餃子を食べるとき、何をつけますか?

前から思っていたんですが、日本の食のレベルって、
世界と比べても、相当高いですよね。

一言にレベルといっても、いろいろあるので説明が難しいですが。。。

フランス、イタリアあたりと比べても、
見劣りするとは思えません。
その他、イギリスやアメリカは話にならないし。

天ぷら、刺し身、寿司など、魚介類の素材の旨みを重視したもの
が代表ですが、凝った料理だって作らせれば負けません。

ラーメンなんかは、もともとは中華ですが、
本場よりはるかに美味しいですよね。

イタリア人が日本でイタリアンを食べたら、
自国のよりも美味しいと言っていたウワサもききます。


日本は島国なのに、他国よりも食のレベルが高いのはなぜでしょうか?
日本の食のレベルは、実は世界一だと思いますか?

A 回答 (10件)

日本の食のレベルが高いのは確かです。

原因としては、(1)宗教上の食のタブーがないので、何でも取り入れることが出来る、(2)世界三大料理の中でも、トルコやフレンチを超越した最高級の中華料理の影響を受けており、出汁や薬味の概念があったりして調理の手法が似ている、(3)素材選びからこだわる(医食同源)などがあると思います。

ちなみに、中華がフレンチやトルコ料理を圧倒して旨いのは、理由は簡単で、料理人が宦官だったからではないかと思います。性の楽しみを奪われた分だけ、食事に異様なまでのエネルギーを注力したというわけです

世界一の食文化という国では、私はグルジアがトップだと思います。詳細に語り始めるときりが無いのですが、あのカスピ海ヨーグルトの産地であること、日本に負けない長寿地域であること、トルコ料理と同じような素材を使いながら調理の手法が全く違うこと、東アジア的な薬味の概念があること、無駄な動物性脂は落とし、オリーブ油やクルミソースで良質な油によるコクを加えることなど、驚異的な調理の手法を駆使します。なお、日本の有名ロシア料理店でも、グルジア料理を頼むと、まともなものは出てきませんのでご注意ください。
    • good
    • 2

味の素の発明が大きいのではないかと思います。

    • good
    • 1

 昔の日本は獣を食べるのを禁忌としていましたし。

まあ実は結構食べられていたという説もありますが、表向きは無いことになっていた。お手軽に旨さを感じさせる動物性の食品が使えないとなれば、知恵と工夫で何とかするしかなかった。

 食に対して不自由であった為に、その制限の中では様々な創意工夫が洗練されていったのでは。
    • good
    • 1

日本の食のレベルが高いのかは、分かりません---というかやや懐疑的です。



食べ物の文化は、結局つきあたるところは、好き嫌いや、好みと思うからです。日本人として、日本の食事は大好きですし、日本で食することの出来る外国料理の味もどんどん美味しくなっているのも事実です。でも日本人の観点で見るからそうなるのではという気持ちが捨て切れません。

よく世界の3大料理と言いますね、多くのヨーロッパ人にとっては、フランス料理、中国料理、トルコ料理となることが多いらしいです。が、私に言わすれば、中国料理、フランス料理(べつのこの二つでなくていいが)と自国料理と言えば正解のような気がします。独断でしょうか。
    • good
    • 1

no5です。



売り手と買い手の関係が逆ということです。ヨーロッパは売り手が上です。

言葉が足りませんでした。
    • good
    • 0

はじめまして



日本のレベルが圧倒的に高い部分は食材の鮮度と食材を扱うときの繊細さだと思います。

フランスのレストランで働いておりましたが、生食するための魚の鮮度は日本ではお店で出すには厳しいものでした。

あとは、日本では何か新しい食材を扱うときには最低限の知識を頭に入れるのですが、あちらでは知らないものを扱うときでも思いつきでしたw
そこが良いところであり、悪いところであると思います。

日本では新しい発想の調理はなかなか生まれませんし、新しい組み合わせもなかなか見かけません。

売り手と買い手が逆というのも少しは関係あるかも知れませんね。

あと10年もしたらゆとり教育で育った料理人が上に立つ時代がくるので、そのころにはすべての面で世界で一番になってると期待しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どもです。

