No.3
- 回答日時:
追加質問について。
個人が受ける損害賠償金は原則として非課税です。「原則として」というのは、個人事業者が受ける休業補償はその事業所得に係る収入
金額になる(所得税法施行令94条1項二号)などの例外があるからです。
個人債務者側で「賠償金が支払いきれないことを相手方が酌量してくれて、減
免してくれた」という場合、No.2に書いた相続税法第8条一号(債務者が資力を
喪失して債務を弁済することが困難[以下略])の例外にあたらないと、債務
免除益の課税が問題になると思います。これについて相続税基本通達は次のよ
うに言っています。(参考URL)
----------------------------------------------------------
(「資力を喪失して債務を弁済することが困難である場合」の意義)
7-4 法第7条に規定する「資力を喪失して債務を弁済することが困難であ
る場合」とは、その者の債務の金額が積極財産の価額を超えるときのように社
会通念上債務の支払が不能(破産原因となる程度に至らないものを含む。)と
認められる場合をいうものとする。
(弁済することが困難である部分の金額の取扱い)
7-5 法第7条に規定する「債務を弁済することが困難である部分の金額」
は、債務超過の部分の金額から、債務者の信用による債務の借換え、労務の提
供等の手段により近い将来において当該債務の弁済に充てることができる金額
を控除した金額をいうものとするのであるが、特に支障がないと認められる場
合においては、債務超過の部分の金額を「債務を弁済することが困難である部
分の金額」として取り扱っても妨げないものとする。
(法第7条の規定に関する取扱いの準用)
8-4 法第8条に規定する「著しく低い価額」、「債務」、「資力を喪失し
て債務を弁済することが困難である場合」、「債務を弁済することが困難であ
る部分の金額」及び「扶養義務者」については、7-1及び7-3から7-6
までの取扱いに準ずるものとする。
----------------------------------------------------------
すると上の7-5のように免除額が債務超過部分にあたるかが問題と思いま
す。多分ここに書けないような具体的事案によると思いますので、100%クリア
な結論が必要なら、税理士に事情を話して相談されるのが最善と思います。
参考URL:http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/sisan …
くわしいご解説、どうもありがとうございました。
参照条文としてご提示くださいましたのは相続税法ですが、一般的な親族からの相続ではなく、他人同志の損害賠償減免により生ずる私の利益も、法的には「他人であっても相続税の適用」扱いになるということですね?
No.2
- 回答日時:
失礼ながら最初の回答に疑問があります。
質問は、賠償権利者が受ける損害賠償金に対する所得税の非課税について(所得税法9条1項十六号、所得税法施行
令30条)ではなく、個人間で、賠償義務者が賠償権利者から損害賠償債務の減
免を受けた場合についてです。
賠償義務者にとっては、損害賠償債務も債務の一種だから、資力喪失による弁
済困難のような例外にあたらなければ、債務免除益の課税の問題が生じると思
います。
長いですが条文コピペ
相続税法第8条 対価を支払わないで又は著しく低い価額の対価で債務の免
除、引受又は第三者のためにする債務の弁済に因る利益を受けた場合におい
ては、当該債務の免除、引受又は弁済があつた時において、当該債務の免除、
引受又は弁済に因る利益を受けた者が、当該債務の免除、引受又は弁済に係
る債務の金額に相当する金額(対価の支払があつた場合には、その価額を控
除した金額)を当該債務の免除、引受又は弁済をした者から贈与(当該債務
の免除、引受又は弁済が遺言によりなされた場合には、遺贈)に因り取得し
たものとみなす。但し、当該債務の免除、引受又は弁済が左の各号の一に該
当する場合においては、その贈与又は遺贈に因り取得したものとみなされた
金額のうちその債務を弁済することが困難である部分の金額については、こ
の限りでない。
一 債務者が資力を喪失して債務を弁済することが困難である場合にお
いて、当該債務の全部又は一部の免除を受けたとき。
二 債務者が資力を喪失して債務を弁済することが困難である場合にお
いて、その債務者の扶養義務者によつて当該債務の全部又は一部の引受
又は弁済がなされたとき。
この回答への補足
貴重なアドバイスありがとうございます。
では・・・
No.1でご回答くださいました kyaezawa さま、gyutanさまの補足してくださいました問題については、私も被害者である債権者側も気にせず非課税と定義して大丈夫でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 債務不履行により債権者に損害が生じ、債権者がその債務者に対して債務不履行に基づく損害賠償を請求しよう 3 2022/07/13 21:29
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
- 法学 法学 民法 債権 以下の文でどこか誤りはありますか? もし誤りがあれば条文も添えて教えてください。 1 2023/05/27 08:29
- 訴訟・裁判 損害賠償について 4 2023/08/05 16:22
- 法学 著作権譲渡契約における「債務」の意味についてお聞きしたい 2 2022/08/15 17:08
- 借金・自己破産・債務整理 特別の事情によって生じた損害であったとしても当事者がその事情を予見すべきであったときは、債権者は、そ 2 2023/06/16 12:44
- 法学 債務不履行が生じた場合に支払うべき損害賠償額について、当事者間であらかじめ合意してその額を定めること 3 2022/07/16 19:18
- 相続税・贈与税 所得税や贈与税について教えてください。 妻の母親の事です。 父親の祖父が交通事故で亡くなり、賠償金や 5 2022/08/16 08:13
- 政治 日本のODA(政府開発援助)金について。 5 2023/06/19 21:41
- 借金・自己破産・債務整理 自己破産と慰謝料・賠償金などについて 3 2022/05/12 13:08
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】看板の文字を埋めてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・【穴埋めお題】恐竜の新説
- ・我がまちの「給食」自慢を聞かせてっ!
- ・冬の健康法を教えて!
- ・一番好きな「クリスマスソング」は?
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
債務負担行為の期間について
-
消滅時効における割賦払債務の...
-
「継続費」と「債務負担行為」...
-
更改と準消費貸借
-
利益相反?
-
旧商工ファンドの根抵当権抹消...
-
抵当権の解除と放棄の違いを教...
-
身分証明書を支払の担保に預か...
-
被担保債権ってなんですか?
-
謄本の「代位者」とは何の事で...
-
つなぎ融資の仮登記について
-
敷金を預っている入居者が「債...
-
地役権は競売で抹消されるか?
-
解体業は、個人で鉄くず(スクラ...
-
抵当証券の交付の登記 (担保の...
-
詐害行為取消権について
-
住居手当の不正受給と言われた...
-
求償債権と保証料債権の違い
-
共同根抵当設定の仮登記は認め...
-
債務者が破産したときの、遅延...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法学 民法 債権 「主たる債権者...
-
「継続費」と「債務負担行為」...
-
民法の使用貸借は片務契約とい...
-
前金、前払金、内金、手付金の...
-
債務負担行為の期間について
-
更改と準消費貸借
-
民法 連帯債務と不可分債務 違い
-
商法512条の適用について
-
駐車場の賃貸借契約の保証金の...
-
準消費貸借契約
-
消滅時効における割賦払債務の...
-
根抵当権の利益相反取引(間接...
-
個人間での債務の減免は、贈与...
-
法人成りによる債務引受に関す...
-
共同債務者と連帯保証人
-
賃貸人の承諾がある転貸につい...
-
旧商工ファンドの根抵当権抹消...
-
会社法 会社分割の債務引受
-
NPO法人を訴えたいのですが…。
-
連帯保証人に債務義務は無い?
おすすめ情報