
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
時間が経っていますが、あまりにも質問者さんと同じ考えの人だったので書かせて頂きます。
私はプログラマです。この職種は納期のある仕事ということもあってか残業当たり前の風潮があります。でも私はほぼ毎日定時で帰りますし、土日出勤なんてしません。多趣味なので家に帰ってやりたいことがたくさんあります。
しかし周りは真逆です。月曜日には「結局昨日○○時まで帰れなかったよw」、毎月末に「うわー、今月の残業時間○○もいってるw」などという会話ばかりですね。
私は次の経験から諦めています。少なくとも日本で働いている限り。
私の仕事は多くの場合、大きなシステムの部品を分担して作る訳ですが、早めに終わると他の人を手伝って~、となることが多々あります。大抵はチーム内で火を噴いている人(以下仮に A さんとします)の仕事の一部を回されます。私は定時で帰りたいので、回された仕事も頑張って定時で付近で終わるようにやります。しかし仕事が軽くなった筈の A さんいつもと変わらない時間まで残業して帰ります。土日も出勤したりします。仕事が減った筈では?で、給与はどうでしょう。もちろん残業代があるので A さんはその分多いでしょう。でも昇給やボーナスも同じか、 A さんの方が上になることが多いです。高飛車に聞こえるかもしれませんが、私の方が短時間で多くの仕事をこなしているのになぜ?と思ってしまいます。
そんなことを何年も繰り返しているうちに諦めモードになりました。今は他の人の仕事を回されるだけ損な気がして、本来なら早く終わる仕事も納期ギリギリで終わるように調節してやってます。どっちにしても評価が一緒なら仕事が増える分損ですから。
毎日遅くまで残業し、土日出勤しているのに昼食を食べて昼寝する上司。本当に忙しいなら、昼休みも仕事しながら食べ物を掻きこみ昼寝などしているハズがないです。毎日終電付近まで残業するある人は、毎日トータル 1 時間も 2 時間も喫煙室でタバコ雑談。その時間仕事してみては?そんな彼らでも、毎月飲み会を企画し、開催日はニコニコしながら定時で退社。まったくもってミステリーです。
No.6
- 回答日時:
>その社員は普段からたばこ休憩などで1日通算すれば1時間以上休憩しています。
であれば「その人よりも1時間早く帰って当然だと思いますが」と
言い返してやりましょう!!
No.5
- 回答日時:
保険会社の事故センターなら、相手は事故の被害者であったりしますよね。
その被害者が一般の会社の社員であれば話しをするのは仕事が終わった後になりませんか?
そうだとすると普通の仕事をしている人が残業を終えた後に仕事をすることも出てきます。
そういう意味で単純に遅くまで働くことが必要な業種とも言えます。
物を作ったり売ったりする仕事と違うので、単純に残業によるコストを下げたほうがいいとはなりませんよ。
No.4
- 回答日時:
仕事の取り組み姿勢が高い人間はどうしてもアウトプットにこだわるため残業が多くなりがちです。
時間内に終えようとするとアウトプットが手抜きになってしまい、いい加減と思われたくない性格も手伝って許せない。こういう人は残業手当がない環境でも仕事に誇りがあれば残業をがんばると思います。よって、取り組み姿勢が残業時間に現れていて、上司をそれを十分理解しているのではと思います。
No.3
- 回答日時:
一般的には確かに質問のような人を高く評価する上司ってイマイチだと思いますが、
職種が損害保険会社の事故センターの人間となると話は別です。
あくまでもサービス業ですし、事故というものは24時間、いつでも起こりうることです。
だからと言って24時間勤務することがいいこととも思わないですが、少しでも顧客に安心感を与えるという意味では
多少遅くまで会社にいることは会社にとって不利益とは言えません。
更に遅く帰られる社員さんも特別遅い時間まで会社にいるわけでもないですよね。
そうなると長時間労働というほどのことはないと思いますから、仕事の効率が悪くなるほどではありません。
まとめると、その遅くまで残られているという方は本当に仕事が出来るのではないですか?
