dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガソリン代節約のため、待ち時間の長い交差点とか、踏み切りとかで、エンジン切った方がガソリン代節約になるのでしょうか?
それとも、数分程度なら、エンジン切らずに、アイドリングの方がいいのでしょうか。
要するに、エンジン起動時にどのぐらいガソリンを使用するかを知りたいのです。
つまり、数分のアイドリングとの比較です。

A 回答 (1件)

> 「アイドリングストップ」と燃費関係の語句をキーワードにして検索すると、実験棟の結果が出ると思いますが、5~15%程度は燃費が向上するようです。


実際にやった実験結果や、バス等の実用の結果なので、信用して良いと思っています。
> 数分程度なら
車種によって違いますが、15~25秒が燃費の分岐点のようです。
10秒程度なら止めない方が良いというレベル。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
単純にアイドリングストップで検索すれば、いっぱい出てきました。
安易にok-waveに載せてしましました。
意外な回答でした。 出来るだけアイドリングしないようにエンジンを切るようにします。 もしかしたら、動いている時間より信号待ちとかで止まっている時間の方が長いかもしれません。
バッテリーとか、プラグとかの心配しなくてもいいようです。
いちいちエンジン切るのは面倒ですが、慣れの問題だと思いますし、ガソリン代が高いので。。。。。
日本国中の車のアイドリングを止めれば、相当のCO2削減になり、京都議定書を守れるかも。。。(^^♪

お礼日時:2008/07/01 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!