dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、病院へ行きレントゲン撮影したところ、肺にモヤがあるといわれ、軽い肺炎だといわれました。痰がでるので痰をとぎらせる薬を処方されましたが、先日、飲み終わってしまいました。なぜ軽い肺炎になったのか、風邪をこじらせたのかもしれませんが、全然思い当たりません。ちょっと疲れていた程度なのに、空気が悪いせいで肺炎になったのでしょうか。軽い肺炎ってどういうことなのでしょうか。
空気清浄機を買おうか悩んでいます。また再発したり、悪化させたくないからです。空気が原因なのでしょうか?家のそばにバスが走っており、排気ガスが部屋に入ってきているせいでしょうか。しかし、一緒に同居している人は肺炎になっていません。
最近、アレルギー肺炎が流行っているという噂です。
どう治していけばいいのか悩んでいます。会社には通えるぐらい元気なのですが時々、痰が苦しく呼吸が苦しくて階段の上り下りができません。息切れします。夜中、呼吸が苦しくてよく眠れないときがあります。しかし入院というわけではないので、どう治していけばいいのか悩んでいます。どなたか軽い肺炎を克服した人がいましたら教えてください。

A 回答 (4件)

軽い肺炎というのは、肺炎の重症度です。

重症になるほど抗生物質の服用期間が長くなります。治療は抗生物質ですが、死亡することも多い非常に恐ろしい病気です。

原因は色々で細菌感染症、肺炎球菌、マイコプラズマなどなど。免疫力低下や高齢者で体力が弱っていたりしても発症するみたいです。

抗生物質の中途半端な治療は一番危険で、耐性菌を生むので抗生物質の服用は適切にしなければなりません。肺炎を甘くみていると死亡します。日本における肺炎での死亡人口はすごく多いんです。

検査と治療
X線レントゲンと血液検査、あと細菌培養検査で原因菌を特定して、検出された細菌の抗生物質に対する感受性(薬剤感受性検査)を調べて抗生物質を服用します。感受性の薬がわかる前に抗生物質が投与されることがあります。エンピリック治療といって、おおよその病原菌を想定して幅広い抗菌作用のある抗菌剤が投与されると思います。

抗生物質服用の際は必ず医師の指示に従い自己判断で服用中止しないことが大切です。
    • good
    • 10

軽い肺炎とは、呼吸状態や全身状態が比較的落ち着いている状態の肺炎と考えます。

風邪から肺炎になるか否かは、その人の免疫力やタイミングなどが関係しているかと思います。早く治す方法としては、主治医の指示に従い内服をして、ゆっくり休み、水分をしっかり取ることかと思います。お大事にしてください。
    • good
    • 10

肺炎もいろいろあります。

マイコプラズマ肺炎や嚥下性肺炎など。
ここで確定的な結論を得るのは無理だと思います。
長引くと大変なので、呼吸器専門医の診断・治療を早急に受けてください。
    • good
    • 15

軽い肺炎:おそらく原因の病原菌は特定できないが肺に炎症が見られる。

咳はひどくないので気管支に炎症はないのでしょう

ウイルス性の可能性もあるので、抗菌剤(ウイルスには効かない)の投与をさけ、自己免疫での治癒を考えて痰をきる処方をしたのだと思います

ちょっと疲れ、気温の変化が重なり、免疫力が下がったので何らかの菌が体内で増えた。それが気管支ではなく肺だった。

環境が病気に対する体力に影響する事はあります
薬が切れた(医師が様子を見ようと考えていた期間が終了した)のに、まだ息苦しいのなら、その状況をメモして再度診察を受けて下さい

メモに必要な事
・何段くらいの階段の昇り降り、何分くらいかかる
・夜中目が覚めるのは何時、体温は?
・朝目が覚めた時の体温・寝る前の体温
    • good
    • 12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!