電子書籍の厳選無料作品が豊富!

厚生年金受給するには、加入期間が特例で明治44~大正5年生まれの人は
10年あればいいらしいですが(国民年金はなしの場合)明治37年生まれの人は
最低何年かけていればもらえるのか、わかりますか?

A 回答 (2件)

厚生年金は昭和29年(1954)制定ですから、明治37年(1904)の人は制定時点で50歳。


当時の支給開始年齢は不明ですが、55歳だとすれば加入可能年数の5年だとおもいますが・・法律の確認を取っておりませんので、自信は御座いません。
尚、1911年以前生まれなので、仮に厚生年金や通算年金の受給資格が無くても、国民年金法の老齢福祉年金は受給できますが?
 【社会保険庁hpより転載】 
『老齢福祉年金
 老齢福祉年金は、原則として国民年金制度発足時に50歳を超えていた人(平成13年4月現在90歳以上の人)について70歳から支給されています。
 年金額は405,800円(月額33,816円)です。ただし、本人または扶養義務者の収入が一定額以上の場合は、全部または一部が支給停止されます。』

> 加入期間が特例で明治44~大正5年生まれの人は
> 10年あればいいらしいですが(国民年金はなしの場合)
 私は直接その表を確認した事が有りませんが、年配の社労士先生のお話ですと、現在六法全書に載っている「国民年金法附則別表第1」は元々はもっと長い期間で書かれており、1年遡る毎に必要加入年数も1年減るそうです。
 何処まで遡って表が存在するのかは忘れましたが、その社労士先生のお話しを基にすれば、10年を要するのは「大正4年4月2日~大正5年4月1日生」では無いかと思います。
 こちらも自信は御座いませんので、参考程度に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

福祉年金はもらっていたようです。
社会保険事務所に問い合わせても、10年とか20年とか
ばらばらでどれが真実なのかわかりません・・・
表をさかのぼれば明治37生まれなら7年でももらえそうにおもうのですが・・・
厚生年金は昭和18年に始まったようです。

お礼日時:2008/07/19 02:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
昭和22年以前のが載っていないのが
残念でした。

お礼日時:2008/07/20 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!