dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、うちの子供は10ヶ月です。
完全ミルクで育てています。
離乳食を始めた頃に、市の栄養相談で、離乳食の食べ具合に合わせて、ミルクは徐々に減らして下さいといわれました。
初めは一回220だったミルクも、今は三回食で、ミルクは食後に80位飲んでいます。
それと寝る前に200飲んでいます。
うちの子は食欲が旺盛なので、ご飯もかなりよく食べます。

だいたい食後のミルクはいつまであげるのでしょうか。
それと、寝る前のミルクは、生まれてからずっと習慣のようになっているのですが、いつまで飲ませるものでしょうか。

うちの子はよく食べよく飲むので、デブとまではいきませんが、体格は結構いいです。

A 回答 (3件)

 2歳3ヶ月がいます。

ウチの場合でお話しますと・・。


 10ヶ月であれば、まだまだそんな感じでいいと思います。うちもそうだったと思います。


 1歳過ぎて離乳食が完了になってきて量も食べられるようになってきたら、、食後ミルクを徐々にやめてしまい、「寝る前ミルク」をうちは「朝ご飯前ミルク」に切り替えました。虫歯が気になったからです。
朝ご飯前ミルクにしても、朝ご飯の量はそれほどうちは変わらなかったです。それも1歳3ヶ月くらいにはミルクから牛乳に切り替えました。


 またストローマグを使えるようになったら、うちはミルクもストローマグであげちゃってました。哺乳瓶に執着されて卒業できなくても困るし、ストローより哺乳瓶の方が虫歯になりやすいと保健士さんから言われたからです。歯に直接吸い口が当たるし吸い込みが強いとか?何とかでストローより哺乳瓶の乳首の方が虫歯になりやすいんだそうです。

 コップをマスターしたら、そのうちコップで牛乳にしましたよ。
    • good
    • 0

うちは1歳過ぎた頃、ちょうどフォローアップの買いだめがなくなったのをきっかけにやめました


その後は、パン食のときやおやつのときに牛乳をあげる程度(飲まない日もありました)
1日に200~600あげていましたが、1歳半検診でご飯を食べなくなるのでこれ以上はあげないでと言われました
今は2歳過ぎたとこですが、あたしの趣味で豆乳を1日1回飲むか飲まないか。。。
チーズやヨーグルトを食べる子なので牛乳は飲んでないです
    • good
    • 0

娘も10ヶ月頃はそんな感じでしたよ。


でも10ヶ月検診の時にミルクの量を注意されてから減らしました。
(娘は離乳食をあまり食べてくれなくて、ミルクに頼ってました。)
1歳を目標に食後3回のミルクを無くしました。
その後、寝る前のミルクは1歳1ヶ月前に止めました。
暑い時期は、寝る前にお茶や水を飲ませてました。
親が思っている程、ミルクに執着してなくて問題なく止めれましたよ。
でも、その後は一切ミルクを飲んでくれませんでした。代わりの牛乳も駄目でした。幼稚園に入ってから飲んでくれてます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!