dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランス語で「屁」のことを「pet(ペ)」というらしいです。
中国では「屁」と書いて「ピー」というらしいです。
日本語と似ていて面白いではないですか!
他の外国語で「屁」は、どんな言葉で表現されているんでしょうか?
御存じの方、教えてください!

A 回答 (6件)

ポルトガル語ではフランス語と似てますが、


「peido」(ペイド)といいます。
他にも
「traque」(トラッキ)
「ventosidade」(ヴェントジダージ)
(2つ目のほうは、英語のwindのようなものです)
等があります。
    • good
    • 0

ちなみに、フランス語辞書より



Pet /ぺ/ 男性名詞 
1[可算名詞]おなら、屁 la-cher [faire] un pet おならをする
2[不可算名詞]騒ぎ;危険 Ca va faire du pet; Il va y avoir du pet. 大騒ぎ[大変なこと]になるぞ

Ca ne vaut pas un pet (de lapin).屁ほどの価値もない。
filer comme un pet. 急いで姿を消す、一目散に逃げる
    • good
    • 0

以前した質問で面白い文章があったので紹介します。


少し下品な表現のようですが…。


(前にいた中国人がおならを大衆の前で連続してかまし続けている。)

They were full on 747 take off farts!
(訳:すんげー飛行機の離陸みたいな屁だったぜ!)



参考URL: http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=371773


少しでもお手伝いができれば幸いです。
    • good
    • 0

韓国語で「バングィ」(bang-gwi)


幼児言葉で「ポン」と言ったりもします。
「屁が何度も出ると、うんちが出てしまいやすい」ということわざがあります。「噂がたくさんになると、実現しやすい」という意味なんですが、なんか実感のいく?ことわざで、面白いですね。
    • good
    • 0

単語の訳なら 翻訳サイトでも十分。



参考URL:http://homepage2.nifty.com/m_kamada/l_translatio …
    • good
    • 1

英語では一般的に"fart"(ファート)と言います。


でも"gas"とか"wind"という言い方もあるようです。
個人的にはwindが爽やかでいいのではないかと思います。
「あ、今風吹いた」と言っても清涼感たっぷりです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!