アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

9月半ばより喘息+風邪のような症状が続き、なかなか完治しません。先日、血痰が出たので検査をしてもらったところ、喘息・気管支炎を引き起こす菌がかなりの量検出されました。(レントゲンによると肺炎にはなっていません)
病院にいっても相変わらず薬は同じで、自分で食事療法なりの処置で治していくしかないと思っています。
この様な肺炎・気管支炎の菌を殺せる食事・食物などをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
病気が長引いて、仕事に差し支えていますので、かなり悩んでいます。

A 回答 (6件)

喘息・気管支炎で大変苦しいでしょう。


食事療法で改善も良いでしょう、先ず、朝食時には、「ブロツコリー・スープ」を食べたが良いでしょう、スープの作り方は、後程述べます、それと「日々草」・「菊花」を食べてください、喘息は治ります。
 その方法を記述しておきます。
 1,ブロツコリー・スープの作り方
  ブロツコリー1ヶは、2人前です(半分が1人前で   す),1人前は,水200ccに、コンソメスープの  元を入れて、ブロツコリーも入れます、約10分位沸  湯する迄煮てください、それで出来上がりです、これ  を、朝食時に食べてください(味噌汁はあまり美味く  ありません)・コンソメか中華スープが美味しいで   す。
 2,日々草は生の葉を、2枚から4枚位食べてください  、気管支炎・喘息は自然と無くなります、日々草を食  べてから、吐き気が有ましたら、食べる枚数を減らし  てください(吐き気が副作用です)、朝食時に水洗い  して、野菜を食べるようにして、マヨネーズでも付け  て食べてください、少し苦いですが、直ぐ馴れます。
 3,菊花ですが、刺身等(代用品です)に付いている、  黄色の菊です、生のまま食べても良いですが、苦味が  有ります。
  咳は、止まります、菊と日々草の成分が、血痰の中の  細菌類は、死滅すると思いますので、この3点で、改  善は出来ると思いますので、食事療養で体質改善する  方法を薦めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変参考になりました。早速明日から試してみたいと思います。

お礼日時:2002/11/29 23:37

すでに回答が多くついていますが,一言だけ。



まさかとは思いますが喫煙なさっていませんか?
私の取り越し苦労であればいいのですが,もしそうなら,直ちに禁煙することをお勧めします。
薬より何より呼吸器系の病気を治すにはまずそれが先決です。

違ったらごめんなさい。
    • good
    • 0

こんばんは。


個人的に、慢性気管支炎のような印象を受けます。
血痰は、結核、気管支炎いずれでもでありえる症状です。
ですが、初期の段階から気管支を拡張ばかりして、依然、相当の細菌感染が認められているにもかかわらず、なぜ抗菌剤が持ちられないのか、疑問も感じます。(自然治癒力をうたい文句にしている医師であれば別ですが)ただ、sinogallopさんが、重度の肝臓病、胃腸疾患、極度に薬物に過敏だとお話が変わります。
ただ、適切な抗菌スペクトルをもつ抗生剤の投与の時期を逸しなければ良いなと思います。
minimimiさんがおっしゃるとおり、呼吸器科専門医に、現在処方されている薬と、現在の事情をお話して病院を変えるのも手です。

痰を落したいのでしたら、日頃から水分を良く取り、座布団を三枚くらい重ねて、仰向けに寝ていれば、比較的楽に痰が抜けます。
お食事ですが、
○生卵・・・消炎酵素リゾチームを含むので、三度の食事で摂取することをお勧めします(取り過ぎにならないよう、白味だけでも十分です)。リゾチームは呼吸器粘膜の細菌を溶かし、炎症を抑えます
○とろろいも・・・粘膜の保護、粘膜再生を促します
○アワビ・・・某製薬会社がアワビの肝から抗生物質を抽出、合成し抗生剤となって現役使用されています。高価ですが、地方によって肺炎の民間薬としているところがあります。
○ナマコ・・・体力を補い、免疫力をたかめます
○大根、みかん、レモン・・・呼吸器の炎症をおさえ、咳をしずめます
○カボチャ・・・呼吸器の炎症、化膿を緩和します

漢方薬局で入手できる麻黄(抗生物質のような働きがある)薬では、
小青竜湯、麻杏甘石湯・・・など、体質に合わせて処方も出来ます。

ですが、やはり、呼吸器科で気管支、肺の検査、治療、場合によって結核、副鼻腔炎がないか調べて処方を受けたほうが安全です。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

