
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「教育にあまり来たいしないほうがいい」というのは、レベルが低いという意味ではありません。
私立中に行く子もいるし、のちに東葛高校に行く子もいます。でも、それは塾の力によるところが大きいのです。だから、一小に行けば有名私立中に行けるとか東葛高に行けるとまで勘違いなさらないほうがいいですよ、あくまでも一小も柏中も普通レベルですよという意味です。ただ、教育熱心な親御さんが多いのも事実ですから、親子で刺激を受ける機会はあるかもしれませんね。
校風はとても活気があります。運動会や秋の一小まつりなど、学校行事も盛り上がります。子ども達もはきはきしてるし、協力的な親御さんが多いんです。吹奏楽部は確か、県コンクールで何度も金賞をとっています。市内の他校から住宅購入を機に転入してきたお母さんが「どうせ買うなら、一小に通わせたかったから」というくらい。PTA活動も盛んで、広報や防犯マップ作りについては、他校のPTAから「参考にしたいから話を聞かせてほしい」と言われるほどです。
気になる点と言えば、やはり校舎が古く、人数のわりに敷地が狭い。(駅周辺にマンションが次々建って、児童数が増えすぎた) 晴れた日の休み時間など、運動場で遊ぶにも児童数が多すぎて、あんまりのびのびって感じはしないです。山の形をした遊具も、遊ぶのは確か、低学年か1、2年生だけと限られていたと思います。
転校生が多いので、先生も子ども達も慣れていて溶け込みやすいですよ。2学期からの転入ですか? 9月の始業式の時には、転校生が壇上にならんで一言ずつ挨拶するんじゃないかな?
柏の駅前は何でもあって便利です。ちょっと離れれば畑や広い公園もあるし、水はきれいではないけれど、川沿いに整備されたサイクリングコースもあります。校区内に国道が2本交わっているので空気は良くないですが、住みやすい町です。
No.1
- 回答日時:
柏第一小学校は、やはり「未来の東葛生」が多いため、結構優秀なんだけど、それでいて自由人が多い印象ですね。
まぁどっぷり千葉の公立教育につかれる学校ですね。ただ、『あくまでも確率的に東葛生になりやすい』というだけであって、あなたのお子さんが「柏中→東葛→東大→一流企業へ就職!」という道へと歩めるかは別問題です。所詮公立教育なんぞハナっから期待する方が間違いではないでしょうか?「自分の子どもは自分で何とかする」、これが公教育の現状です。
私的には、日能研か四谷大塚なんかに通わせて、中学から中学受験させて、開成やら麻布、女子学院やら桜蔭に行った方がいいようには思いますがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 【急いでます!!】千葉大学 国際教養、教育学部小学校コースについて 2 2023/01/29 19:20
- 文学・小説 小説の学校の入学式に参加しました。 そこで作家さんの挨拶があり、本の紹介があったのですが、2冊目の本 1 2023/08/05 12:28
- 大学受験 志望理由の添削お願いします 1 2023/03/09 15:48
- 高校 筑波大学附属高校、学芸大附属高校の校風について 1 2022/09/06 15:57
- 教育学 公立の小・中学校が、学校ごとに教育方針が違うのは学区の住民に対する差別ではないのですか? 義務教育な 2 2022/11/12 23:14
- 教育学 公立の小・中学校が、学校ごとに教育方針が違うのは学区の住民に対する差別ではないのですか? 義務教育な 4 2022/11/13 17:34
- 養育費・教育費・教育ローン お子様が公立中学校へ通学中の方。子供にかかる費用の目安を教えてください。 シングルマザーです。子供は 1 2023/07/28 12:09
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 教師・教員 【東京・神奈川の小学校教員試験 実技について】 来年小学校の教員採用試験を受ける予定です。実施要綱を 1 2022/04/16 11:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下の子供(小2)が学校の勉強が...
-
大手塾が合わない・・・家庭学...
-
林先生でおなじみの東進ハイス...
-
小学3年生のわり算 2÷4
-
中学受験:塾を変わろうかと考...
-
注意力不足?!
-
答えを丸写しする息子
-
小学生の塾通い
-
カタカナは小学校1年生で全部...
-
急に成績が下がりました。
-
くもんの拘束時間が長すぎるの...
-
大学の提出しなければいけない...
-
子供(小2)がとにかく勉強を...
-
本当にびっくりしました。 小学...
-
小6です。 国語の「帰り道」の...
-
公文続けてよいものでしょうか?
-
小学1年生のタイムスケジュール
-
学習教材の会社について
-
子どもの落ちこぼれ、まだ間に...
-
中学2年生の女子です。 明日1分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下の子供(小2)が学校の勉強が...
-
塾から通知表を持ってくるよう...
-
新4年生で入室テスト失敗
-
通塾の送り迎え、友達ママとの...
-
5歳(年長)の子供が勉強の成績が...
-
IQが125ある5歳児に勉強を教...
-
早稲田アカデミーの入塾テスト...
-
塾の送迎、下の子は?
-
塾の月謝
-
●四谷大塚● アルゴクラブのア...
-
小学生が塾の先生にタメ口なの...
-
ちょっとレベルの高いお勧めの...
-
旦那の息子への過度の期待
-
偏差値30台からの中学受験
-
塾に行かせるべきでしょうか?(...
-
大阪教育大付属池田小学校の受...
-
進学塾や学研について
-
日能研の無料テスト(小学3年...
-
将来的に中学受験を考えている...
-
小学生の塾通い
おすすめ情報