
前に一度「ザルを洗う方法」の質問をしましたが、なかなか皆さん苦労なさっているようですね、私も望むような回答が得られませんでした。
(回答いただいた皆さんありがとうございました)
再び質問です。
毎日のように使うザル。野菜を洗って入れておく、茹でたものをとっておく、ザルの目に小さい野菜くずなどがひっかかってとれない!なんてこともよくあります。
そこで日々ザルを洗うやり方として、なにかうまい方法はありませんか?
水を大量に使わず、簡単で、できるならば一発で汚れが落ちる方法・・・。
そんな情報をお待ちしております!!
No.5
- 回答日時:
こんちわ
僕が一人暮らししていたときは、「ざる洗い」を買ってきて洗いました。
特に困ったという記憶はないんですが・・・
たいした料理作ってないからかな?
こんな感じのものですが、↓使っことありますか?
参考URL:http://store.yahoo.co.jp/e109/700012k-608o.html
回答ありがとうございました。
こんな道具が世の中にはあるのですね、初めて知りました。
他の方のお答えにもあったように、やはりブラシでこするのが
一番ということでしょうか・・・
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
#2の方も使われているようですが,私もパンチングザルというのを使っています。
一枚のステンレスに小さな孔がパンチングされたもので,野菜くずなどはほとんどひっかかりません。ざっと水で流すだけでいつでもきれいです。
値段は少々張りますが,従来のザルより丈夫で長持ちしますし,日頃の手入れの楽さを考えると,これが最適だと思います。
回答ありがとうございました。
あのパンチング状のザルですよね、知ってます!
値が張るのはなんとかなるんですけども、家に既にいくつものザルがあるので
これ以上増やせないんです・・・残念ながら。
でもやはり使い勝手意がいいというお話、ありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
プラスチック製ザルに限ります。
1.バケツに水をためる。
2.バケツの中にザルを入れる。
3.1年間放置する。
4.天日で殺菌消毒する。
猫がザルに排尿したときなどは.2-3年放置します。
No.2
- 回答日時:
私の使っているザルは目詰まりしないザルです
正確には編んでないので引っかかれない(?)みたいです
ステンレスで1枚板に丸い穴がたくさん開いてるザルです
ちょっと高いのが痛いんですけど
洗うのは断然楽です
ちなみにしばらくくずを捨てずにおいといて乾いちゃっても水につけておいてスポンジでこすれば簡単に落ちてくれます
全然解決策じゃないですけどヾ(;´▽`A``アセアセ
回答ありがとうございました。
あのパンチング状のザルですよね、知ってます!見たことあります!
値が張るのはなんとかなるんですけども、家に既にいくつものザルがあるので
これ以上増やせないんです・・・残念ながら。でもやはり欲しい!
でもやはり使い勝手意がいいというお話、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 ザルうどんの洗い方についてザルうどんを茹でたらいったん水道水で洗ってから氷水で洗った方がいいですかそ 4 2022/09/12 05:38
- レシピ・食事 【家で料理を作る人に質問です】キッチンシンクの中に直接、食べる野菜を置いたりしていますか? 衝撃的だ 7 2022/07/25 20:19
- 飲み会・パーティー 下戸がザルになる方法を教えてください。 7 2023/02/13 10:16
- 日本語 「ザル」とはどういう意味ですか? 13 2022/10/08 19:42
- 食べ物・食材 野菜の水切り器ってそんなに良いですか? 100均一からスリコインズに売ってますね。 野菜水切りはザル 3 2022/04/05 18:23
- 日本語 「ザル」とはどういう意味ですか? 9 2022/09/02 22:46
- 食べ物・食材 梅干しを天日干しする時にわからないことがあるので教えて下さい。 初めて漬けた梅干しを 天日干しにする 5 2023/07/23 08:20
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 食器・キッチン用品 キッチンの洗い桶の必要性 1 2022/07/07 00:48
- レシピ・食事 揚げものを別々に揚げたい。 6 2022/12/01 08:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カビがはえてしまった(ついてし...
-
割り干し大根を干している時に...
-
サワークリームの作り方
-
ふたたび、ザルの話です。
-
ザルの材質、ステンレスとプラ...
-
プラスチック容器についた玉ね...
-
よくあるこのスタンド灰皿の中...
-
しつこくカビのはえる木のおた...
-
ザルの脚?取れてしまった
-
小麦粉50g 片栗粉40gを使いたい...
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
大さじ一杯 小さじ一杯って・・・
-
電子レンジで誤ってスプーンを...
-
お行儀
-
長時間すぎる漂白でまな板が
-
小麦粉40グラムって大さじ何杯...
-
焼肉屋さんに行くと大体お店特...
-
ハチミツ紅茶
-
小さじ一杯 中さじ1杯 大さじ一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
割り干し大根を干している時に...
-
カビがはえてしまった(ついてし...
-
プラスチック容器についた玉ね...
-
ザルの脚?取れてしまった
-
料理番組で出てくる調味料を入...
-
ゴムベラについてお聞きします。
-
キッチンペーパーって大丈夫?
-
キッチンボウルについてアドバ...
-
10円玉でカビの繁殖を抑えら...
-
ざるの洗い方について
-
梅干のしそ干しました、白い物...
-
ザルの材質、ステンレスとプラ...
-
スライサーでよくキャベツの千...
-
梅干しを天日干しする時に、 大...
-
ブロッコリースプラウトって絶...
-
よくあるこのスタンド灰皿の中...
-
お櫃の中の黒ずみ
-
梅干しを天日干しする時にわか...
-
ザルで水を汲む人とはどういう...
-
臼の保管で質問です。カビがす...
おすすめ情報