日本は食材の鮮度が高いのですね。
このへんは島国だから有利だったんですかね。

フランスって几帳面なイメージありましたけど、
知らない食材を思いつきで扱うなんて、
けっこう大雑把なんですね^^

日本は買い手が上に立っているのは確かでしょうね。
ただ、こだわりも大事にしてほしいです。

お礼日時:2008/06/27 13:53

エンゲル係数ってご存じですか。

全支出に対する食費の割合を示して数字です。
日本人のエンゲル係数は、諸外国に比べて非常に高いです。
エンゲル係数というのは、実は貧乏度を測る指標なのです。食も文化ですが、諸外国が文化を愛するほど日本人は文化に金を使わず、食費に金をかけてきたという歴史性が食のレベルを上げたのだと思います。

女房を質に入れても初ガツオを食べたという江戸っ子は多くいたようです。女房を遊郭に売り飛ばし、その金で初ガツオを食べ、残った金で自分の女房の客となった、などという凄い話もあります。変なところに見栄を張っていますね。
食のレベルの高さは、あまり威張れたものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どもです。

エンゲル係数が高いって、素晴らしいことじゃないですか!
衣食住の食が、精神的にも物理的にも一番重要だと思いますよ。
私は誇りに思います。

昔はカツオがごちそうだったのかな?
かつおぶしがあるくらいだから、日本とカツオは深いのかも!?
今じゃ女を売り飛ばすほどの価値はないですが^^;

お礼日時:2008/06/27 12:21

客観的に見てですが、まず冷凍と冷蔵の研究がかなり先駆的だった



ため食材を新鮮なまま調理できたこと。

刃物を低温で鍛造で作り上げる技術の確立により切れ味の非常にするど

い刃物が完成したこと。

手先が非常に器用だった事

めずらしい食材、あたらしい食材を特に鎖国が終わったときに積極的に

とりいれた事

まだまだ素晴らしい事はあると思いますが乏しい知識ですぐ

思いついたのはこのくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どもです。

冷凍と冷蔵に優れていたんですね。知りませんでした。
刃物って包丁のことですよね?確かに切れない包丁だと、料理のモチベーションも下がりますよね。

お礼日時:2008/06/27 12:02

>日本の食のレベルは、実は世界一だと思いますか?


世界一でしょうね!私はソムリエという職業をしています、海外に特にヨーロッパに何度か行きましたが、美味しくないんですよ、、、でもパリのミュシュランの三ツ星に行ったときはびっくりするぐら美味しかった、度肝抜かれました、感動ものです。
日本は他国の文化が入り込みやすいのでしょうね、又、日本料理の繊細さも、日本人らしい風流で味わい深いですね。基本がそこにあるのでは
日本食がレベルが高いため、取り入れる内容も日本風にアレンジして美味しくなるのでしょうね、当レストランにはイタリアの大富豪も来ますが、日本は美味しいレストランが多いっていってますね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どもです。

やっぱり世界一ですか!ソムリエの方にそう言ってもらうと、
説得力ありますね。

私は本場のフレンチを食したことがないのですが、
そこは日本が負けても、なぜかホッとします。なんでかな^^;

他国の文化が入りやすくても、それに押されず、
しっかりと自国風のアレンジをするところが、
食へのこだわりが感じられ素晴らしいですね。

アメリカのふざけた寿司なんかも、
同じようにこだわった結果なのかな?

なんであっちは良く思えないんだろう・・・

お礼日時:2008/06/26 22:54

昔は薄味の食だったから、舌が肥えてるのではないでしょうか。



現在では濃い欧米食になっているので、
そのうち日本人の味覚もおかしくなってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どもです。

薄味の食のほうが、舌が肥えるんですか。
フレンチは濃くて美味しいですが、毎日食べるのは疲れます。
このへんの感覚と関係あるのかな?

>そのうち日本人の味覚もおかしくなってくると思います。
→私はハンバーガーをある意味バカにしながら
食べているので、たぶん大丈夫でしょう^^

お礼日時:2008/06/26 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報