事故処理の対応がいいとか、対応が早いから顧客満足度が高いとか。
上司の方もその辺りを評価されているだけのことで、たまたまご質問者様の目に見えている部分が
朝早く来て、帰りが遅いというだけなのではないでしょうか。
ちなみに私も損保会社にいたことがありますが、事故処理担当が早くに出勤してくれて、遅くまでいてくれると本当に助かります。
顧客もバカではないため、事故処理の担当者くらいいることは知っているんです。
それなのに事故担以外がいるのに、肝心の事故処理の人間が帰っていてはお話にならないです。
勿論、クレームの対象にもなりやすいですし、クレームならまだいいですが、他社に乗り換えしてくる人も出てきます。
それだけでも会社にとっては有益だと思いますよ。
更にタバコ休憩で一日1時間程度であれば、少ないほうです。
No.1
- 回答日時:
>価値感の時代遅れの上司に仕えている場合、どのように対処するのがいいのでしょうか
それ以前の問題として、なぜ、定時で帰れる人と夜遅くまで働く人が混在するのでしょうか?
能力の差ですか?それとも営業部で担当が違うからでしょうか?
一人に集中しないよう、同僚が分担できるようにするのが上司の役目であり、また、部下もそうなるように動くべきです。
営業なら結果が全てです。
定時帰社でも、結果を残している人も評価するべきです。
私は損害保険会社の事故センターの社員です。
私は定時に帰るのではなく夜7時30分から8時ぐらいの間に帰ります。
評価が高い社員は夜9時30分前後まで会社に残っています。
その社員は普段からたばこ休憩などで1日通算すれば1時間以上休憩しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
なぜ偉い人ほど朝早く来るのでしょうか?
会社・職場
-
朝は早く帰りは深夜、ろくに休みもない…
夫婦
-
ほぼ毎日、遅くまで残業する人に訊きたいこと
会社・職場
-
4
朝早く出社する人は何のために早く来ているのでしょうか?
就職
-
5
職場に早く来るようにとの注意
大人・中高年
-
6
毎日遅くまで残業やってる方へ質問
会社・職場
-
7
出社時間を注意されました
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
先輩より早く出社するということ
大人・中高年
-
9
部下に残業をしないよう注意しました。でも・・・
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
ビジネスでメール返信しない人、読まない人・・・
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
あえて職場で群れない女性いますか?
片思い・告白
-
12
あなたの勤めている会社で「係長」に就く年齢は?
【※閲覧専用】アンケート
-
13
毎日3時間くらい残業って普通ですか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
14
職場の50代女性の言動にストレス溜まります。
大人・中高年
-
15
優秀な同期と同じ空間に居るのが辛い
大人・中高年
-
16
朝早くて帰りがはやい仕事と朝遅くて帰り遅い仕事どっちがいい? 朝早いというのは出勤が五時とか六時ごろ
会社・職場
-
17
職場で全然しゃべらない人
会社・職場
-
18
仕事が遅い社員に残業代が支払われることが不満です。
仕事術・業務効率化
関連するQ&A
- 1 うちの旦那は営業マンです。平日は朝早くから夜は11時とかに帰ってきて土日もほぼ仕事か接待のゴルフや飲
- 2 少女や若い女性が夜遅い時間に電車に乗っていたり、夜遅い時間に街の中を一人で散歩をしていると知らない中
- 3 主婦の皆さんは朝早く起きて何をしていますか? 私は週2〜3日の契約社員でその時は 仕事に行くので問題
- 4 夜の仕事 シングルマザーです。 恥を承知です。 昼間週5働き、夜は銀座の高級クラブでホステスの仕事を
- 5 夜のお仕事 人間関係
- 6 お休みした翌日の出社した時の朝の挨拶って何ていいますか。
- 7 しつこく休日出勤を頼まれて困っています
- 8 事前に休日出勤を断りたい
- 9 休日出勤
- 10 過剰な残業や休日出勤について
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
逆出向について、私はグループ...
-
5
入社して一週間経っても仕事が...
-
6
仕事についていけない(システ...
-
7
2級精神障害者で、55歳の地...
-
8
24歳女です。自閉の傾向があっ...
-
9
倉庫業がブラックや底辺と言わ...
-
10
保護観察中に仕事を辞めたら 保...
-
11
とても使えない2年目社員 こん...
-
12
仕事の悩みについてアドバイス...
-
13
36歳フリーターですが、これか...
-
14
仕事ができない女性社員が妊娠...
-
15
無事に就職したが腰痛で・・。...
-
16
パート事務です。仕事の荷が重...
-
17
仕事少ないのに残業してる派遣...
-
18
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
19
二人きりの職場、仕事がない、...
-
20
うちの会社はよく社内で自分の...
おすすめ情報