住んでいる限り、町のゴミステーションは
使うし暗くなれば外灯のお世話にもなるし、
公園も使う、救急車も使うで住民税0円
にはなりませんよ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/24 01:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!