薬が以前変わらないので不安です。他の方にも忠告いただきましたが、呼吸器専門の医者に診てもらうこととします。ありがとうございましたm(_ _)m 

お礼日時:2002/11/30 06:21

長い間患ってらっしゃるようで、さぞつらいことと思います。


掛かってらっしゃるのは何科ですか? 呼吸器専門の医師にも診てもらった方がいいように思います。

血痰があったそうですが、その後いかがですか? もう一度、呼吸器専門医の検査を受けられることをおすすめします。
もしすでに呼吸器科を受診されていても、一度他の病院で診てもらってはどうでしょうか。

なお、メプチンエアーの効果はいかがですか? 効いてますか? エアゾール剤を処方してくれるのであれば(心臓に負担がかかるので、一般的に出し渋る医師が多いと思いますが)、医師にその旨を告げて他の種類を試してもどうかと思いますが、いずれにしても、やはり他の病院での再受診をおすすめします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

呼吸器専門の医者に診てもらった方がいいようですね。参考になりました、ありがとうございますm(_ _)m 

お礼日時:2002/11/30 06:19

気管支炎はつらいですね。


私も(sinogallopさんのように血痰が出るほどひどくはありませんでしたが、)しばらく前に気管支炎で(私の場合は夜間の咳がきつかったのですが)同じような薬を使っていましたが、おさまるまでに2ヶ月近くかかりました。

まず、(病院(または薬局)から説明があったかもしれませんが、)一応お使いになっていらっしゃる薬について書かせていただきます。

テオロング錠:気管支を拡張する薬で、気道の炎症を抑える効果もあります。
オノンカプセル:アレルギー反応を抑えます。
メプチンエアー:気管支を拡張する薬で、症状のきついときに頓用で使います。
フルタイド:気管支の炎症を抑えるステロイドです。
セレベント:気管支を拡張する薬で、メプチンエアーと違い、毎日吸入するものです。

いずれも気管支炎の薬としては一般的なものです。
テオロングとメプチンエアーは多少注意が必要ですが、その他はさほど副作用を心配するようなものはないと思います。
(ただし、フルタイドの吸入後は、うがいをよくしてください。)

mu-ssさんの使っていらっしゃった薬と比較すると
去痰薬と、咳止めが入っていませんので、痰や咳が気になるなら、これらを追加してもらうように相談されてはいかがでしょうか?

ちょっと気になったのですが、抗生剤は処方されなかったのでしょうか?
菌が検出されたとのことですが、食物では症状の緩和に効果的なものはあるかもしれませんが(それでも薬の効果にはとうてい及ばないとは思いますが、)、菌を殺すことはできないと思います。(抗生物質の発見以前は、感染症をがもっとやっかいな疾患(食事や生薬では対処できない病気)だったことはご存知のことと思います。)

私の場合、(途中で薬を変えて、)延べ2週間ぐらい抗生剤を飲みました。

最後に注意ですが、日々草はアルカロイドを含む毒物ですので、素人が手を出すものではないと思います。(吐き気ぐらいではすまなくなる場合があるかもしれません?)
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=324155
の#3の回答を参照してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。日々草は控えておきます。ありがとうございました!

お礼日時:2002/11/30 06:17

食事や食物ではないのですが、私もそれに似た症状になりました。


私は2週間くらい同じ薬を飲んでいたのですが、全く治らなくて、レントゲンを撮ってもらったところ、喘息か気管支炎に近い症状だと診断されました。それから薬が以前服用していたものと変わり、今は咳もおさまり楽になりました。
私はクラリス錠・メチスタ錠・ムコブロチンシロップ・ムコセラムシロップ・リン酸コデインという菌を殺し、咳を鎮め、痰の切れを良くする飲み薬と、ホクナリンテープという気管支を拡張し、呼吸を楽にさせる貼り薬をもらいました。
(sinogallopさんも既に服用されていたらごめんなさい。)
他の病院へ行ってみるのもいいかと思います。
sinogallopさんの参考になれば嬉しいです。お大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、感謝しますm(_ _)m 
私の飲んでいる薬とは違いますね。ちなみに、テオロング錠・オノンカプセル、あと吸入する薬として、メプチンエアー・フルタイド・セレベントです。
最初からあまり変わっていないので、病院の能力を疑ってしまいます。
ご忠告の通りに、この薬を飲み終わって、症状が改善されないようであれば別の病院で診察することとします。
ありがとうございました!

お礼日時:2002/11/29 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!