dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!^^
いつもお世話になっております^^/

bonelessって単語は和製なのでしょうか?
辞書には載っておりません。

そこで、骨無しチキンやボンレスハムって英語で何と言うのか考えましたが思い付きません。

ご存知な方教えてください!!

A 回答 (5件)

こんにちは。



ham の主要な意味として、「豚のもも肉」があります。
http://eow.alc.co.jp/%e8%b1%9a%e3%81%ae%e3%82%82 …
http://eow.alc.co.jp/ham/UTF-8/

英語の boneless ham は「ただの除骨済みの豚のもも肉」だそうです。
ここのページの、ちょうと真ん中辺、男性が肉を持っている写真があるところの「ハム(Ham)」という項目をご覧ください。
http://www.ham.co.jp/un1.htm


チキンの骨無し胸肉は、boneless chicken breast
同じく、骨無し鳥もも肉は、boneless chicken leg
です。
http://eow.alc.co.jp/boneless/UTF-8/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどデス^^

沢山URLを付けて下さって有難うございます♪
大変参考になります^^

お返事が遅くなって申し訳ございませんでした><

お礼日時:2008/07/14 13:04

Goo辞書にありました。


何の辞書をご覧になったのでしょう・・・見落とし?
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=bonele …

ちなみに骨付きハムで有名なのは、スペインとかイタリアの生ハム。
ハモン・セラーノ、プロシュート。
欧州的ダイナミックに“腿”って感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に有難うごいます!

しっかり載ってますね~^^;

お返事がおそくなりました><

お礼日時:2008/07/14 13:07

当方の辞書には「Boneless:骨なしの」ときっちり載ってますけど。


なお、語源を調べていたところ以下のサイトが引っかかりました。
骨付きハムはあるようですよ。

参考URL:http://www.ehealthyrecipe.com/recipe-webapp/syok …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

載ってましたか^^;

おお、骨付きハムもあるんですね♪

ご親切に有難うございました!!

お礼日時:2008/07/14 13:00

骨があるハムってありますか?


たぶん適当につけただけでハムを語るときそういう表現はしないと思いますよ。
新商品になにか良い名前がないかと経営者が考えてハムには骨がついてない。じゃあ骨がないということは英語で何と言うのか。ボンレスか。いいじゃないか。それで行くかってなところじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどデス♪

お返事が遅くなって申し訳ございませんでした><

ご親切に有難うございました!!

お礼日時:2008/07/14 12:55

大きな辞書で調べてみましょう。


形容詞で【boneless】という語が載ってます。
ちなみに私の辞書はリーダーズです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなって申し訳ごさいません><

あれ?載ってましたか^^?

形容詞なんですね。
ご親切に有難うございました!!

お礼日時:2008/07/14 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!